「君の名は。」オフィシャル「組紐」発売!皇室御用達の工房が糸から染め上げ

未分類
未分類


TOHO animation STORE @TOHOanimeSTORE

【君の名は。】構想から半年、「組紐」がようやく発売されました!
三葉と瀧の運命を繋ぐ重要なアイテムである組紐を、伝統技術を用いて本格的に再現。髪を結ぶ、腕に巻くなど、作中のさまざまな情景を追体験できる一品となります!!


新海誠作品PRスタッフ @shinkai_works

この組紐は、絹糸を染めるところから再現して頂いた、本格的なものです。
皇族をはじめ、歌舞伎界や茶道界などから愛されている作品を手がけている、龍工房さんが作って下さいました。
奇しくも彗星の暗喩として、宮水神社の巫女装束や神楽鈴には龍の意匠が。
これも何かの結び、でしょうか(^_-)-☆

---
「君の名は。」ファン待望の“組紐”がついに商品化!
国産絹糸を使用し、作中の組紐を細部まで再現したハイクオリティな一品です!

映画『君の名は。』の中で、三葉が髪を結ぶために、瀧がブレスレットとして使用する組紐。
二人の運命を結び付ける重要なアイテムを、宮水神社に代々伝わる伝統工芸を忠実に再現し、商品化いたしました。
宮水神社の組紐には糸守の1000年の歴史が刻まれていると言われています。
製造元は、皇族をはじめ、歌舞伎界や茶道界などから愛されている作品を手がける龍工房。

※ブレスレットとして使用される際は、お客様自身で留め具をご用意いただく必要がございます。

●サイズ
約720mm

●素材
国産正絹100%

●価格
12,000円(税込)

【組紐とは】
組紐の歴史は古く、衣冠装束の組紐や武具甲冑の紐など様々に使われてきました。
美しい絹糸は組台の上を行き来しながら一本の組紐へと姿を変えます。
そして、組紐は伸縮性に優れ、結びやすく緩みにくいという特性を持ちます。

http://tohoanimationstore.com/shop/g/gTASG00231/

64:2016/12/08(木) 11:01:20.45 ID:

>>1
まぁ、実際に付けてる奴を見たらキモオタ認定だろな

こんなん深夜アニメのグッズレベルと何ら変わらん
つか、リアルでアニメグッズを身に付ける時点でキモオタ
モノが良い悪いの話ではない。所詮はアニメのアイテムを身に付けるという思考と
それをリアル大衆の中で本当に身に付ける価値観が本物のキモオタ

萌えアニメのバッジを付けてウロウロしてる非健常者と同じレベル

71:2016/12/08(木) 12:58:13.14 ID:

>>1

買おう。

6:2016/12/07(水) 21:50:59.21 ID:

高すぎひん?
20:2016/12/07(水) 22:47:34.65 ID:

>>6
むしろ、
「え、フィギュアと同じくらいじゃん。あれと同じ程度の苦労で作れるものなのか?」
という感じ
16:2016/12/07(水) 22:30:46.60 ID:

三葉がゲロして作った酒あるじゃん あれ、オフィシャルに製品化しない?

もちろん、量産工程はひたすら三葉がゲロするのだ

21:2016/12/07(水) 22:48:48.41 ID:

国産の絹ならこのぐらいだろうな。
26:2016/12/07(水) 23:23:14.09 ID:

この映画の欠点はグッズ化しやすい物を作りにくいこと

ぬいぐるみとか魔法のステッキとか子ども向け絵本とか

31:2016/12/08(木) 01:48:49.14 ID:

>>26
女子高生巫女の口噛み酒
38:2016/12/08(木) 08:09:59.94 ID:

>>16
>>26
また魏書に記述されるのか
28:2016/12/08(木) 00:07:39.17 ID:

誰もそんな本格的なのは求めてないでしょ
手軽に1500円くらいので作ったらいいのに
33:2016/12/08(木) 07:28:47.38 ID:

>>6
組紐って、元々、普通で思うより高いものですよ
手織りなのか、機械織りなのかで随分違う
機械織りと思いますが、手織りでこの模様入りなら安い位
機械織りとしても、この模様を入れて、売れる量を考えたら高いとは言えない

>>28
1500円でこの長さのもので、利益を確保するなら、組んだ製品ではなく、
糸もレーヨンで組む前の糸をパッケージ化して終りかと
製品として売るなら、長さ2寸か3寸の携帯ストラップか、キーホルダーが限界でしょう
そして糸はレーヨンになるかも知れません
その方が、商品として売れるかもしれませんね

57:2016/12/08(木) 10:21:06.31 ID:

ポリエステルでいいから自分で編んでみたい
面白そう
66:2016/12/08(木) 12:17:42.77 ID:

>>57
一番簡単な4つ玉なら、余程不器用な人で無い限り、30分もすれば組めるようにはなるが、
綺麗に組むには帯留用で2、3本は練習しないとダメ
常に同じ力加減、同じリズムで組まないと綺麗に揃わず、手が慣れるのに数が必要なのです
そして、極簡単なものでも最初は1本組むのに1日は掛かる
>>1にある写真の商品になると16玉かそれ以上で、更に部分的な紋章入なので結構高度
組紐の教室に通って、できるようになるまめ1年は掛るは掛るかと
タイトルとURLをコピーしました