1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t78qpqfV0
PS4世代でも,リアルなグラフィックス表現を採用しながら,壁に囲まれた場所での戦闘になると,振り回す剣先が壁にめり込むことをお構いなしとしているタイトルは多かったし,飛散した瓦礫の破片が着地後の地面でブルブル震え続ける様子を見ることも多かった。
また,剣の柄を握る手に隙間があってフィギュア感が払拭できていなかったり,突進する方向を間違えたとき,壁に激突したままその場で足踏みを続けて一歩も進まない「ルームランナー走り」をしている敵キャラもいまだ多かったりするものだ。
NPCや敵キャラ同士が狭いところで絡み合って,互いに避けたりできない興ざめなシーンも,いまだによく遭遇する。
グラフィックスにおける質感やライティングのリアルさとのアンバランスを目の当たりにして,途端にゲームへの没入感が失われる経験は,今に至ってもまだ少なくない。
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200421040/
動画前半は仁王,後半はFFXVでキャプチャしたもので,振り回す武器が岩壁や建物をすり抜けている
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJKT5EiTd
>>1
うーん…そこリアルにしてどうするのみたいな部分は理解したほうがいいな
スターウォーズのライトセーバーアクションだってエピソード4よりエピソード3のほうが圧倒的に人気が高いわけでね
うーん…そこリアルにしてどうするのみたいな部分は理解したほうがいいな
スターウォーズのライトセーバーアクションだってエピソード4よりエピソード3のほうが圧倒的に人気が高いわけでね
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGWKloORd
>>97
なんでもかんでもフォトリアルにしたからって必ずしも面白くなるわけじゃないって事だよなw
なんでもかんでもフォトリアルにしたからって必ずしも面白くなるわけじゃないって事だよなw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2PmiCyh90
ゲームやし
208: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuIZ3uCX0
>>3
ゲームは現実感が必要。現実感のおかけで説得力が生まれ、没入感や面白さに繋がる
まあ、低性能おこちゃまハブッチには関係ない世界だがな
ゲームは現実感が必要。現実感のおかけで説得力が生まれ、没入感や面白さに繋がる
まあ、低性能おこちゃまハブッチには関係ない世界だがな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqYQblN1H
こいつはプレイステーションの敵
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WG5IaasP0
和サードにリアリティを求めるのはバカ
192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UFTvzJHM
>>5
これ日本のPSユーザーはだれもリアリティーなんて望んでない
そんな事より胸や尻や脇やパンツのシワや声優が大切
これ日本のPSユーザーはだれもリアリティーなんて望んでない
そんな事より胸や尻や脇やパンツのシワや声優が大切
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qyFORea0
壁とかに当たったらいちいち弾かれろって言うん?そんなんストレス溜まるだけなんだが、ゲームメディアのくせに何言ってるんだこいつ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rzBQnSW0
>>6
ライティングのリアルさで暗いだけで見えない方がストレスだわ
そもそも壁で反射あるのは今のゲームでもよくあるしね
ライティングのリアルさで暗いだけで見えない方がストレスだわ
そもそも壁で反射あるのは今のゲームでもよくあるしね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmIVuO6Q0
それが普通とかいうレベルだったらともかく限定条件でたまに見る程度ならどうでもいいわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO/KfVrC0
リアルにどんどん寄せていくもんだからリアル感ない部分でがっかりするという当たり前の話だな
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51Ir21rWa
>>9
単純な話よね
単純な話よね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6O7XVx3F0
リアルリアルうるせー奴のせいでクソゲだらけやん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0wzZkxaa
パーティに女がいない、フレンドリーファイア有りのリアルのゴリ押ししたFF15の評価を見てみろよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGr5PVryM
魔法が使えるとかアニメ声とか髪型が乱れなかったり
「ツッコミどころ多すぎて萎えるわ」
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTFryoUb0
仁王1しかやったことないが狭いところは狭いなりに武器選ばなきゃいけなくなかったっけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO/KfVrC0
リアルにリアルにってやっていってるのに半端にリアルじゃないところを出すからよくないんだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQWzIY54F
技術的な問題というよりかは、ゲーム性を重視したからだろ。
いちいち引っかかっていたらストレス半端ないぞ。
いちいち引っかかっていたらストレス半端ないぞ。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO/KfVrC0
>>18
この場合は壁に当たらないように剣を振るかどうかの話だと思うぞ
この場合は壁に当たらないように剣を振るかどうかの話だと思うぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jy9hAO6fp
抜身の大剣を背負ったまま電車に乗る伝説さんの悪口は言うなよ
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ujE5ljUt0
>>19
あの世界ではそれがゴロゴロいるから普通
日本だって昔は刀ぶらぶらして歩いてたんだぞ
あの世界ではそれがゴロゴロいるから普通
日本だって昔は刀ぶらぶらして歩いてたんだぞ
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OudHJuhu0
>>121
江戸時代でも往来の抜刀は滅多にしない
江戸時代でも往来の抜刀は滅多にしない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stW0tDbZ0
ただ必要以上にリアルにこだわり過ぎてテンポやリズムを損なったら
元も子もない気はする
元も子もない気はする
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ao1zcpJJd
仁王の大太刀とかあれ壁に弾かれてたら誰も使わんやったろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTRC98370
リアルだとあんなもん連続で振り回してたらすぐ息切れするわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ucod9JBp0
こういうのは貫通しないゲームも比較に出すべきだろう
そんなのあるのか知らんが
そんなのあるのか知らんが
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0sU2nEa0
>>23
ダクソ
ダクソ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTRC98370
壁に弾かれたら
ルーラで天井で頭を打つくらいの驚きがあるかも
ルーラで天井で頭を打つくらいの驚きがあるかも
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stW0tDbZ0
たしかUE5は状況に応じてAIが最適なモーションを選んでくれるとかなんとか言ってたな
すごいことになってきたわ
すごいことになってきたわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pxB7HQe0
脳死でフォトリアル最高!してきたツケだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO/KfVrC0
リアルなグラフィックに合わせた表現出来てないってこと
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTRC98370
壁際の隙間に入り込んで下段攻撃足払い続けてたら無敵だな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eep2lQoh0
ダクソとかちゃんと弾かれるよな
狭いとこだとそのせいで雑魚に殺された記憶
狭いとこだとそのせいで雑魚に殺された記憶
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stW0tDbZ0
>>33
弾かれるのが正解とも思いたくないな
そういうストレスをアビリティかなんかで無効化できるタイプが好きだわ
弾かれるのが正解とも思いたくないな
そういうストレスをアビリティかなんかで無効化できるタイプが好きだわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ucod9JBp0
>>33
弾かれることと弾かれないことがあって条件がよくわからん
セキロは普通に全部貫通してたな
弾かれることと弾かれないことがあって条件がよくわからん
セキロは普通に全部貫通してたな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7buCrar30
FF15のモーションは気持ち悪かったけど、仁王はそんなことないだろ
スレタイだけ見たらこう勘違いされる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQAsfMZu0
3D格ゲーでアクセサリや腕が広がったスカートを突き抜けたりするのを見ると白けることがないわけじゃないが
現実問題としてそこに労力を割くぐらいなら他に労力割いてくれと思う
現実問題としてそこに労力を割くぐらいなら他に労力割いてくれと思う
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3mW60b10
モーションや壁などとの相互作用が次世代の課題というのは昔からだな
グラフィックの進化するスピードとのバランスが悪いとね
ただ、今世代でもゼルダが評価されたのはそこではないか
なにもない壁すらも遊び場にしてしまうとこ
かなり完成度が高く、なかなか真似したソフトがでないというほどだ
グラフィックの進化するスピードとのバランスが悪いとね
ただ、今世代でもゼルダが評価されたのはそこではないか
なにもない壁すらも遊び場にしてしまうとこ
かなり完成度が高く、なかなか真似したソフトがでないというほどだ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTRC98370
そのうちレイトレみたいに
物質の重さと力をトレースしてそれを動きに反映するようになるのかな
物質の重さと力をトレースしてそれを動きに反映するようになるのかな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejj7wJHf0
背景がただの絵でしかない事へのガッカリ感ね
わかれるわ
わかれるわ
コメント
でも仁王だと壁越しに敵の攻撃当たらんけどダクソだと貫通してくるんだよな
まあ実際ゲームだからリアルではないんだけどね。
技術の話なのに、誰も元記事読まないし
ここだけ切り取ってるから見事に的外れな流れにしかなってないな。
UE5のデモでは、AIでモーションをリアルタイム生成してたでしょ
そういう話につなぐための例示
多分PS関係の批判だから脊髄反射で反論してるんでしょ。
大体虫以下の脳しかない人達に元記事読むとかハードルの高いこと無理だよ。
ダクソって扉貫通して攻撃できなかったっけ?
判定厳しかったけど
そもそも仁王はダクソと同じで特定の武器や技以外壁に弾かれるシステムあるんだが
これは敢えてすり抜ける場所探して動画撮っただけだよね
FF15は旅に女がいるのはリアルではないとか言ってたから武器ふりモーションもリアルにするべきかもなw
男4人とも、モーションのアクターは女性使ってるんだぜ
走り方から武器モーションまで違和感あって気持ち悪い原因になってる
1の記事様なとこをこだわったゲームはあってもいいとは思うが
それで面白くなるかは不明だな
見てくれだけはリアルになっていくのに、細かい所でリアルとの差異がドンドン際立ってきて違和感が強くなってしまうのはフォトリアルの課題よね
見た目に合わせて全てをリアルに寄せてしまうと絶対ゲームがつまんなくなるし