【悲報】自動車メーカー 「ソニーが正当なロイヤリティ払わないならウチの車はGTに登場しない」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vL5EMhJI0

Glickenhaus Says Its Cars Won’t Appear in Gran Turismo Unless Sony Pays “a Fair Royalty”
https://www.gtplanet.net/scg-gran-turismo-fair-royalty-20200903/

先日、グランツーリスモのオフィシャルアカウントがTwitter上で「GT7のボックスカバーにどんな車を載せるべきか?」と呼びかけたところ、
ダイハツミゼットからランボルギーニVGTまで何千もの提案があった。

ひとりのユーザーがニッチなスーパーカーメーカーのScuderia Cameron Glickenhaus (SCG)のGordon Murray T.50 (SCG 007) を提案したところ、
「他社のように私たちの車を使用するための正当なロイヤリティを支払うまでGTには登場しない」とSCG社が公式に反応した。

グランツーリスモとSCG間でお金の話題が出たのはこれが初めてではない。
1年前、SCGが007を発表したときのFacebookのコメントでも、ロイヤリティが自動車メーカーとゲーム開発会社の障害になっているという意見が出た。

今回のTwitterの投稿は過去7年間の関係悪化を示唆している。
SCGのオーナーであり創設者のジム・グリッケンハウスは、2013年に山内一典と共にグランツーリスモが後援するJalopnik Film Festivalに参加したが
2016年にSCGブランドの車がグランツーリスモに登場すべきとのFacebookのコメントに対してもSCGは「そうなるだろう」と一言述べただけだった。

SCGはその後「我社の顧客は誰もGTを気にしていない。シムレーシングに興味があるなら、我々に正当なロイヤリティを支払う多くのプラットフォーム
(Assetto Corsa、およびモバイルゲームのアスファルトとCSR Racing)の1つを使う」とコメントをフォローアップした。

似たような状況をLotusとGT Sportでも見たが、これもブランドへの支払いの価値にかかっているようだ。
自動車メーカーがゲームに登場することで報酬を求めるのは当然のことであり、自動車が広告に使われることを考えればなおさらだ。

SCG社は規模の点ではかなり小規模なメーカーだが、
新しい『ル・マン・ハイパーカー』クラスに対抗するチームの1つでモータースポーツ界にとって非常に重要な存在である。

GT7に向けてすべての関係者が満足するような状況となることを願う。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrbNC4Rl0
山内「宣伝してやってるんだから感謝しろ」

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9eGVHlNk0
他社は払ってるwwww

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MviS4BhEM
協力しないならミニカーでモデリングするけどいいのか?
ミニカーモデリング事件、今の若い子達は知らなさそう。

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dyHtvtja
>>7
そもそもPSを知らない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:843kVFXLr
ポリフォはクソコラモードに注力するから…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggMTlwC+a
GTでクルマ知って買うやついない

このクルマが入っているならゲーム買ってみよう
は有るだろな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQr78WjE0
ミニカースキャンするから協力とかいらんやろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzzNHJy90
ミニカーなら無断で使っても大丈夫

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QJyIhha0
GTに収録される名誉や宣伝効果を考えたら
むしろメーカー側が広告費として金払うべきじゃね?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggMTlwC+a

>>15
広告にもなるだろうが毒にもなるな
ファミリーカーなら良いだろうけど、
数値だけではない本物の官能性はゲームでは伝わらないからね

身近な所でMAZDAロードスターでも、本物とゲームでは比べる事すら無意味で
ゲームではMAZDAロードスターを知る事は出来ない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dyHtvtja
>>15
全然売れてねぇのに
どうせおまエラも買ってねぇだろ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdN5PmmC0
>>15
マリカに出したベンツは賢いな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTL9fKI30
GTやると
ロードスターのあまりの遅さにびっくりするよな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cuC0t2VL0
GTって普通の車すら買えない貧乏学生がやってるイメージ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wbXHBDYl0
車のロイヤリティはきつそうだな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJeIrZTX0
金欠ソニーはGT7で車の台数揃えられそうにないな
どうせ色違い含めて300台とかだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xs9375Zvd
今の時代だとGTが宣伝になるか微妙だしね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQ/NcZgCM
昔は何であんなに売れてたんだろうな
もう空気だよなGT

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dyHtvtja
>>23
出荷で押し込んでただけだろ
やってたって奴が圧倒的に少ない
とっくに死んでるシリーズのがやってたって話聞くからな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZOrxkcZ0
>>23
PCのレーシングシミュレータに移行したんじゃね?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkzUbfuP0
グランツーリスモなら宣伝になるんだし
車メーカーの方からお願いするべき

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7LFNz8Qd
>>24
テレビゲームは貧乏人向けの趣味なのに
車の宣伝しても買うわけがなかろう

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pefra34g0

>>25
今のソフトの売上やハード883では当然だな

これが任天堂だとどうなっていただろう

マリオがロードスターに乗ってる動画が出回れば宣伝になるかも

マツダ「ピーチさんはRX-7でお願いします」

ゴーン「おい、ちょ待てよ。ならルイージはノートに乗れよ」

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88iM7Uema
ポルシェとトヨタの時はどうしてたんだっけ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rQJMPFf0
まあ昔はともかく今のGTじゃ宣伝にならんわな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYziAKUn0
ていうか当たり前の話じゃないの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkzUbfuP0
>>29
他の自動車会社は無償で協力してるんじゃないのかな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhFYSEgs0
自動車メーカーにしてみればGTなんてネガキャンツールでしかないもんなw

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzggIp1Zx
初代から車の収録に金払ってないポリフォが1台だけの為に払うわけない
あのポルシェすらライセンス切れるまで収録しなかったしな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+JATcxM0

毎年ぐらいにシリーズ発売するぐらいして更新していかないと、自動車メーカーはデザイン提供しただけになるからな

毎年契約更新するとか
切れたら発売停止

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ccce4c9K0
だから日本メーカーだけに絞って軽とかも幅広く網羅しろって

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1CQfTbE0
scg知らないから調べてみたら
オーナーは映画監督/プロデューサーだってさ
正当なロイヤリティ払わないとこに貸すくらいなら
映画で使ってもらったほうが宣伝になるかもな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qi/hJZk30

レーシングラグーン方式で良いだろ

STAR → トヨタ・スターレット
Celine → トヨタ・セリカ
X1800 → 日産・180SX
33TypeR → スカイラインGT-R
Wagon660 → スズキ・ワゴンR

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhuH8aSwK
>>37 DARKⅡ → トヨタ・マークII

 

161: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/l/BPN+0

>>37
おとぎばなしは終わりさ・・・

・・・改変されるのは・・・
俺たちのDRIVING・・・

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/yH58aqr0
トミカ全面協力

 

引用元

コメント

  1. 本スレ>>14
    >ミニカーなら無断で使っても大丈夫
    トミー「駄目に決まってっだろうが。ロゴまでコピーしやがって」

  2. Forza Horizon4でもトヨタと三菱がばっくれたけど帰ってきたな

    • ポルシェもそんな感じだったな。
      今はパートナーシップ提携してる。

  3. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QJyIhha0
    GTに収録される名誉や宣伝効果を考えたら
    むしろメーカー側が広告費として金払うべきじゃね?

    ネタであってくれ…

    • 配信者が動画で出してやってるんだから感謝しろとか言っちゃう奴らだぞ?

  4. 銃やサッカーもそうだけど実在する物はこの辺のコストが掛かるのがネックだな
    好きな奴は実際に近いほうが嬉しいが売上とのバランス考えると今後はもっと厳しくなるかも知れんな

  5. 車のゲームとか今の若いのは買わんぞ?

  6. 金を払うか、貰うかは、時勢の力関係によるとしか言いようがないな。どっちも正しい。
    GTがイケイケでものすごい売れてて宣伝効果がとんでもないなら弱小車メーカーはお金払ってでも使ってもらうだろ。大手はいないと困るからゲームメーカーから使わせてくださいって言うだろう。
    どちらもアリ得るんやぞ。
    まあ基本は車のデザインは著作だから使わせてもらう方が金払うのが普通だとは思うけどね。
    それにしても「宣伝してやってんだから金払うと当然」みたいな考え方、ホントクソな

タイトルとURLをコピーしました