結局、セガが復活するにはどうすればいいの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Dm54Si0d
トップの名越の交代がベストか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUPMZ1RBp
出来る事と出来ない事がある

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3OocJpet0
死なせてやりなさい

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFTkeRKEd
バンナムと合体してはいかが?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwZnlRyh0
もう無理
誰も残ってないもの

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rAmiJUsa
資金力ある所に買収。かりんとうはやり過ぎたんで・・・

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYLMJNMl0
名越は切ってもう一度弱小からやり直す

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lTn6A6u0
名越だけじゃなくてセガ自体がデザイン含めて昭和引きずり過ぎ
娯楽で時代遅れセンスは致命傷

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djAM31bzx
鈴Qを復活させ前みたく名越は部下

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vb8TSB4Nd
>>11
中さんもだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tMMTVnURM

かつてのセガファンとして言わせて貰う

復活しない。以上。

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMz3sZc3H
出し尽くしてるから復活する手段がないな
一発逆転のまぐれ当たり狙うしか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djAM31bzx
新作バーチャで今のSEGAの実力がわかるな。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djAM31bzx
SEGAよ!完全復活したらDC2作ってくれよな!

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZ5m59pZ0
セガって根本的にイジメ体質が抜けないんだよね
パソナルームが問題になってからもいろんなチームに嫌がらせして潰したり
客にまで嫌がらせしてPCから日本語抜いたり客をチー牛とか罵倒したり
潰れたほうがいいと思うよ

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m95eRWfJa
>>18
中山社長時代からその点は全く改善されてないよな。
というか、名越に限らず90年代初めに入社したゴロみたいなのが役職者になってるから、組織文化の改革はもはや不可能。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypWCGikZa
ソシャゲで一発当てる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9moAq3kE0
SEGAの欠点は経営もふくめセンスがとにかく悪い。
昔は自分のセンスにユーザーを引き込んで新たなメジャー観をつくろうとしていたという意味で尖っていたって表現できたけど今はちゃんと狙いにいってるのにセンスの悪さゆえ市場の動向からずれてはずしてるってかんじ。
eスポーツが流行りそうだからそれにのってバーチャ復活しますっていう発想がそれをすごく表している。
本来ならバーチャがあるからeスポーツができましたくらいしなきゃダメだった。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Cqz2Y840
GGミクロですべての期待を捨てた

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnb/iqVk0
まずはタイムマシーンを作るところから始めようか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rAmiJUsa
良かったな。昔のセガ・・・
社名変えて欲しいくらい別物になってる。

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxFgrkuo0
海外人気はあるのか無いのかしらんけど国内で回復するならスイッチに注力して
若いユーザー層に向けて一からブランド構築するしかないんでないの
今のセガファンなんておっさんしかおらんのだし
若いユーザー層とかセガゲーに触れたこと無い子なんて結構多いっしょ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9p7v1Nk0
>>28
プロジェクトセカイは中高生が多いらしいぞ
アクティブ数のわりにはリゼロスよりガチャ瞬発力がないわけやで

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+wR9viU0

何をもって復活とするのか
ハード再参入か?それともミリオン連発か?
あるいはかつてのIPを復活させるとか?

ハード再参入→そんな金はない、無理
ミリオン連発→今のセガを見ろ、無理
かつてのIP復活→新サクラ大戦見ただろ?無理

結論:無理

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9p7v1Nk0

>>32
今年4月から6月区間
トータルウォー 190万本
ペルソナ 120万本
フットボールマネージャー 90万本
ソニック 80万本

ミリオン連発など楽勝楽勝3ヶ月でこれやで

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UHux9Ssp
>>60
世界でみるなら桁が一つ足りない。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o150UtDHM
懐古俺「アナログ付けたサターンパッドを全機種で出せよ」

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xF7Pg3lN0
体感ゲーム出せばいいのにな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDkiZga7M
セガのCSに上手くいっていた時期などない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOzraw/Dr
>>41
メガドラサターン時代ですら社内で足の引っ張り合いしてたしな
セガCSの失敗に他社は関係ないよ
必然だよな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NL1Zhv+g0
まず名越と里見のバカ息子を排除しないとな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jPWZHyf0
バーチャ復活といっても当時のプレイヤーももうやってなくて新規増やさなきゃいけないのに
海外展開後回しって何考えてんだ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crW06XHw0
死んだ人は復活しない

 

引用元

コメント

  1. 過去のIPを全て売り払ってパチ屋として生きていく。
    それしかない。

  2. マジでMSに買収されたら草生える

    このコメントへの返信(1)
  3. 頭名越体制脱却しても無理とか酷すぎるなチー牛企業w

  4. ゲームと違って現実には「ふっかつのじゅもん」なんてのは無い

  5. アゼルパンツァードラグーンRPGをリメイクするまでは死なないで欲しい

  6. あの悪魔将軍ですら「人はシんだらそれまで」言う時代に復活とかw

  7. セガファンが言うところの復活は不可能
    利益的な意味ならいくらでもやりようはある

  8. ボカロ文化とか気持ち悪いし
    ぶっちゃけもう死んでほしい

    このコメントへの返信(1)
  9. コメ欄復活したの?

  10. 10年ぐらい前から普通のゲームメーカーになっちゃったイメージ
    ハード出してた頃ほど個性がない

  11. まぁ無理やろ

  12. steam展開を上手くすればまだ稼げそうな気がするけど

  13. 先ずは名越の身柄をSIEに引き渡せ
    話はそこからだ

  14. それなら自決した方が早いし誰も不幸にならないぞ

  15. 言うて毎回国内メーカーTOP5くらいにおるやろ

  16. もう無理です・・・・

  17. 龍にしか興味なくて自社ソフトのユーザーをチー牛呼ばわりするやつがトップにいるうちは無理だろ

  18. もう完全に過去の遺産で食う気やん
    セガにやる気がないのに復活なんかするわけない

  19. セガだけじゃないけど新規IPを生み出せないサードは総じてダメだと思うよw

  20. 最近はずっと海外ゲームのパブリッシャーとして生きているってイメージ
    ここはPCゲーだとおま国の常連メーカーだから、PC勢からは人気ないよね

    このコメントへの返信(1)
  21. それどちらかというとスクエニとスパチュンでは?
    セガはおま国するほどソフト出してない

  22. SSミニとDCミニとSEGA8bitミニを出せ
    それから倒れてくれ

  23. まだ復活できると思ってることがすでに間違ってる

  24. ぶっちゃっけ本気で復活を目指すならこれが唯一にして最後のワンチャンス。
    自力で?チー牛名越を自らの力で追放する気もない連中に何が出来るというのか。

  25. セガのソシャゲで続いてるのってぷよクエぐらいか?

  26. VRに本腰を入れる。
    昭和の頃の様に独自で突っ走って欲しい。

タイトルとURLをコピーしました