https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2021-returnal-absolute-housemarque
いつもDigital Foundryをご覧になっている方なら、私がレイトレーシングの急速な普及に魅了され、喜んでいることをご存知でしょう。リターナルはレイトレーシング効果に対応しているとのことですが、最初は戸惑いました。このゲームでは明らかにRTによる反射は見られず、標準的な画面空間の効果です。アンビエントオクルージョンも、従来のスクリーン空間での実装のように見えます。PlayStationブログでは、ライティングにRTが使われていると書かれていましたが、最初は何か特別なグローバルイルミネーションの実装ではないかと思いました。
Housemarque社に問い合わせたところ、いくつかの回答が得られました。PS5のRTハードウェアは、グローバルイルミネーションのクエリを高速化するために使用されており、基本的にはソフトウェアベースのシステムを高速化するもので、直接的なビジュアル結果には使用されていません。
画質の面では少し物足りなさを感じています。
このゲームのビジュアルメイクは、パイプラインの他の部分である程度の妥協を必要とする効果の密度に基づいています。ソニーは本作を「ダイナミック4K」と称して宣伝していますが、これは様々な品質レベルのアップスケーリングソリューションを総称したものです。
リターナルの本質は、比較的低い内部解像度で動作し、いくつかの技術を使って出力の品質を高めることにあります。まず1440pへの一時的な再構成を行い、続いてチェッカーボード処理を行って2160pの出力を実現します。
最終的には、処理されていないジオメトリから発生しがちなネイティブ1080pのピクセル数よりも見栄えのする表現となっていますが、ダイナミックであるかどうかに関わらず、本格的な4K表現とは言えません。特に、濡れた地面や水面などの鏡面性の高い特定のテクスチャでは、明らかなモアレパターンが見られることがあります。また、一般的な画質では、TAAアップスケーリングとチェッカーボードにより、動きの中で少しぼやけたり、粒状に見えたりすることがあります。
しかし、このゲームのビジュアルメイクを見ると、妥協する価値は十分にあります。特に、このゲームに大きく貢献している最終的な要素である、毎秒60フレームで動作していることを考えるとなおさらです。この種のゲームには高いフレームレートが不可欠であり、『リターナル』のパフォーマンスは全般的に素晴らしいですが、完璧ではありませんでした。
一般的な移動では若干のスタッターがあり、パーティクルエフェクトが本格的になると、エリアによってフレームレートに影響が出ることもあります。それでも、一般的には60fpsが標準とされる50~60fpsの領域に収まっています。そのため、低下したときには目に見える形で現れますが、ゲームの楽しみ方に過度な影響を与えるものではありません。しかし、PS5にはシステムレベルでのVRR・ディスプレイのサポートが必要であることがよくわかりました。そうすれば、私がこのゲームをプレイしたときに遭遇した(些細な)問題をすべて解決することができるでしょう。
>>1
酷すぎるだろ
完全に詐欺
可変fpsの誤用やめーや
PS5の性能いらないじゃん
PS5でこれだからPS4なら540p30fpsになるやろ
まあロンチタイトルなんてそんなもんだ
そろそろ半年経つんだが
スパイダーマンはちゃんとしたレイトレ
DFも確認しとる
>ソニーは本作を「ダイナミック4K」と称して宣伝していますが、これは様々な品質レベルのアップスケーリングソリューションを総称したものです。
ひでぇぇぇええええぇぇぇ
1080p→再構成アプスケ→1440p→チェッカーボード→4K
すげぇよ
2重にアップスケーリングして1080pを4Kまで引き伸ばしてる
薄め過ぎて味のしないカルピスみたい
ティーバッグ4回ぐらい干して使い回してそう
それをなんとかPS5に落とし込むことに成功したソニーの技術力に震えろ
高速化するのに使用されてるってこと?
PS5はRDNA2じゃないからRTコアないでしょ?何言ってるんだ?
レイトレとRDNA2は関係ない
1440pってチェッカーボード使った結果なの??
てかこのゴミMHWとか前世代よりグラしょぼいカスでしょ
でも1080pなら60fps固定くらいはやって欲しい
>>78
解像度はFHDで十分なんだよな
つーか、PCでもスマホとか何でもいいけど
表示とかの設定できる時に、解像度最優先する奴っておるの?
表現以外の発熱とかバッテリー考えて、解像度は要らねえなって最初に切られると思うんだけど
やめなよ
面白いゲームならそれでいいんじゃん
まあ🐖はこれを超絶グラって嘘ついて他機種を叩こうとするから反発されるってのを考えると自業自得なんだけどさ
コメント
>>54
うすいさちよ定期
ソニー脅威のメカニズム
さすがソニー、俺たちの予想を裏切らないな
DLSSがうらやましいソニーが
凄い手間かけてまったくクオリティあがらない方法でやった感じだなw
DFに暴かれ続けるPS5
騙されたのは国内では60万の転売ヤーとPSユーザーなので傷は浅いなw
この惨状を見ていると逆にスパイダーマンはどんな超技術で作られているのか気になってくるな
その努力でPC版作るほうが100倍有意義そうだけど
超技術ってかPS4版より劣化させただけだが
1440pモニタに対応してれば救いはあったかもしれないが
もはやそれも叶わぬ事で
これでバグやエラー落ちなどの不具合祭りってんだからホント笑わせてくれる
あれだけ「4K!4K!レイトレ!レイトレ!」と言っておいてこんなものを出すってことは
SIE自身アプコンと疑似レイトレで十分と言っているようなものだなw
クッタリはまだまだ健在だなw
面白ければこーいう数字もこまけーこたーいいんだよで黙らせられるんだが
実際の面白さはどうなん?
確かに面白ければ良いんだけど、問題はメーカー自身が「最高のグラフィック!」とか煽るせいで馬鹿にされるんだよね
レイトレなしとかフルHDしか出せないことより
そこまで下げたのに60固定が維持できない方が衝撃的だわ…
性能限界見えるのが早すぎる
PS5は「嘘、大袈裟、紛らわしい」で出来ています
そろそろ消費者庁動けよ
>>レイトレ効果的に使いこなすのはもうちょい先だろ
RDNA2搭載してから出直してください
SIE「RDNA 2-basedを搭載しています」
どおりでyoutubeの4kプレイ動画見てもボケてるわけだ