格闘ゲームの世界大会で挑発行為の禁止がアナウンスされ議論勃発!

ゲーム一般
ゲーム一般


 対戦格闘ゲーム・Killer Instinct(キラーインスティンクト)の世界大会で、挑発行為“teabagging(ティーバッギング)”の禁止がアナウンスされ、海外のプレイヤー達で賛否両論となっています。キラーインスティンクトは、格闘ゲームの世界大会「EVO 2017」でも正式種目候補にあがるなど、海外を中心に人気を集める格闘ゲームです。

格闘ゲームでは、相手をノックアウトした後にさらにダメージを与えようとする“死体蹴り”、連続で立ちとしゃがみを繰り返す“屈伸”などがポピュラーな挑発行為として知られているほか、タイトルによってはキャラクター固有の挑発がシステム的に組み込まれています。これらの挑発行為は、競技者としてのスポーツマンシップはもとよりゲームプレイヤーのマナーの面でも問題視されており、2016年には、ストリートファイターVの世界チャンピオンであるアメリカ代表・ナックルドゥ選手が、気絶状態で無防備となった相手に対し“屈伸”を行い大きな批判を受けました。

また、このような挑発行為は通常のネット対戦などでも問題視されています。これらの行為を行ったプレイヤーはSNSやネットの掲示板などでプレイヤーIDが書き込まれ、不快なプレイヤーとして晒し上げられるケースも。

しかしその一方、格闘ゲームでは心理面で優位に立つことも重要になるため、挑発行為は相手の心理的動揺を狙う意味で有用とする意見もあります。また、例えば前述の屈伸についてそもそも何らかの意味を持つレバー入力を行っている可能性はもちろん、無意味な屈伸であっても“「意味のあるレバー入力をしている可能性がある」と相手に思わせる”という効果が狙えます。そのため、SNSでは「どこからが挑発行為と見なすか線引が難しい」とする意見も挙がっているようです。

また近年では、プロゲーマー・ふ~ど選手がウルトラストリートファイター4のPA(キャラクターが固有のモーションをとる行動。無意味な行動のため、基本的には挑発行為と見なされている)を既存のゲームシステムと組み合わせ、戦略的に活用できることを発見し話題になるなどの例もありました。

格闘ゲームの世界大会で挑発を禁止するべきか――この問いに対する明確な答えは、まだ出そうにありません。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1701/27/news084_0.html

2:2017/01/28(土) 09:47:32.11 ID:

シャドバみたいに煽りカット機能あったら良いのに
5:2017/01/28(土) 09:51:57.96 ID:

挑発で気力が減らせる龍虎の拳は立派な戦略だけど
7:2017/01/28(土) 09:55:32.40 ID:

挑発はいいんじゃね
それだけ相手が隙だらけって事だろ
死体蹴りは駄目
16:2017/01/28(土) 10:16:43.50 ID:

ニュートラルのウメハラはいいの?
20:2017/01/28(土) 10:37:45.90 ID:

負けるやつが悪い
28:2017/01/28(土) 11:10:16.55 ID:

そもそも話になるが
龍虎シリーズでは挑発はメリットデメリット両方があり戦闘の上で意味がある行動だったが
他の格闘ゲームでは挑発という行動をなぜ取り入れたんだ?
単純にプレイヤーの意思表示を表現させたいなら挑発以外にも行動モーションを取り入れるべきだし
31:2017/01/28(土) 11:29:04.64 ID:

>>28
スタートボタンが余ってたからじゃね
アーケードはスタートボタンで停止しないからな
34:2017/01/28(土) 11:44:11.54 ID:

>>31
余っていたら使わなければいけないという非常に特殊な事情があるならばそれも分かるけど
そんな事情は無いだろうから疑問なんだ
39:2017/01/28(土) 12:05:24.96 ID:

>>34
格ゲーの挑発って誤解される事が多いんだけどさ
アレってお互いに活を入れ合う掛け声・演出みたいなモンなんだよ
だからって皆がそれで納得しないから見知らぬ他人にやるべきじゃないけどね

デカい大会に出てるような人達は顔見知りな事が殆どだからジャレあってるだけだぞ
それを周りの視聴者が勘違いしてマナーだ何だと騒ぐケースが大半ってオチ

32:2017/01/28(土) 11:31:30.08 ID:

死体蹴りは残心の一種だろ
倒したと思って油断した所を逆にやられる場合もあるからな
つーか格ゲーにも実際そういう技を持ったキャラがいたはず
33:2017/01/28(土) 11:35:15.65 ID:

どのメーカーでもいいから競技用タイトルであることを前提に考えて1本作ってくんないかな
どんなのができるだろうか
38:2017/01/28(土) 11:56:50.59 ID:

>>33
VFの末期はそんな感じだったんじゃね
36:2017/01/28(土) 11:55:06.03 ID:

挑発というか隠しアクションだな
サムスピのヌイグルミ化とか
37:2017/01/28(土) 11:56:20.46 ID:

ゲーム内の行為で全てを決着する競技に禁止行為は無粋
44:2017/01/28(土) 12:33:58.74 ID:

相手を挑発するのが一般的になると、初心者狩りや煽りが酷くなるから、
トップのプロプレイヤーはゲーム業界の発展に貢献したいなら、
スポーツマンシップに則って礼節正しく競技すべき
47:2017/01/28(土) 12:44:46.69 ID:

>>44
挑発と初心者狩りに何の接点も無いぞ
それは個人のマナーの問題だしそういう奴は挑発が無くても舐めプとかするだけ

いや挑発ってシステムが消えようが誰も反対しないと思うけどな
ただ挑発キャンセルで繋がる技とか世の中にあるから立派なコマンドなんだけどな

55:2017/01/28(土) 14:03:45.30 ID:

>>47
君の中では、繋がりが無いと思っていても、
俺の中にはあるよ

トップのプロプレイヤーが対戦相手を挑発→その影響力の大きさからPlayer全体のマナー悪化→
→モラル低下も併発→初心者狩りに対する規範意識も低下→初心者狩り横行→ジャンル衰退

別に同意して欲しいとも思ってないけど

61:2017/01/28(土) 15:03:44.64 ID:

屈伸挑発って真空波動コマンド入れてるだけなんじゃないの?
普通こういうのは挑発じゃなくフェイントっていうだろ

 

タイトルとURLをコピーしました