1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2NLEAdxp
オープンワールドでありながら濃密な世界観
細部まで作られたダンジョン
圧倒的ボス戦
理不尽なまでの初見殺し
今までのオープンワールドに足りなかったピースが埋められていく
革命が起きる
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+TqeR1z0
>>1
でも中身はダクソなんでしょ
でも中身はダクソなんでしょ
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJ/VrYP/a
>>1
初見殺しはゼルダでもあったけど?
初見殺しはゼルダでもあったけど?
200: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0oLc0MPa
>>1
世界観→いつものダクソ
ダンジョン→いつものダクソ
ボス戦→いつものダクソ
初見殺し→いつものダクソ
世界観→いつものダクソ
ダンジョン→いつものダクソ
ボス戦→いつものダクソ
初見殺し→いつものダクソ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
理不尽なまでの初見殺しって褒めてるの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2NLEAdxp
>>3
その初見殺しを2回目でどう回避するかを考えるのが楽しいんだが
ダクソ初心者か?
その初見殺しを2回目でどう回避するかを考えるのが楽しいんだが
ダクソ初心者か?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I64XOXQ+0
>>6
ゲームの歴史塗り替えてないじゃん
同じ事の繰り返しじゃん
ゲームの歴史塗り替えてないじゃん
同じ事の繰り返しじゃん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2NLEAdxp
>>10
今までのぬるいオープンワールドに足りなかったものだよ
瞬間瞬間の濃密さが足りなかったオープンワールドに今後はアクションも求められるようになる
エルデンリング以下の戦闘のオープンワールドは物足りないものになるだろうね
今までのぬるいオープンワールドに足りなかったものだよ
瞬間瞬間の濃密さが足りなかったオープンワールドに今後はアクションも求められるようになる
エルデンリング以下の戦闘のオープンワールドは物足りないものになるだろうね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I64XOXQ+0
>>21
まだ以下と未満の区別ついてないのか
まだ以下と未満の区別ついてないのか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVX2ZJyT0
>>21
アサクリオヌヌメ
アサクリオヌヌメ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
つまりいつも通りの詰まらない作業でなんの革新もないって言いたかったの?
つまりいつも通りの詰まらない作業でなんの革新もないって言いたかったの?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LlROtdqg0
>>6
どこのマリオブラザース?
どこのマリオブラザース?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYnsZ4MLa
>>6
10フィート棒の欲しいゲームっすね
10フィート棒の欲しいゲームっすね
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qikt9cW9a
>>6
やっぱりダクソだったか
やっぱりダクソだったか
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7VJ8enN0
>>6
アイワナでもやってろ
アイワナでもやってろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I64XOXQ+0
サイパンの再来かあ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+IPQ3t60
理不尽なまでの初見殺しはコンボイの謎で経験した
あれ好きなの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2NLEAdxp
>>5
ダクソは初見殺しであっても2回目以降はちゃんと意識すれば回避できる絶妙な難易度だよ
そんなクソゲーと一緒にするな
ダクソは初見殺しであっても2回目以降はちゃんと意識すれば回避できる絶妙な難易度だよ
そんなクソゲーと一緒にするな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+IPQ3t60
>>11
なんだ、一回経験すれば回避できる出オチか
ぬるいな
なんだ、一回経験すれば回避できる出オチか
ぬるいな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
なら理不尽でもなんでもないヌルゲーじゃん
なら理不尽でもなんでもないヌルゲーじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qxLdJDCM
全てのオープンワールドゲーで一番売れなくて伝説つくるのかw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xh+Kttf10
こういうのサイパンとホライゾンで見たな
相変わらずだなほんと
相変わらずだなほんと
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sI3TTkmd
圧倒的ボス戦って言葉から滲み出る
福本伸行感
福本伸行感
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qpX7jWg0
こういうのを見るたびに、本当にブレワイは偉大だったんだなぁと思う
そして現状の映像や特許情報を見る限り、ブレワイ2はさらに新たなステージに行こうとしてるよな
そして現状の映像や特許情報を見る限り、ブレワイ2はさらに新たなステージに行こうとしてるよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2NLEAdxp
>>13
スカスカゲームが新たなステージは草
スカスカゲームが新たなステージは草
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qxLdJDCM
PS4版は返品返金にどう対応するかが課題だな
取り敢えず初週売れたように見せかけるために売り逃げに近いやり方をとるのか
取り敢えず初週売れたように見せかけるために売り逃げに近いやり方をとるのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBi3I+4N0
え、これオープンワールドなの?無理かも
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+IPQ3t60
つまり、指に経験値を貯めるタイプではなくて、しっかり観察すれば攻略できるモンハンタイプのターン制って事だろ。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rft/TtFb0
結局の所ダクソ4だから革新的な事何もないんだよなぁ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJQomH+ud
結局いつものフロムゲーって事か
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieGhvTWI0
人気のベセスダやロックスターを軽く超えるのはもちろんそれらより評価が高いブレワイまでも凌駕しまうというのか
ハードル高すぎじゃね
ハードル高すぎじゃね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I64XOXQ+0
持ち上げ方間違えてるよね
コメント
「理不尽な初見殺し」はどう考えても余計な要素だろ
なぜフロムゲーが国民的ゲームになれないか考えろ
無警戒で突っ込むと容赦なく殺されるけど、よく観察すると危険が見えるって言うのが程よいバランスだと思う。
単なる初見殺しとかイライラする要素でしかない。
古いゲームだけどMGS3なんかは森の中でワイヤーで踏むとトラップが作動する仕掛けがあったりしたけど、赤外線スコープ使うと視認出来たりしたし。
でも遊ばないんでしょ?
大体フロムは中小和サードでしかないのに海外大手やハードメーカーより大規模な歴史を塗り替えるレベルのゲームとか作れるわけがないだろう
出るまでが伝説
というかガチでホライゾンは捨てにかかる方針なんだな、
スゲーな鬼滅でももうちょい持っただろ
これらの壮大な煽り文句の連投が発売と同時にピタッと止むというのもすごいけどな
とりあえず革命的なオープンワールドって言うなら
遠景の山まで行けてそれを登れるってのは最低限やってもらわないと…
なにをどう塗り替えるのかさっぱりわからん
ブレワイのみならずGTAやTES、アサクリといった名作洋ゲーも超えれるって流石に大風呂敷広げすぎでは?
理不尽な初見殺しってただのクソ要素でしかないだろ
それに圧倒的なボス戦ってなんだ?ただ図体がでかいだけで数回チクチクしたら死ぬ奴らとの戦闘のことか?
黒く塗りつぶすが、すぐカービィにピンクに塗り替えられる。
例としてゼルダは魚を取るコンテンツの用意ではなく泳いで取る、爆弾漁、電気で気絶させる、音を出して追い込む等
通常動作の延長で直感的に試したことに反応がある
こういうのが革新的であり既存のバランスを弄ったくらいでは革新的にはなれない
もうさ、移動がめんどくさくて結局ファストトラベル必須な訳だからオープンワールドも行き詰まりが見えてるし。
旅してる感が良かったけどね。最初は。
大航海時代のようなのと合わせたら面白そう。
手に入れた素材を相場の高いところで売る様なの。
本当にオープンワールドやってりゃ必要なのは濃密でもスカスカでもなく適度な密度って分かるはずなんだがなぁ
イベントやらクエストやらが密集してたら絶対鬱陶しいよね
そんなんなら別にオープンワールドじゃなくて一本道でいいわってなる
発売されてからは沈黙されるいつものパターン
ブレワイやゼノブレイド2みたいにみたいに4・5年たっても語り継がれない。
ということはエルデンはGOTYをゼルダより多く取れるってことか
現状それは不可能だし、ソニー系あたりが新しい賞作って授与すれば行けるなw
最終トレーラーのナレーションでもそうだったけど最近のメディアではオープンワールドって言わずにオープンなフィールドって言ってんだよね
恐らくだけど完全地続きのオープンワールドじゃないんでない
普通に専門用語的なものではなくオープンなフィールドって言ったほうがより多くの層に広がりやすいとかって事情で言ってるところもあるだろう
RPGやアクションとかのゲームジャンル名という訳でもないし余計に
こういった典型的フロムゲーはそういう配慮する必要があるのか知らんが
オープンワールドじゃないから
エルデンリングに求められているのはフロムゲーらしいゲームなんだから革新的なオープンワールドなんて求めてない
変な持ち上げ方でフロムゲーをネガキャンするのはやめた方がいい
本当に革新的なオープンワールドだったら発売後に充分な検証後にスレ立てればいいよw
結局フロムがやってるのはキングスフィールドの頃から大して変わってないんだよな
今フロムを過剰に持ち上げてる信者はキングスとかシャドウタワーとか知らないから仕方ないね
ダクソからエルデンへって
キングスフィールド1からキングスフィールド3になったようなもんか?
スレ21
>>瞬間瞬間の濃密さが足りなかったオープンワールドに今後はアクションも求められるようになる
瞬間瞬間常に緊張してアクション取らなきゃならんゲームとかメンドクセって人が今どきは大半だと思うんですけどね
何でたき火で体力回復したら敵復活するん?
誰に対してハードル上げてるのかよくわからん
メーカー?ユーザー?自分自身?
メタスコ97はさすがに笑った
面白そうとは思ってたけどブレワイ越えるとは思わんかった
エルデン レビュー50以下で98点スタート 97点(PS5版のみ)
ブレワイ レビュー100以上で98点スタート 97点
圧倒的なオープンワールド名乗るならMicrosoft Flight Simulatorを超えてからにしろ
リアルなサイズの地球を用意してからにしろ