1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uwg5PKFc0
FFもネガキャンされてるの?
任天堂ハードで出てたから
任天堂ハードで出てたから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZAU3Fvs0
それはない
当時のユーザーは仲が良かったしハード戦争なんて起きていなかったからな
クレクレはあったけど
当時のユーザーは仲が良かったしハード戦争なんて起きていなかったからな
クレクレはあったけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZAU3Fvs0
>>3
N○C、松○、ソ○ー
家電屋参入からきな臭くなったのは確か
任天堂関係に関わったシャープは除外、松下も後年Qを出したから許す
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYO+ZbS00
>>13
PCエンジンはハドソンだからな、
やっぱSONY参入からきな臭くなった
PCエンジンはハドソンだからな、
やっぱSONY参入からきな臭くなった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxAg5hla0
>>13
実はそう
NECはうまく同化出来てたから外していいけど
実はソニー参入の前年の松下の3DOの時点でちょっと暗雲立ち込めてたんだよな
これまで細々楽しんでたゲーム業界に儲かるからみたいな感じでにおいを嗅ぎ取った
大資本が投入され始めた
当時からなんか相容れないよそ者がズカズカ入ってきたなと思った
実はそう
NECはうまく同化出来てたから外していいけど
実はソニー参入の前年の松下の3DOの時点でちょっと暗雲立ち込めてたんだよな
これまで細々楽しんでたゲーム業界に儲かるからみたいな感じでにおいを嗅ぎ取った
大資本が投入され始めた
当時からなんか相容れないよそ者がズカズカ入ってきたなと思った
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uwg5PKFc0
ソニーがきてからやっぱおかしくなったんやな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOXf6Cvy0
世界的ネガカャン工作企業ソニーしかやらねえよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlHfjfta0
雑誌でイースⅢの移植比較とか普通にやってたぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEWaYpW40
あの頃の方がCSに限ればライバルが強かったな
今のCSは任天堂しか無い
今のCSは任天堂しか無い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Odr2+yv6M
切磋琢磨と潰し合いの違いがあると思う
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+ErT46D0
初心会関連でめっちゃ荒れたろうなあ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeeCKME10
パナソニックってゲームであんま存在感なかったよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZAU3Fvs0
>>15
3DO初期が一番華々しかった
MSXは最後まで出してくれていたけどアレはホビーパソコンか
3DO初期が一番華々しかった
MSXは最後まで出してくれていたけどアレはホビーパソコンか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uwg5PKFc0
necが今もゲーム出してたらネガキャンとかしてたかな?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuINSpEK0
当時からセガ信者はいた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rd/BB5QUM
あの頃はまだ信仰心が養われてないからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JpfY6i37a
PCエンジン持ってたやつはファミコン(スーファミ)+PCエンジン所有で
メガドライブ持ってたやつはファミコン(スーファミ)+メガドライブ所有の時代だぞ
まだ生粋の信者はあまりいなかった時代
メガドライブ持ってたやつはファミコン(スーファミ)+メガドライブ所有の時代だぞ
まだ生粋の信者はあまりいなかった時代
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uwg5PKFc0
もし94年時点で2chがあったらプレステ発売前から工作しまくってたんやろなあ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjP1P3bc0
今現在もPCエンジン派とメガドライブ派がバチバチに争ってるスレなかったっけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rd/BB5QUM
セガとか野球の阪神とか見ると分かる通り
信仰心っていうのはマイノリティやトップになりきれないものほど強くなるから
64出すまでの覇道を歩んでた任天堂にはそれほど強烈な信者はいなかっただろう
信仰心っていうのはマイノリティやトップになりきれないものほど強くなるから
64出すまでの覇道を歩んでた任天堂にはそれほど強烈な信者はいなかっただろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7VLQjFrs0
スーパーファミコン後期って電話回線使ったパソコン通信が始まってて、その中でもニフティのフォーラムってのがここと同じような感じだったような気がするってか
任天堂は大悪でソニーはそれを正す正義って感じである事ない事語られてたような
今のここの任天堂とソニーの姿はここで作られ物って感じだよね
後バーチャと鉄拳で言い争ってたりしてたなあ
任天堂は大悪でソニーはそれを正す正義って感じである事ない事語られてたような
今のここの任天堂とソニーの姿はここで作られ物って感じだよね
後バーチャと鉄拳で言い争ってたりしてたなあ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxAg5hla0
まあもしハード戦争的な物が当時顕在化するとすれば
やっぱケンカ売ってくるのはセガ派の気はする
結構選民思想や対抗心を持っててメーカー側もそれを煽るような行為を繰り返してはいたからな
やっぱケンカ売ってくるのはセガ派の気はする
結構選民思想や対抗心を持っててメーカー側もそれを煽るような行為を繰り返してはいたからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3BlkwOvXa
当時もパソコン通信やバッ活とかよ雑誌上でモキュモキュやってたと思うよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K240wVUv0
アーケードトップシェアで最先端の凄いゲームを作っていたセガ
家庭用のショボゲーしか作れない任天堂
ゲーマーならセガ信者になるのが当然
家庭用のショボゲーしか作れない任天堂
ゲーマーならセガ信者になるのが当然
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPgQzlCm0
イース12でずっとマウント取る猿人
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATxUHa7Tp
セガと任天堂の対立はテトリス事件が頂点だったんじゃない
その後バーチャと鉄拳巡ってセガとPSが攻め合ってた気がするけど
その後バーチャと鉄拳巡ってセガとPSが攻め合ってた気がするけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rd/BB5QUM
少なくとも当時は仲良かったとか言って今特定メーカーをディスってる奴は間違いなく当時もどこかをディスる
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lk/uNOVp0
>>47
それはあるな
それはあるな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtEBiBYjx
ゲートキーパーまだ居ないから
PCエンジンのCDロムマウント
メガドライブの処理速度マウント
スーファミの拡大縮小色数マウント
PCエンジンへの8ビット煽り
メガドライブへの色数煽り
スーファミへの処理速度煽り
で不毛な争いをしてるだろうな
PCエンジンのCDロムマウント
メガドライブの処理速度マウント
スーファミの拡大縮小色数マウント
PCエンジンへの8ビット煽り
メガドライブへの色数煽り
スーファミへの処理速度煽り
で不毛な争いをしてるだろうな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uwg5PKFc0
やっぱソニーって業界の癌細胞だな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNiz8xgp0
今はSFC時代より1強じゃないの
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QG4l+YeR0
当時はCSのあれこれよりアーケード派のマウントが鬱陶しかった印象しかない
持ってないハードあったらとりあえず触りたいってので争うより飢えてた
持ってないハードあったらとりあえず触りたいってので争うより飢えてた
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxAg5hla0
>>58
それはあるな
アーケード、pc民が声デカかったな
自分のプラットフォームが最強最先端だと譲らなかったから
その辺にあまりこだわりのないCSは常に槍玉にされてボッコボコに殴りつけられてたな
それはあるな
アーケード、pc民が声デカかったな
自分のプラットフォームが最強最先端だと譲らなかったから
その辺にあまりこだわりのないCSは常に槍玉にされてボッコボコに殴りつけられてたな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84Un0dSbM
>>59
志倉千代丸とかも典型的PCゲー厨だったらしいな。
FC版ゼビウス見てCSも侮れんと思ったらしいが
志倉千代丸とかも典型的PCゲー厨だったらしいな。
FC版ゼビウス見てCSも侮れんと思ったらしいが
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6r0xe3X60
カルブレスレが今以上に盛り上がる
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8SbeFiX0
持ってて良かったゲームギア
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OL+BR3Q0
あの頃は今と違ってゲームは子供のするものでおっさんがゲームするとか考えられなかったろ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDqVlyUa0USO
>>66
おもちゃ系の問屋は他業界の問屋より邪悪な話が多すぎる
おもちゃ系の問屋は他業界の問屋より邪悪な話が多すぎる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8bfgCeHQ0
PCゲームを買っていたのはおじさん達だぞ
今に比べるとかなり少ないが普通にゲームやっている大人いたよ
今に比べるとかなり少ないが普通にゲームやっている大人いたよ
コメント
SFC辺りならNiftyあっただろ?
大体ネガキャンとかは「ゲハ板」が主な発祥地だぞ
実際はどうあれ業者と信者はソニー参入からって印象はあるな
当時ゲハ板があっても信者同士の争いはあったんちゃうかね
それ以上に裏技ネタで盛り上がってそうやが(SFC時代のゲームは隠しコマンドや攻略に役立つバグが多かったイメージ)
人が3人いれば派閥がうまれる
SFC発売前夜に、浜村が担当してた漫画家に
ゲーム業界を戦国時代になぞらえた漫画とか描かせてたし
かなり昔から対立を煽りたい勢力はいたんじゃないかな
当時からグラフィック重視なゲームに対する批判の記事は結構あったんよね、スクウェアが名指しで批判受けてた
ここからは推測だけど害悪なタイプ(HD-2Dとかすら叩く輩)のスクエニアンチって当時スクウェア棍棒で他人ぶっ叩いてた奴なんじゃないかなって思う
わかりづらい書き方してごめん
元害悪スクウェア信者が今も昔も害悪って事です
【自社ハード】任天堂がSFC-CDの金を払ってくれないのだが【出しちゃう?】
そんなスレを立ててそう
契約成立してない時点で金払うもなにも
そのくせNINTENDOPlayStationの「本体」試作機が有るってのが酷さを増してる(任天堂が依頼したのはCD-ROMが使えるSFC用の「周辺機器」)
NIFTY-Serve時代の話
確かにセガ信者はいたけど、スペックはMDが上でも層の厚さじゃSFCには負けるよねって感じで任天堂に取って代わろうなんて夢物語見てるのはほぼいなかった
今で言う自治厨が攻撃的な書き込みをたしなめてたってのもある