【質問】クイックレジュームってSwitchやPS5にも実装可能なのか?技術的に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PE6NLLv/0
最近はホーム画面に一覧を表示したり、2本のゲームをピン留めする機能が追加されて快適性マシマシなんだが

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSusfnlva
>>1
PS4の時点でPS4のゲームとPSnow、ビデオアプリのマルチタスク起動に対応してるから
やろうと思えば出来るかと

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMkgwozA0

>>87
OS予約領域があるからその範囲内だけなら当たり前の処理

レジュームするときの課題はゲームが使ってるメモリを別用途で使うために解放させたり、それの復帰を瞬時にさせなきゃならんこと

メモリ不足やメモリ例外は、致命的エラーとしてアプリ強制終了するタイプというのが厄介

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15DnCrxf0

>>1
Xbox OneのOSは仮想マシンのハイパーバイザとして実装されていて、Xbox Oneのゲームはその上で動く仮想マシンとして実装されているらしい。
なので実行中のゲーム(仮想マシン)の状態をメモリに書き出すだけで、その瞬間のスナップショットが作成できる。
パソコンでもVirtualBoxやVMwareで似たようなことができるでしょ?
アレと同じ。
Xbox One XやXbox Series Xも同じ。

SwitchやPS5はゲームタイトルが仮想マシン化されていないので、仮想マシンのスナップショット機能を用いたクイックレジュームの実装は不可能。
ちなみに、XboxOne以降の互換性の高さもゲームタイトルが仮想マシン化されているため。

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YY2X0RStM
技術的にはRAMまるまるコピーするだけだから可能
別にすごい機能ってわけじゃない
箱信者がすげーとか持ち上げてるけど、大して必要とも思わない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMkgwozA0

>>2
ステートセーブはエミュの機能でしか見たことないだろ

アプリの実行がエミュ的な仮想環境上でやってないと
単純なメモリ内容の保存と復元では同期出来んぞ
あと、16GBの保存と復元を複数のゲームでやることになるぞ
容量足りるか? 速度いけるか?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7SeBdHDd
>>2
それってあなたの感想ですよね?

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbb4bWNE0
>>2
携帯電話を使ったことがない奴には
便利さは理解できないべw
一度使って素晴らしさに触れると
手放せなくなるんだわ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMkgwozA0

OS側で事前にレギュレーション的な条件が設定されてる
その制約に従ってアプリが作られている必要がある

PS5で実現するには、OSへの機能の組み込みと、
既存のアプリ側にも読み書きや通信部分での変更が必要
これは提供されてるブラックボックスのSDKの中身の話だから
単純に新しいライブラリでリビルドすれば「対応」だけは可能だが
問題はその機能を使った時のデバッグやテスト検証が追加で必要になる

読み書き部分は、現状でセーブが書き込まれないトラブルを持ち
一時停止と再開処理については、現状でレストモードからの復帰に失敗する欠陥を持ち
既存のタイトルは、再度のデバッグとテスト検証を強いられることになる

いけるかな? うちソニのゴリ押しで

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwwcTB1Rd
Windows11にすら実装予定ないんだし、要らない機能じゃないの
というか、違うゲームを何度も切り替えて遊ぶシチュエーションがまずないでしょ
どんだけ飽き性、またはゲームがつまらないのか
一本クリアするまで他ゲーには手を付けないのがふつうだろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ankl2BQJ0
>>9
どんな普通だよ
友達いるなら切り替えるか聞いてみろよ
切り替える派み普通にいるから

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMkgwozA0

>>9
実はそれっぽい機能自体はHyper-Vで可能
そと一部を切り出して使ってるのがWindows sandboxだったり
ステートセーブ的なのはスナップショット機能で復元できる

まぁOSごとだけどね

その別の切り出しであるWSLとかも内部仕様を知ってれば、似たこと出来たりする

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErxEY/2F0
太鼓の達人が楽しくて毎日30分だけやってる
こういう場合、クイックレジュームマジで神

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kao1au650
>>12
他のゲームで死んだ後に気分転換で一曲だけやるとかあるな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6hVWF+l0
仮想化してるなら可能だし
ファミコンオンラインだとか、PSでPS1ゲームを動かすアレとかでならできそう

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7z044qJI0

発売前に「PS5でも出来る!」って喚いてた連中いたな。
動画貼ってたけどありゃフェイクかな?

出来ないと判明した後も「起動が糞箱の数倍早いから同じ!」とか
訳の分からんこと喚いてた。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZQbC2+Hd
なんでも真似して倍が得意のソニーがやってないて事はそういう事だろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8eV5t52k0
仮想化とかまるで関係ないし、Hyper-Vとか言ってるのはもっと噴飯モノw
とりあえずXBOXの仕様のなかのそれっぽいものを言えばなんとかなるとでも思ってんのかな? この手の技術オンチどもは…

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZdBnJM10
PS5は仮想化してないでしょ
箱に比べてアンセムやサイパンやら本体ごと落ちる事が多すぎる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pr/9uSS50
フィットボクシングみたいなゲームはクイックレジューム使えたらいいなって思う

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwwcTB1Rd
けっこうWindows11にもガッカリなのよね
DirectStorageもやっと実装、対応ゲームが出てくるのは数年後か
いまWindows11で実現できてる次世代ゲーム機能ってAutoHDRだけ
XBOX発表時のMicrosoftのハッタリが酷すぎる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mqzU3Wl90
仮想化環境で動かしてたXboxOneを指さして「ウチのPS4は直叩きOKですからwwww」と笑ってた自称天才のバカがProちゃん突然の死とPS5クソデカハード化の一因を担ってる
ファンボーイ諸氏はこの事実をよく覚えておくように

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6v3cs5J/d
スマホも複数アプリ使うだろ
もはや現代人には普通の感覚
出来ないことが時代遅れ、ストレス

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:314CRwXda
>>26
ゲームとブラウザとか同時に起動して切り替えできるPCが便利なんだよな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TfpzNod0
>>27の間違い

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJtbyt3S0
仮想化したハードやosを監視するスーパーバイザーos上で動かしてるんやで?
仮想だからハード違い吸収できるし、ステートセーブでQUICKレジューム出来て、落ちるときもPS5みたいに不正落ちセーブ破損とか無いんや

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMkgwozA0

>>30
あの快適なレスポンスの秘密は
ゲーム機であることに特化した仮想化ができる面があるからね

馬鹿正直に16GBの内容を丸ごと退避させたり描き戻したりしなくても良いのがゲーム専用機の特異的な仕組み

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHvLLLjq0
サブスクと相性がいいからPSにもあれば喜ばれるだろうな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwwcTB1Rd

クイックレジュームは結局、シングルタスクだからね
ひとつのゲームしか起動できない

マルチタスク、同時に複数のゲームを起動しつつブラウザを立ち上げてスマホアプリもいじれるPCのが遥かに便利

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6hVWF+l0
>>37
マルチタスクやるとそっちに性能を持っていかれるからな
コスパを考えたら選べない

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErxEY/2F0
>>37
いうてもPCで複数のゲーム立ち上げっぱなしって、何GBメモリいるか?って話にならない?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMkgwozA0
>>37
全画面アプリしかないだけや

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMkgwozA0

>>37
複数のゲームやブラウザがあって
同時に動いていた場合
ゲームパッドからの入力を取るべきフォーカスのスイッチ問題が出て来るだろwww

バックグラウンドでポーズかからずにゲーム進まれても困る

あとポーズだったとしても停止状態のスクリーショット的に見られる場合はズルし放題になる

全画面アプリのタスクスイッチだからそれが回避できてるわけで

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHVE6oBrx
簡単に出来るならとっくにやってるわw

 

引用元

コメント

  1. 性能の正しい使い方だよなぁ
    Switchにも同じような機能欲しいわ

  2. 任天堂は似たような技術の特許を取ってるね

    • でもまあクイックレジュームみたいな技術と抜き差しが必要なカートリッジは
      相性悪いからすぐに製品化するかと言われると微妙な気がする

  3. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YY2X0RStM
    >>技術的にはRAMまるまるコピーするだけだから可能
    >>別にすごい機能ってわけじゃない
    >>箱信者がすげーとか持ち上げてるけど、大して必要とも思わない

    箱信者が持ち上げてるのでは無くこいつみたいな使った事も無いのにまるで使った事有るかの様な口で過小評価してるだけ定期

    • クイックレジュームって出来るとは知ってても実際体験するとビックリするね

    • >>技術的にはRAMまるまるコピーするだけだから可能
      >>別にすごい機能ってわけじゃない
      ならさっさとPS5も搭載すればいいのにネ
      大した事じゃないんだろ?おん?

  4. PS5も可能か不可能かで言えば可能かもしんないけど
    現状ですらアレなんだから実装してもますます安定しなくなるんじゃない?

  5. OS屋が15年以上かけて作った物を真似出来るかって話よ。

    • 一方SIEは
      「とりあえずBSDのっけて、それっぽいUI付けといたわw
      どうやって動いてるのかって?細けえこたあいいんだよ!」

  6. まあOSと部品の細かな仕様までわかってないとやるのは怖いな

  7. ソフト単体でフリーズ頻発セーブデータ破損発生ハードのPS5に実装出来るわけない
    PS4発表時に目玉機能として喧伝したスリープだって実装に発売後2年くらい掛かってただろ

  8. 無理やな

  9. 1年くらい前にXBOX seriesXでゲームしてた時にフリーズ強制終了した事あったけど
    自動的にホーム画面に戻って来て再度ゲーム起動するだけで良かったのはちょっとビックリした

  10. あれの便利さは使った人間にしか分からんからね。完全に電源落としても立ち上げたら再開出来る意味不明な便利さよ。XBOXONEの頃からの積み重ねが生きてる。スリープからの復帰も怪しいPS5じゃ無理だぞ。

  11. そもそもPS5ってHDカツカツすぎてソフト2本以上入れる事すら難しいのに、クイックレジュームとか宝の持ち腐れだわ。
    そらファンボも必死に要らない要らない連呼するわな。

  12. 1本しかソフト遊んでなくても高速スリープと同じ事だからな
    スリープからの復帰ですら時間のかかるPS5では到底無理だな
    まあ常時電源入れっぱなしで爆音爆熱垂れ流し消費電力馬鹿喰いを許容出来るならPSでも同じ事出来るねw

タイトルとURLをコピーしました