【祝】PS2版『FF11』が20周年。

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jj9gcwej0

 2002年(平成14年)5月16日は、プレイステーション2用ソフト『ファイナルファンタジーXI』が正式サービスを開始した日。本日でサービス開始から20周年という大きな節目を迎えたことになる。

『ファイナルファンタジーXI』は、スクウェア(当時)から発売されたMMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)。『FF』シリーズでは初となるオンライン専用タイトルで、“MMORPG”という新しいジャンルの魅力と認知度をコンソールのゲームファンたちに広めてくれた作品だ。実際、筆者も含めて本作が初めて体験するMMORPGだったなんて人も多かったんじゃないだろうか。現在もPC版がサービス中で2022年5月10日にバージョンアップが実施されたばかりと、根強い人気を誇っている。

本作が発売された当時は、ネットワークゲームの黎明期。『ウルティマオンライン』や『エバークエスト』のような有名タイトルはいくつかあったが、基本的にPC用ゲームだったので「遊びたくても遊べない」というのがコンソールゲーマーの悩みのタネだった。そんなもどかしい思いが募る中、ホープとなったのが『FFXI』。プレイするために少々値が張る“PlayStation BB Unit(HDDを備えたネットワーク接続機器)”が必要になるなどハードルは高かったが、筆者の周囲ではみんな早くから注文して準備していた覚えがある。

もっとも感動的だったのは、冒険の舞台となる世界“ヴァナ・ディール”へ降り立ち、大勢のほかのプレイヤーたちと遭遇したとき。街を行き交う人々が「みんなどこかで遊ぶプレイヤーなんだ」と思っただけで、本気でワクワクが止まらなくなるほどだったのだからいま考えるとかなり初々しい。ネットワークゲーム自体は『ファンタシースターオンライン』で慣れ親しんでいたけど、それでも別種の驚きがあった。フィールドはもちろんだが、街がいままで遊んだどのゲームよりも桁違いの広さなのも衝撃的だった記憶がある。

ジョブごとに盾役やアタッカーのような役割があるのはRPGとしてはごく当たり前だが、それをプレイヤーどうしで分担するというのも新鮮なプレイ感覚だった。ウェポンスキルを複数人で連続してくり出し技連携を発動させるといったバトルの仕組みも共闘感を感じられたし、サポートジョブ(メインとは別にジョブを設定して能力を使えるシステム)を考えるのもおもしろかった。

定期的なバージョンアップで新たな要素が追加されることにも胸を躍らせたものだが、拡張パッケージで新たなジョブやメインストーリー、多種多様なコンテンツがドカンと増えるのも当時としてはかなり新鮮な驚きがあった。また、拡張パッケージとは別に追加シナリオやコンテンツとして、『石の見る夢』や『禁断の地アビセア』なども配信されている。

2003年4月17日には拡張パッケージ第1弾の『ジラートの幻影』が発売。ジュノ大公のカムラナートとその兄弟エルドナーシュの秘密が明かされるジラートミッションが楽しめた。通称“空”ことトゥー・リアを目指してみんながんばっていたのではないだろうか。追加されたエキストラジョブは侍、忍者、竜騎士、召喚士。ヒロイン的な存在としてライオンが活躍した。

https://www.famitsu.com/news/202205/16261119.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jj9gcwej0

 2004年9月16日には拡張第2弾となる『プロマシアの呪縛』が発売。実装当初はミッション難度がかなり高く、大きな話題となったのが印象に残っているんじゃないだろうか。筆者は通称“海”ことアル・タユへなかなか行けずにもどかしい思いをした記憶がある。謎の少年(セルテウス)やプリッシュ、ウルミア、テンゼン、罪狩りのミスラなど、魅力的なキャラクターたちが数多く登場した。追加ジョブはなし。

2006年4月20日には第3弾『アトルガンの秘宝』が発売。何と言っても市街戦の“ビシージ”が思い出深い。敵が徐々に侵攻してきて街がそのまま戦場になるのだから、これほど熱いシチュエーションはない。個性的なNPCたちが共闘してくれることもプレイヤーのロールプレイをヒートアップさせてくれた。ミスラのミリ・アリアポーはとくに人気で、取り巻きのプレイヤーがめちゃくちゃ多かったのを覚えている。追加ジョブは青魔道士、コルセア、からくり士。

2007年11月22日には第4弾『アルタナの神兵』が発売。過去の世界を舞台に戦うのがかなり斬新な設定で、ヒロインのリリゼットとともに歴史の歪みを調整していくことになる。有名なNPCたちの若かりし姿が見られることにもワクワクさせられたのではないだろうか。筆者的にはエリアの支配を競い合うバトルコンテンツの“カンパニエ”に熱中し、カンストジョブを大量に生み出した思い出がある。踊り子と学者が新ジョブとして追加された。

2013年3月27日には、第5弾『アドゥリンの魔境』が発売。もう出ないと思われていた拡張パッケージが6年ぶりに発売されてユーザーたちは歓喜に沸いたんじゃないかな。メインストーリーのほか、コロナイズやスカームといったコンテンツが実装。バージョンアップでモグガーデンやモンスター飼育などの要素も追加された。新たなエキストラジョブは風水士と魔導剣士だった。

2015年5月14日にはバージョンアップで追加シナリオの『ヴァナ・ディールの星唄』が配信開始。主要キャラクターが総登場する集大成の最終ミッションとして配信されたのだが、2020年8月6日からは追加で新ストーリーの『蝕世のエンブリオ』が配信スタート。先日の2022年5月10日のバージョンアップでは8回目のシナリオが追加されており、いままさに進行中なので要注目だ。

MMORPGというジャンルは時間の掛かるゲームだと思われがちで、実際に本作もそうだったのだが、現在はお手軽にほとんどソロでも遊べるように生まれ変わっている。レベルもガンガン上がって気持ちいいので、20周年のこの機会に遊んでみるのはいかがだろうか。もともと冒険者であったのなら、この圧倒的な快適さをより実感できるはずだ。2022年5月31日17時までなら、ウェルカムバック&ディスカウントキャンペーンが開催中なので利用しない手はない。

そうそうタイトルBGMの“ヴァナ・ディールマーチ”がいまになってまさかの一新。『FFXI』でおなじみの作曲家、水田直志氏が新たに“We Are Vana’diel”を書き下ろしているので、ぜひ聴いてみてほしいところだ。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyZNQKcSa
エフエフ没落のはじまり

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCnotNK70
オフライン版出しておしまいでええやん?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjIg9zggM
めでてえわ
ネ実も20周年近いってことが

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xIKESQlyd
やたら美化していい思い出みたいな扱いされてるが当時の2ch上からゲームにまで影響した種族差別ジョブ差別やらはゲーム板に負けず劣らずの醜さだったぞ
散々他者を煽って辞めさせたくせに過疎り出したら焦って復帰者募るスレとか立てて滑稽だった

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gT+8wDk0
いいかげんプレイオンライン立ち上げるログインのあれ改善せーよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPbK41ZM0
皆が欲しかったもの=FF11オフライン
現実=ドラクエ10オフライン

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMKEzXX7d
>>10
FF11の継承者がドラクエ10で、
FF11の否定者がFF14ってのが面白いな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EJ+BIW7r
>>10
そのドラクエ10オフラインも更にグラ改悪版という

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o6bYX22vd
>>60
グラそのままでFF12みたいな倍速機能とかつける感じで良かったのにな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XO3/CaM+a

UOやEQでMMOって面白いと思ってたけど、これで一気につまらなくなった印象
日本でMMOが流行らなかったのはこれがでしゃばってきたからなんだよな

何か新しいジャンルができたらスクエニがそれを劣化させ真似して、ユーザーを離れさせてるのは昔から変わらない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuofHEIkM
いうてもPS2版もうとっくの昔にサービス終わったよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QHMDJGap0
>>13
今はPCだけなんだな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjIg9zggM
長くPS2が売れてBBユニット販売に最も貢献したソフトだわな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0LVaXEtF0
先取りしすぎた

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
おめめ赤いマート倒したお

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G89xkeDrM
初期のBBユニットはなぜかいくつかのプロバイダー限定じゃないと買えなかったな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
数年毎に故障して交換してたな
PC版メインになったあとは寝バザ用

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w1NHVF5C0
11-2出せよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMKEzXX7d
>>22
それよりドラクエみたいにオフライン作ればいいんじゃね ?
もちろんSwitch版あり

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9LcEDWQ0
>>25
なるほど!ドラクエみたいに二頭身にしましょう!

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
金あればナロー設計そのままでもクライアントだけでもやり替えてくれたらまた盛り上がると思うんだけどな
開発資金は出来ても維持できる保証がないと無理なのもわかる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IFOBILK0
20年近くまえ、これにハマりすぎて、勤務中も会社のPCで関連サイトや掲示板やへアクセスして情報システム部経由で総務部から減給くらってた人がいたなー。中毒度が高かったんだろうと思った

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
>>24
まだその程度ならマシだと思う
某社会人LSに居たけど資格なしになってどんどん人が抜けていくのを目の当たりにした

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/rogN9g0

FF11で人生ぶっ壊れた友人何人かいるわ

ラグナロクオンラインやPSOとかも
どハマりしてるやついっぱい知ってるけど、
会社首になったり生活破綻するような
事態になったユーザーはFF11がダントツ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2/1+aEI0
町の名前も忘れたけどジュノに向かう船の何処で
アイテムドロップしなくてワイワイ盛り上がったな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xja7FJWm0
まだ続いてたのか
昔ちょっとだけやったなあ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xja7FJWm0
UOも続いてるよな
2,3年前にアカウント復活させて1か月くらい遊んだわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
バニラ複垢操作にも便利だし1垢ならUMPC1台で全編楽しめるのがいい
元が軽いからそこらのノートでも遊べるし
UMPCならスイッチの携帯モードみたいにして遊んだり自宅に居るときは外部モニターに繋いで別コンで遊ぶこともできる
今からでもハマると他に金使わなくなるし復帰組でも今後エンピ装束強化やプライムウエポンも来るからサ終までは遊べると思うぞしらんけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bAh1iBKd
引き継ぎに関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発 足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
当鯖最大HNMLSのリーダー、幹部3人
LSではないが最大派閥のNo2、No3
鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
フレが200人いる人望の持ち主
仕事辞めて全ジョブカンストした奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団だ
ソロでSeiryuを狩った奴もいる
鯖では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう
四天王の連中は中華、NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう
協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zdmq9biw0
>>36
これ好き
彼のその後が気になるな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
最初はしたらばメインだったけどネ実ってどのくらいにできたんかいの?
移ってきたのはたしか忍者出た頃かいの

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9udsFSqNr
>>37
FF11用語辞典によると2002年らしい

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
>>40
あらそんなころからあったのか
そういえばしたらばとネ実往復してたんかいの

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0eMBLL5Kd
>>43
BBユニットが届くまで指をくわえて待つスレ(通称指くわ)がサービス開始すぐにあったからな
ヤフオクで高騰してたっけなぁ……懐かしい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3HknMQU0
当時は1鯖に入れる5000人も簡単にオーバーしてログインできない;;もあったし
鯖に入れてもLSでしゃべれる100人を超えることも良くあったな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rwx5X3U0
>>39
エリア人数のキャパオーバーで入れない
落ちたら戻れないとかもあったな

 

引用元

コメント

  1. 過去を美化し出したらもう老害

    • 過去を美化して新しい物を叩き始めたり毛嫌いしてたらその通りだけど「過去を美化=老害」はその思想がもう老害側

  2. 「凋落の始まり」とか悪し様に言われるけどこれが無かったらあの時点でスクエアはポシャッてた可能性も

  3. 最後のFFらしいFF
    ウェルカムバックで戻ってるけど20周年とかアツイメディアの記事とか
    グラブルコラボとかプレイヤー声優陣の推しとかで三国のあちこちに新規が増えてるわw

  4. FF11はした事無いけどブロント語録は一時期ツボってダメだった

    • 生ブロントさんを2chで見たかったぜ

  5. 復帰したいが歳のせいかログを読むのが辛くてのう……

  6. 当時小学生だったけど、お年玉でBBユニット買ったな
    本体と合わせるとPS5買えそうな値段で、今考えるとやばいな
    結局11のために用意したけど、信長の野望on-lineしてたわ、っぱ戦国よ

  7. つまりここから12~15、そして16の情報が来ないまま20年か……

  8. ぽこたんインしたお!!

  9. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gT+8wDk0
    >>いいかげんプレイオンライン立ち上げるログインのあれ改善せーよ

    未だにイェ~エェエェ~なのか?

タイトルとURLをコピーしました