1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVsgQ0e8p
なんか今までやりたかったJRPGが全て詰まってる&求めてた進化が全てある
そんなゲーム
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9sf9v1o0
一番金かけて好き放題できてることは間違いない。
任天堂さまさま
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btOnjtuUM
他にJRPGと呼べるようなの作ってるのはファルコムとかガストとかコンパイルみたいな三流ばかりだからな
連中には一級のJRPGなんて不可能や
久々に出たテイルズは進化するわけでもないし、スクエニは期待出来ないし、ペルソナはJRPGとはちょっと違う方向性だし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:06I2jOqd0
てかJRPGとかマジにだるいわ
TESやFOみたいなのを和風のアートスタイルと洗練されたアクションで遊びたいだけなんだが
2までのメタルマックスを進化させた感じの
ゼノブレイドとかただのムービーゲーじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NZ8rNQS0
>>8
そりゃ動画で見てるからだw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:if7yTSYH0
海外のCRPGは最近ターンベース回帰してきてるんだけどな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vgvjTrrp
FFもようわからん方向行っちゃったしな
昔からあったRPGのワクワク感とか世界を冒険したいっていうセンスオブワンダーをちゃんと継承してるゲームって本当にない
ブレワイなんかはある意味その極地だったけど3からはブレワイ並みの熱量を感じるわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiS5yp7u0
>>11
テイルズじゃダメなの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uvte3Kpj0
>>11
FFが13と15の連続でヘマした上にリリース間隔開きすぎて既存ファンには見限られるわ新規は入ってこないわの二重苦だもんな
その2点が無ければ今でもゼノブレ3の発表なんか目じゃないくらい盛り上がったと思うんだが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyHRgokv0
FFは12みたいな方向性を発展させれば
良かった気はするんだけどね
12より10のが評価高かったのも影響してんのかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eZMuEqEc0
テイルズは新規獲得も課題だろうけど、
リメDやGf路線の戦闘クッソ面白いですってアピールポイントので
懐古釣らなきゃダメなんじゃないかな
作れるスタッフもう居ないのかも知らんが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94FEBVbKa
硬派なゲーマーにも、ヲタゲーマーにも響くものが有る
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94FEBVbKa
ただ、大ボリューム、広大なOW、やり込み要素多数ってのは、
今どきのライトゲーマーには敬遠されることも有るから、
ゼノブレが世界300万本を超えるためには、そこら辺が課題だな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhtGCwiJ0
この前のダイレクト観て思ったのは面倒臭そうなのとしゃぶりつくすの楽しみってのが両方あるわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyDUJbLQ0
深夜アニメみたいなオタク臭いRPGでいいのか?
ハードル低いな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94FEBVbKa
ゲスト枠のヒーローが最低10人居て、個別のクエストも有るようだし、
ヒーロー別にジョブもあるみたいだから、それだけでも大ボリューム
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4aMuhLQ0
モノリスが凄い優れているというよりは他のRPGタイトルがだらしないんだよな
正直PS3時代の初頭くらいまでは今モノリスがやってる事は他の大型RPGは
どこもこなしてるものだと希望もってたろ
ところがどこも空振りしたのが現実
ちゃんと打席に立ってるのはモノリスだけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94FEBVbKa
ゼノブレ3は、中ボス的な執政官が少なくとも6人以上居るし、
執政官陣営の大ボス的な存在もPV内で2人確認できる
執政官に利用されている各地方の有力者もいるし、
他に、敵対コロニーもそれ自体が大型のボスキャラになってるし、
歴代のゼノブレシリーズの中でも、ストーリー上のボス戦もかなり多そうだ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94FEBVbKa
フィールド上でケヴェス陣営とアグヌス陣営同士が戦っていたり、
モンスター同士の戦いもPV上で確認できたが、
あれがゲーム上はどのような意味を持つのかも気になるな
単なる雰囲気作りなのか、そこに干渉できたりするのか等
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGfaoBqS0
テイルズとかスクエニに求められてた内容の物を任天堂が出してしまうという…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/shc9420
売れる型を作ったらそれを続けていくのは
どのエンタメも同じ
FFやDQやポケモンもそうだし
アトラスやファルコムなんて違うIPなのに
同じ手法をずっとつかってる
ゼノブレは比較的浅い歴史なので今が旬とも言える
十年後はゼノブレに代わるものが出てるかもしれないし出てこないかもしれない
マンネリになる前にモデルチェンジをするかもしれない
それだけのこと
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJYVCSOT0
>>31
3がシリーズのピークになるような感触はあるな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHPgjbyF0
ゼノシリーズってギアスの頃から人間の生死、精神の話なんだが
最近のゼノブレ2以降は総監督の年齢的なせいなのか
その辺が一層濃い気がする
ギアスはまだ精神分裂とか自分の内面や周りの人間との関係性との対峙だったけど
ゼノブレ2ではもう自分が死んだ後、自分以外の誰かに継なぐ、記憶がなくなった次の自分への日記と、だいぶ生死に偏ってるから
かなり精神抉られるんだよな
3は特にその辺強く出てるから現代の余裕がなくなってきてる人間にはガツンときそう
10代の若者が手に取ったら物凄い感化するんじゃないかな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aREBlT2Mp
>>33
ゼノシリーズって高橋哲哉の私小説だと思ってるわ
だからあざといわけでもないのにここまで感動するし共感できるんだと思う
エヴァとかあの世代の作品って自分自身を描いてるクリエイターが多いと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4v2e7fg0
真面目に明るい雰囲気のある金のかかったRpgってこれとKHしかなくなっちゃったな
2はちょっとオタクっぽいのが苦手だからやってないけど3はやりたいかな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/npQnlkg0
指先のモデリングカックカク
フィールドのテクスチャペッらペラ
モーション全く進歩なし
ダイレクトでは編集で誤魔化してたけどFTのロードも激遅
相変わらずゴチャゴチャして見辛いUIと分かり辛いシステム
アニオタに媚び媚びのキャラデザ
FF10の設定パクりおくりびと
相変わらずFF12のヘイトラインのパクり
これが最先端とかw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xSx82r+d
>>36
必死に酸っぱい葡萄してて悔しそう
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/npQnlkg0
>>37
何一つ反論できずに悔しそうしか言えなくて悔しそうw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFqYcN4G0
>>36
JRPGをなんだと思ってるんだ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNgd15yea
3の戦闘はテイルズっぽさが出てるな
昔の面白かった頃のテイルズがそのまま進化したらこうなったんだろうなって
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+tCRKbk0
最先端というよりラストホープ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3T7mszof0
最高峰のJRPG
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNgd15yea
他のJRPGはソシャゲと同レベルの戦闘システムと一本道フィールドばかり
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3T7mszof0
FF16なんか恥ずかしくて出せんやろな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSMUWfrd0
最先端かどうかはどうでもいい
そんなくだらん主観的指標でゲームを選んでるわけじゃない
「おっ、おもろそうだな、買お」
プレイする動機なんざこれで十分
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hENTZ4gW0
ポケモンは別にJRPGの最先端を目指してるわけじゃないからな
ポケモンというコンテンツが進化すれば何でもいい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJYVCSOT0
JRPGの中ではマシな部類というだけの感覚
CS陰キャゲー全体として時代遅れの野暮ったさとか地味さがあるのが残念だな
もう少し描写や台詞回しとかなんとかならんのかな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYxo4MI30
FF10の異界送りはいわゆる霊魂的な扱いで成仏させないと化け物になるっていうオカルト的要素だった
ゼノブレ3のおくりびとはFFみたいな即物的な設定じゃなくてもっと精神とか宗教観とか哲学的な扱いだと想像
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xpWWI5X0
>>50
あれはなんかソイレントシステム感ある
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PN88+USy0
最初PV見てグラがもじゃもじゃしてて汚いなあって思ったけどフル画面で見直したらけっこう綺麗だったわ
こういうとこPVでの宣伝も難しいわな
公式はなるべくフル画面で見るように推奨したほうが良いと思う
引用元
コメント
アクションが進化だ!って言ってたやつらは買わなくなって結局売れるのは正統進化したゼノブレイドくらいっていう
ゼノブレが遊べないから泣く泣く劣化したテイルズを遊んでるGKちゃん…
まあFF16はアクションゲーだと明言されたし
DQは古き良きだから最先端である必要ないし
JRPGの最先端というのはあながち間違ってないかもしれない
ファンボが雑に持ち上げて叩いてクレクレしてるスレ
怒涛のゼノブレまとめばっかでビビった
強制負けイベは極力少なくして欲しい
ゼノブレイドってffにみんなが期待してた正統進化って感じだよね
それが最先端かわからんけどゲームとしての個性にはなってるのでは
また同じようなやつかよ
ほんとつまんねーな
ダイレクト後の発狂がすさまじかったからしょうがないね
蜂の巣をつついたような惨状だった
発売近いからすげぇ必死にキャンペーンしてんな
そのおかげで前作売れてるし、3も今までより売れる
ステイトンが下げるものは面白いってもうお約束だから
まさかヴァンダムがシド化するとは思わなかったよ。
ほんと同意する。
FFは10のグラフィック・ストーリー重視がウケちまったから今の体たらくだと思う。
当時は良かったんだよ…。そのままの感覚で来てしまったのが間違い。
否定するわけじゃないけど、この感覚は自分には分からない。
バトルに勝ったのに負けた展開になるなんて…とか思わないし、「お、話が進んだな」って思うだけだわ。
強制負けバトルイベントにするぐらいなら
ムービーでええやん
バトル挟むの面倒なんだけれどというのは自分も思う
大体その時点で勝てないような格上と戦わざるを得ない状況とかだし
負けても何とも思わんなあ
そういう体験すら省いたら相手の強さ体感出来んしゲームの意味が無くなる
>>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4v2e7fg0
>>真面目に明るい雰囲気のある金のかかったRpgってこれとKHしかなくなっちゃったな
>>2はちょっとオタクっぽいのが苦手だからやってないけど3はやりたいかな
ハゲのオタクがやりもせずに知った風な口をきくなよ
ヴァンダムさんはゼノギアスからのスターシステムキャラだよ
ゼノブレは戦闘難しいとか言われてるけど理解すると面白いこれぞコア向けゲームだよな
つまんねーのはお前さんだぞ
ファンボ共は箱の生放送に来てまで暴れる存在だからね
それ以上に意識してる任天堂の期待されてるタイトルならそりゃ発狂しますわな
負けイベで一番イライラしたのはFFだった
必死に回復アイテムとか使いまくって、結局意味ないとか
キレそうになるわ、セーブポイントなかったりすると怒り倍増
ゼノコンプスレのまとめって言いたかったんでは
ガラフvsエクスデスは好き
あれはゲームならではの魅せ方
シームレスなオープンワールドでエンカウントもシンボル且つシームレス
戦闘もRPGらしいコマンドを残しつつアクティブタイムバトル
つーかFF14の戦闘を褒めてるような連中にとってはゼノブレイドってその発展系になるんだからつまらないと思うはずないんだけど
そもそもゼノギアス自体がFFのつもりで作ってたものだし
「背景書き割り」のFFではなく「3Dマップ」のFFが採用された世界線の未来がゼノブレなんだろうな
本当に所謂オワコンにしたければ話題にしないこと触れないことにするのが一番ですからね…
ファンボーイは学習能力が無いから理解出来ないようですが…
まあPSがネタがなさ過ぎる上にファンボーイ自体がボキャブラリー貧困過ぎて同じようなネタを使い回すしかないから仕方ないことなのかもしれませんが…
わかってくれてありがとう
両陣営の命令してる上層部が同じ臭いとかダンザルブ思いだすわ
低レベルでも癒しポイントだし最高だよな
若干名前は違うとかあったりはするけど基本的には絶対にいるからなぁ
それはもうゲームの戦闘をたのしめてないだけでは
壮大なストーリー、広大なフィールド、面白い戦闘システム、大量やり込み要素
他のゲームは知らんがゼノブレは求めた要素が詰まってる感じがある