1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGsiHQfCr
反論できないよね?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86nPKKVs0
>>1
顔に固定するゴーグル式は13歳未満の利用が禁止されているから。
だからダンボール製の手持ち式を試作して市場実験したが、
VRに対する研究が進んで、年齢が下がらないと
本腰入れてはやらないだろうね。
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqiPpfvIM
>>1
VRってもう終わってね?
VRってもう終わってね?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XkI0Slhh0
>>55
ぶっちゃけ終わってる
現状「そういう表現方法もあるよね」ってレベルでしか無い
ぶっちゃけ終わってる
現状「そういう表現方法もあるよね」ってレベルでしか無い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ySypq0Yd
革新的とかいうならタイトル間違えるなよww
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HgdrP6o2M
中途半端にPSVR1切り捨てたSIEさんの悪口言うなよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWmrzIGXa
ポンコツステーションVR2が3000万台普及してから言って
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ak3FQ1VLp
違うと思うけど。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIYsZJb50
3Dで痛い思いしたんだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTl6YrLM0
独創性・面白さ等(リターン)不足じゃなくて安全性・大衆理解等(リスク)懸念の方が大きかった記憶が
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnnRGmGB0
次世代機がスイッチのキープコンセントになるのならスマホVRみたいにゴーグルにはめ込むタイプになるのだろうな
そっちのが1万円くらいでゴーグルを発売が出来るだろ
そんなの出たら有線のゴミ捨てVRなんて誰も買わないw
そっちのが1万円くらいでゴーグルを発売が出来るだろ
そんなの出たら有線のゴミ捨てVRなんて誰も買わないw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veINslmPa
>>13
任天堂ラボで雛型はもう出来てるからなぁ
安易に伸びしろ無さそうなVRには走らないと思うが
任天堂ラボで雛型はもう出来てるからなぁ
安易に伸びしろ無さそうなVRには走らないと思うが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+IxpONr0
>>13
Switchレベルの重量をスマホ代わりに装着なんてしたら死ねると思う
Switchレベルの重量をスマホ代わりに装着なんてしたら死ねると思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bWsp5k70
寧ろバーチャルボーイで何処よりも先駆けてやってるけど
今も昔も一向に流行らない所見るとこの分野はさして需要無いんだろうな
今も昔も一向に流行らない所見るとこの分野はさして需要無いんだろうな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JE8XaiOn0
>>14
ヴァーチャルボーイとVRは別もんやん
ヴァーチャルボーイとVRは別もんやん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bWsp5k70
>>17
いやVRだけど
VRの定義分かってる?
ちゃんと検索してみ?
いやVRだけど
VRの定義分かってる?
ちゃんと検索してみ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzhHb+8OM
>>22
お前がわかってないよ
お前がわかってないよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGsiHQfCr
Boneworksを任天堂が開発/販売してたら時のオカリナと同等かそれ以上の衝撃をゲーム業界に与えられてたんだろうな
任天堂がVRから逃げ続けてるのが残念だわ
任天堂がVRから逃げ続けてるのが残念だわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4CLq1+S0
バーチャルボーイとか言ってる時点でVRゲーエアプが丸わかり
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFjzzoW9M
>>16
視界すべてを塞がれる
皆で集まって遊べない
任天堂がVb
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVRq8AMfp
ていうか
今までコンシューマーで
VRなんて成功したことあったっけ?
今までコンシューマーで
VRなんて成功したことあったっけ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGsiHQfCr
>>18
Oculus Quest 2はSwitchやPS4と同等の勢いで普及してた
Facebookがゴミだから売れ続けはしないだろうけど
Oculus Quest 2はSwitchやPS4と同等の勢いで普及してた
Facebookがゴミだから売れ続けはしないだろうけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LF+qXX4n0
3DSはやばいよな。歪な成功体験を得た失敗ハード
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ckPtyWl0
VR技術が任天堂の求めるレヴェルに追いついていないだけ
今のVR欺術じゃハイエンドPCじゃないと大した事出来ないし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4CLq1+S0
>>24
スタンドアロンのQuest単体でもEcho VRみたいな超革新的ゲーム遊べるんだけど
スタンドアロンのQuest単体でもEcho VRみたいな超革新的ゲーム遊べるんだけど
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76I8fx7x0
>>27
そのEcho VRとやらがマリカー並みに売れてるって言うなら任天堂も挑戦する意味が出てくるけど
そのEcho VRとやらがマリカー並みに売れてるって言うなら任天堂も挑戦する意味が出てくるけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2keQxnto0
まともに色々なVRコンテンツ遊ぼうと思ったら
今ならパソコン込みで20万くらいからだろ
普及させる気ゼロやん
quest2も大幅値上げしたばっかやし
今ならパソコン込みで20万くらいからだろ
普及させる気ゼロやん
quest2も大幅値上げしたばっかやし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zpR6y2J+0
世間がVRに関心が無いからだろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+IxpONr0
HMD使う奴にしたってVRって言うほどのもんじゃないんだよなあ
他の視覚を失うから没入感が比較的高いだけで、結局ただの立体視
展示会とかで介護要員が着いた十分なスペースで身体動かして操作できるならギリギリVRの入り口かもみたいな感じ
とても実用的なレベルではない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eL61MzcM
もう既に一回やってダメだと理解してるからね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5X13RtIi0
キラータイトル出たか?
大して普及しないのは「無い」って事だよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWmrzIGXa
任天堂の客層がVRを欲しがる時代はいつやって来るのだろうか
3Dテレビみたいに1部のマニアの間だげで騒がれて終わる気もする
メガネ型とかもっと利便性が上がらないと無理だろうな
3Dテレビみたいに1部のマニアの間だげで騒がれて終わる気もする
メガネ型とかもっと利便性が上がらないと無理だろうな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FGXL2gjD0
>>32
3DSの裸眼3Dも消費者は大半すぐオフだからな
3DSの裸眼3Dも消費者は大半すぐオフだからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCMNnHtpM
リークだと次世代Switch本体は6dof対応でFHDだし
VRも本気で取りに来るよ
OCULUSよりよっぽどすごいVRできる
VRも本気で取りに来るよ
OCULUSよりよっぽどすごいVRできる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8yFAhfx0
PSVRから逃げたソニーの悪口はやめれ
2もすぐ投げ出すだろうな
2もすぐ投げ出すだろうな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eL61MzcM
まぁUSJのアトラクションが答えなのかもな
バーチャルボーイや3DSでやって
いくら見た目だけ3Dにしても
触覚がないと立体感を得られないってハッキリしたし
何らかの物理オブジェを伴わないと
バーチャルリアリティーは完結しないって
バーチャルボーイや3DSでやって
いくら見た目だけ3Dにしても
触覚がないと立体感を得られないってハッキリしたし
何らかの物理オブジェを伴わないと
バーチャルリアリティーは完結しないって
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp3l8LkRd
VRにする意味があるゲームって限られてるからなぁ
あえてVRに力を入れる必要無いでしょ
あえてVRに力を入れる必要無いでしょ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:biLaaqbd0
むしろ小馬鹿にしてるからダンボールで皮肉ってるんだぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/NN+Vg1M
ダンボールVRってVR業界への嫌がらせでしかない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:biLaaqbd0
ゲームは大テレビで三世代揃って笑顔で遊ぶもの
陰キャが顔隠して一人の世界でブツブツ喋りながら遊ぶのは任天堂のコンセプトに反する
陰キャが顔隠して一人の世界でブツブツ喋りながら遊ぶのは任天堂のコンセプトに反する
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Umd0MYc0
家族で楽しめないじゃん
あのキモい写真は普通の人が見たらキモいんだぞ
あのキモい写真は普通の人が見たらキモいんだぞ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86nPKKVs0
任天堂だけ、年齢制限の網(顔にマウントし続けるゴーグルは若年層の眼へのダメージが
大きい可能性があるから禁止)をなんとか回避するために、
新たな試みとして、ゴーグルごと持って
顔に固定しないで操作するということをテストとしてやったが、まあこれは受けないね。
今までどおり13歳以上しかだめということなら任天堂は本腰入れないだろう。
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hndQe9OSd
完全没入型フルダイブVRがゲーム業界を席巻してからまたスレ立てて
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+IxpONr0
>>50
無茶苦茶言ってるけど実際これなんだよなあ
現状の自称VRは何もかもが足りな過ぎる
無茶苦茶言ってるけど実際これなんだよなあ
現状の自称VRは何もかもが足りな過ぎる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/WcW0VBd
VR自体はデパートのゲーセンレベルでは置いてあったな、幼児向けのつける奴
今もあるんだろうか
今もあるんだろうか
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86nPKKVs0
>>51
バンナムは独自で施設向けなら7歳以上はいいよ
としてるから、それじゃないかな
バンナムは独自で施設向けなら7歳以上はいいよ
としてるから、それじゃないかな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsL1AfeQa
あんなんつけてゲームしたくないw
コメント
任天堂「20年以上前に利益にならん事は実証済み」
そもそも、選択肢としてはずっと残したままでしょ
単純に商業化としてはまだまだ厳しいから、あれから深堀はしてないってだけで
VBで技術的にまだ無理だという事を知り、
3DSでも技術的にまだ目に対するストレスの負荷の高さを理解し、
switchで実験的に試したが、結局まだまだ不完全な技術という事を確認したって感じだよな。
HMDを使う時点でバーチャルボーイと同じ問題点が発生する事が見たら一発でわかるんだが
ファンボには何が見えてるんですかね…?
目と脳が腐ってるから幻覚でも見ているんだろう
仮想の家族
なお馬鹿にしてる段ボールでさえ空間にお絵描きできるという他所のVRでは出来ない事が出来る模様
後3DSの立体視を馬鹿にしてるやつ、PS3辺りで3Dテレビを持ち上げてたの忘れたかぁ?
いやPSVRは知らんがPCなら空間にお絵描きできるのはいくらでもあるが?
流石に適当コキすぎだわ
いくらでも有るんならそんな適当なこと言わずタイトル挙げられるよな
有名所だとTilt Brush、無料だとA-Painterとか
VRCでもデフォルトで備わってるし別に珍しい物ではないよ
それよりもlaboが凄かったのは実際の物や風等を動作にリンクさせてた事だと思う
あれはPSVRはおろかPCVRですら真似することは出来ない
>>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hndQe9OSd
>>完全没入型フルダイブVRがゲーム業界を席巻してからまたスレ立てて
アレは脳に直接作用してるから医療機器扱いになるから日本の法律で一般販売は不可能だもんな 要するに永遠に無いってことか
PSVRの発表時に「SAOのような没入感」とか言ってたけどぜってぇ無理だと思ったわ
そもそもその電撃文庫のSAOとかもっと古いクリスクロスみたいな没入感たらしめるのって
ぶっちゃけ視覚表現そのものじゃなくて操作性やそこに付随するゲーム自体の体裁だと思う
現状のVRよりは剣神ドラゴンクエスト系の方が核の部分のベクトルとしてはよっぽど近い
鼻からキメるPS9が来ればワンチャンw
頭蓋骨越しに簡単な電気刺激与える装置教授に頼んで買って貰ったけど、
実際に使うには厚労相で教授が質疑応答受けなきゃだったからな
技術的にも不可能だし、法律的にも不可能
家庭で心臓移植手術やるようなものよ
任天堂がVRに本格参入するとしたらまず、金額と取り扱いが手頃になってからと思うなぁ
それがいつかは知らないけど
スペックも足らない
重いHMDじゃ話にならないからなw
3D初期みたいに任天堂にVRのお手本を見せて欲しいのかな?
まあ面白い遊びがお手頃価格で遊べる見込みが立てばチャレンジするんじゃないかな
任天堂的にはマリオカート ライブ ホームサーキットを出して失敗してるけどVRよりもMRがやりたいんじゃないかなあ?
VRはHMDがあのレベルでは相当先の話だよな眼鏡レベルに気軽に使えないと。
メガネでMR出来るくらいになればゲームには活用できそうだし。
あとはARもだね、ポケモンGOやUSJもAR駆使してるし
VRみたいに現実と隔絶したものではなく、現実を延長・融合した遊びの方が任天堂らしさがある
任天堂は、DSのころから
日常空間をゲームのルールに取り込んでしまう、
つまり没入ではなく侵食をテーマにしてる。
ここで言う空間とは、世界を形作る実体も、
時間の流れも含めての話だ。
任天堂にとって、ARもMRも世界を侵食するための手段に過ぎない。
あの実験作が世界で100万売れて失敗は無いだろ
失敗してクレクレか
PSくん今度は逃げないってマジ!?
一体何本くらいVR対応ソフト出すんやろ
VRやるよりVRやってて失敗する人の動画
(ズッコケたり、TVにダイブしたり、周囲の人にパンチしたり)
観てる方が楽しいなあ
少なくとも、VR知らない人からみたら大半が滑稽にしか見えない
姿をどうにかしないと無理だわ
こち亀と銀魂でそのネタやってたな。
やっぱ現実でも起きてるのか
銀魂では銀さんがトイレ行きたくなってゴーグル取ったら周りがめちゃくちゃで、そのハードは危険な為販売中止になるってオチだったな
つべで「VR FAILS」とかで検索すれば、集めた動画が
見飽きる程出てきます 1本分観るだけで、被害総額が
スゴい事になってたり (TV・壁・テーブル等)
でも、偉ぶって話してるヤツってVRを買ってまでやってなさそうw テレビの前すらおっくうがってゲームやらねぇヤツばっかなのにゴーグルなんざつけるはずねぇじゃんって任天堂はどうとでも遊べるswitchで答え提示してんのに
憎い任天堂を叩く為の棒でしかないからな
取り敢えずマウントさえ取れれば何でもいいって事だ
VR=一人称視点のイメージなので、一人称視点のゲームが好きではない自分にはピンとこんのよね
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+IxpONr0
>>>>13
>>Switchレベルの重量をスマホ代わりに装着なんてしたら死ねると思う
ふーむ。
メタクエ2が500g、PSVRは600g超、
Swichは本体が300g、ジョイコン込みで400g。
まあVRが苦戦するのもわかりますわ。
なるほどなー。
>一方で荒削りなゲームバランスや、極めて酔いやすい体験など、かなり粗い点も多く、所々の完成度においては首を傾げる点が多く、癖もほかのゲームよりやや強い。
初めてのVRゲームには絶対お勧めできる作品ではない
アレなので有名なゲームカタログですらこの書かれよう(良作判定ではある)のBoneworksは神輿に担ぐに値するゲームなんかな?
やったことないならゲームに矛先向けるのは止めた方が良いのでは
ファンボーイと同レベルなっちゃうぞ
ただ疑問を呈してるだけでファンボみたいにやりもせずにクソゲって言ってる訳じゃないから全然違うと思うけどな
まず やった事が無い人がほとんどのゲームでマウント取るなよ とファンボーイに言うべきだなw あなたが言うようにほぼ誰も知らないんだから、何も判断できないw
すまんな、それはごもっとも
以後気をつけるわ
そもそもVRってHMDのことじゃないから、そこに固執したら先に進めないと思うわ
広義には売りにしてる某振動機能も範疇に入るが
あんまり活かせてないっていう
あの洗脳ヘッドギアを使わない物はVRに非ず
とか
喚き散らしてるからな
むしろバーチャルに3DSやラボで模索が見えるんだがなぁ
ゴーグル装着はメインである小学生が駄目とは知らなかった
立体視疲れるからやりたくない
現状のVRって結局ぼっち専用マシンだからな
リアルでみんなで集まってわいわい遊ぶ、パーティーゲーム系を全部切り捨てるのは任天堂的にはないんじゃないか
Beat Saberとリングフィットアドヴェンチャーが流行ったときに商機を逃したのがファイナルアルティメットラストチャンスだったな
コンパクト・安価・省スペース・低スペックで手軽に+なりふり構わずV界隈でも使う貪欲さがあれば
ねぇ…
例えばリングフィットで足踏みすればキャラが歩く、スイスポで足蹴り上げればゲームキャラがサッカーボールを蹴るのも一種のVR
というか、HMDのゲームは視界的な臨場感が広がっても「座って遊ぶ」という制約がある以上発展が難しい面もあるよな
VRが枯れた技術になったらどう革新的な遊びにしてくれるか楽しみだ
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LF+qXX4n0
>>3DSはやばいよな。歪な成功体験を得た失敗ハード
投げ売りしまくりで会社潰したポンコツ産廃PS3の話か
キチゲェファンボがまた風評被害を広めるからしないでしょ
任天堂が目指すゲームプレイからは
相当かけ離れてると思うからな
リビングに集合してる家族の内の一人だけVRゴーグル着けてるとか
地獄みたいな絵面じゃん