1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HMSvPQ20
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HMSvPQ20
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBhHs2s00
ガンダムがドラゴンボール超える見込みなのか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vlMOrRLd
はぇー
ウルトラマンってオワコンと思ってたけど戦隊より上なんすねぇ
ウルトラマンってオワコンと思ってたけど戦隊より上なんすねぇ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUcEjdBh0
>>4
2~3年前まで海外版権別の連中に好き勝手やられてたのが裁判で決着ついて
ウルトラは最近本気で海外展開できるようになったからな
2~3年前まで海外版権別の連中に好き勝手やられてたのが裁判で決着ついて
ウルトラは最近本気で海外展開できるようになったからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EY0RH+tZd
>>4
00年代後半の地獄を乗り越えてからひたすら右肩上がりで今がシリーズ最盛期よ
00年代後半の地獄を乗り越えてからひたすら右肩上がりで今がシリーズ最盛期よ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BD8UQO2Ud
>>10
昔ウルトラマンすきだったからなんとなくうれしいっすね
昔ウルトラマンすきだったからなんとなくうれしいっすね
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwa9ReKz0
>>4
戦隊シリーズは売り上げ減少でシリーズ打ち切りの危機って話で
新しい試みを色々試行錯誤してるって位らしいよ
でも、同一時間帯なのにライダーとここまで売り上げの差が出ていることの方がむしろビックリだ
戦隊シリーズは売り上げ減少でシリーズ打ち切りの危機って話で
新しい試みを色々試行錯誤してるって位らしいよ
でも、同一時間帯なのにライダーとここまで売り上げの差が出ていることの方がむしろビックリだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSUN56o60
昔のコンテンツばっかりやな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVAissJ70
ドラゴボやっぱりつえーな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SmDxL1I0
ガンダムのゲームはパッとしない感じだが、それ以外が好調ってことか
そろそろアクション系より、ギレンの続編作ろうぜ
そろそろアクション系より、ギレンの続編作ろうぜ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
50代、ガンダム
40代、ドラゴンボール
それだけの話やろ
40代、ドラゴンボール
それだけの話やろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/St8JGLS0
ガンダム通期見通しすごい
外人には売れないと言われてたのに
外人には売れないと言われてたのに
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
ウルトラマンて日曜にやってるかんじなん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pw4Ab4m0
利益はソニーゲーム部門を抜いたな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgT1XIPF0
ガンダム凄いけど世界的に脱プラしようとしてるのに無駄に生産増やすべきじゃないな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
>>17
おまえあたまいかれてる
おまえあたまいかれてる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TntOOZtR0
レベルファイブと比べるとバンナムは古いコンテンツを持続させるのが上手いよな
と、思ったがレベルファイブが酷いだけか
と、思ったがレベルファイブが酷いだけか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JH6ZMfM0
ドラゴンボールはTVアニメをやるべき
数年に1回の映画じゃ話題性が無くなる
映画と漫画で辻褄があわなくてパラレル扱いになってるのも解消するべきだし
数年に1回の映画じゃ話題性が無くなる
映画と漫画で辻褄があわなくてパラレル扱いになってるのも解消するべきだし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LC0Sk9VjM
>>20
映画と漫画は別ものって思えば良いんでない?
映画と漫画は別ものって思えば良いんでない?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JH6ZMfM0
>>34
ドラゴンボールはどれが強いのかを決めるコンテンツだから面倒なんだよ
ゲームだと今は悟飯ビーストが最強扱いだけど漫画だとブラックフリーザだろうし
アニメだともうビルス越えがごろごろ居るけど
漫画は後出しで本気出してないからビルスの方が悟空達より強いって匂わせてるし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DQUNaFId
令和入ってからあんまいい話聞かないけど、仮面ライダーまだ低調なん?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xilhkPCr
>>21
割と壮大な話なのにセットのチープさが素人目にも分かっちゃうのが辛い
割と壮大な話なのにセットのチープさが素人目にも分かっちゃうのが辛い
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nq0X2qGzd
>>41
なんか最早それが当たり前みたいな空気でやってるけど、
予算不足のチープさや中盤以降の息切れが視聴者にすら毎年伝わりまくってくるの普通に駄目だよなアレ
なんか最早それが当たり前みたいな空気でやってるけど、
予算不足のチープさや中盤以降の息切れが視聴者にすら毎年伝わりまくってくるの普通に駄目だよなアレ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
庵野大明神が復活させるやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
けど、あれって子育て欲求不満お母さんのズリネタなんやっけ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JH6ZMfM0
ライダー戦隊プリキュアはテレ朝の都合で時間帯ずらされて
ワンピとかの裏にされてからパッとしないイメージ
ワンピとかの裏にされてからパッとしないイメージ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcAXBr8Pd
>>24
価値がないと判断されてるだけですよね
価値がないと判断されてるだけですよね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUPO/d0/0
ライダーもこのままだとウルトラマンに抜かれるだろうな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pw4Ab4m0
ソニーはバンナムを買収して囲い込めばPSは国内でも飛躍的にシェア伸ばせるだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEEhqr8Sa
>>26
ソニーに吸収されるメリットあります?
ソニーに吸収されるメリットあります?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWIXQ17ud
>>29
鬼滅等ソニー系版権を全てバンナムにまとめられるというチート級のメリットがある
鬼滅等ソニー系版権を全てバンナムにまとめられるというチート級のメリットがある
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEEhqr8Sa
これだけ設けてんだからブループロトコルに金注ぎ込めるよなあ!?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kNZm1tW8d
ここのフィギュアがamiiboほど儲からないのは円谷や石ノ森との折半だから?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWIXQ17ud
>>30
ネットオタクに受けてる部分もかなり大きいだろうから来年はどうなるか正直読めない
売上だけで言えば来年のプレバンでドンブラ専門のオタ向けグッズを売ればいい気はするが
ネットオタクに受けてる部分もかなり大きいだろうから来年はどうなるか正直読めない
売上だけで言えば来年のプレバンでドンブラ専門のオタ向けグッズを売ればいい気はするが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LC0Sk9VjM
ドラゴンボールはゲームで稼げるから強いな
ガンダムはプラモ需要の増加とかだろか?
ガンダムはプラモ需要の増加とかだろか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
ソニーはスクエニで得た成功体験が忘れられないんよ
おかえりなさい
とかきもすぎたやろ?
ソニーさんってキモいっすよねっていうw
おかえりなさい
とかきもすぎたやろ?
ソニーさんってキモいっすよねっていうw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZV+Frwmd
下がりっぱなしの戦隊が前年度より少し上がってるな、次にも繋げられると良いが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
そもそも、ほぼ引退してる鳥山明個人の作品から脱却出来てないのがドラゴンボール
ウルトラマンやら仮面ライダー、ガンダムとは違うやろ
ウルトラマンやら仮面ライダー、ガンダムとは違うやろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DQUNaFId
そういや戦隊もドンブラやたら盛り上がってた割には、って感じだな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWIXQ17ud
>>37
大人向けのオタグッズが少ないから
販促物少ない割に頑張ってはいる
実際の子供受けは知らんが
大人向けのオタグッズが少ないから
販促物少ない割に頑張ってはいる
実際の子供受けは知らんが
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSUN56o60
ワンピもよく伏線ストーリーだけで25年も引っ張れたな
後2年くらいで終わるみたいだけど
後2年くらいで終わるみたいだけど
コメント
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DQUNaFId
>>そういや戦隊もドンブラやたら盛り上がってた割には、って感じだな
戦隊はオニタイジン発表されるまでガチで生きるか死ぬか状態だったからな
元が低空だったから跳ねても「そんなに」という感じになる
序盤のタロウの変身前と変身後の性格の激変に子供がビビッて
序盤は低年齢層の視聴率がホント悪かったからな
それ以前にここ何年か調子悪かった
製作サイドの拘り()で素直にスーパー合体やらなかったり変に捻ったりとか作家の自己満足の様なウケない物作りが続いたり変な要素が足引っ張てたのよ
制作サイドのこだわりというか変身アイテムとの連動をメインにし過ぎて
ロボ玩具の本質から離れすぎていた
そして一番はキュウレンの際に営業が何かやらかしたのか小売り取引が一気に減ったのが
大打撃すぎる
拘りについてはインタビューかなんかで実際に言ったんやで
お客様はオタクじゃなくて子供って強気にやってたけど、それでオタクも子供も離れていったんだからある意味プレステみたいな状態よ
結局ストレートな合体ロボのオニタイジンがウケて首が繋がったんだから公式の思い違いが一番の足枷だったというオチ
小売取引なあ
特撮玩具が長い事ワゴン山積み常連だったのも理由じゃないかね
小売の取引先が減ったとかストレートに致命傷やんけ
作品内容とか以前の問題だわ
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWIXQ17ud
>>>>29
>>鬼滅等ソニー系版権を全てバンナムにまとめられるというチート級のメリットがある
デメリットの方がでけえわ
デメリットしか無いと言っても過言ではないよね
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pw4Ab4m0
>>ソニーはバンナムを買収して囲い込めばPSは国内でも飛躍的にシェア伸ばせるだろ
時価総額2兆超えのグループをそう簡単に買収できるかよ
前にMSの株価安いからそのうちソニーが買っちゃうよ?とか言ってたぞw
そういや雑談系だったな…
ジャンプ作品はコンテンツ支えてる層が持ってるハードに関連ソフト出さないのマジで何とかしてくれよな…
鬼滅とか原田ですら自分ならSwitchと同発にしたって言うレベルなんだぞ
ソニー恩義マンの一角・鉄拳原田ですら今そんな弱気なんだ
一応、元営業系、現経営寄りの立場やし、ナムコ系列以外のタイトルはビジネス目線で見れるんちゃうの?
原田って恩義マンとか言うけど桜井みたいな任天堂開発者とも仲良しだしそれはそれ、これはこれで見られるってだけじゃないの
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのオンギーマン名越レベルのキチガイの域には逝ってないだけで
ぴろしがPSオンギーってこと?
まあ恩義がなくてもセンスないから同じだとは思うけど
集英社サイドに重度のオンギがいるって話は言われてる
週プレなんかもswitchネガ記事書きまくった末に効果無いと解ると全滅論に舵を切った
特撮ヒーローではウルトラマンが一番好きだからこうやって調子が良くなって来てるのは嬉しいかぎり
怪獣とかが続投されてるのが結構後々に繋がって行くんじゃないかなって思う
ライダーや戦隊の怪人と違ってウルトラ怪獣をもキャラクターとして売り出してるのが上手いよな。過去の怪獣の再登場が予算の都合上の使い回しだけでなく設定の掘り下げや販促としても活きてるし
新人ウルトラマンの強化形態=6兄弟の通常状態
くらいのパワーバランスで演出されてるのも絶妙なんだよね
最近の初代ウルトラマンがアタック光線を格闘戦でコンボのように使い始めて「この人まだ強くなろうとしてる…」
ウルトラマンはホント良くやっていると思うわ
色々やっているから、過去ヒーローの扱いもいいし
ジョーニアスの評価が上がるとか、一昔前じゃ考えられん
俺が子供の頃はヒーロー図鑑の片隅にしか居なかったのに出世したなぁ
あとUSAの3人がメイン級の活躍してるのもいまだ信じられない
>>105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwa9ReKz0
>>>>4
>>戦隊シリーズは売り上げ減少でシリーズ打ち切りの危機って話で
>>新しい試みを色々試行錯誤してるって位らしいよ
>>でも、同一時間帯なのにライダーとここまで売り上げの差が出ていることの方がむしろビックリだ
パワレン関連がきちんとできていれば売り上げはもっと変わっていたんだろうけれどね
ライダーの売り上げは客層の広さとプレバン限定品を含めたアイテム数の多さが強み
ただアイテム数を増やすために本編で結構影響が出てたりするので一概にいいとは言えないと思われる
いつの間にかウルトラが仮面ライダーに近いところまで戻ってるのは感慨深い
そろそろニュージェネから10年くらいになるし、このまま途切れないコンテンツになって欲しいところ
境界「なんか足りねえよな?」
不都合な真実は座ってろ
アイカツが4億しかないのが一番ビビる
そりゃ打ち切られるわ
プリティーシリーズもアニメ終わってしまったし
女の子向け玩具自体が冬の時代
ジャンプに客取られたのが痛すぎる
ガンダムは安泰そうで安心した
水星の魔女も海外含めて一番勢いあるし
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
>>50代、ガンダム
>>40代、ドラゴンボール
>>それだけの話やろ
金は持ってるからな
リバイス、コアメダル、BLACKSUNと期待値の底を割るモノが次々と出てきてる現状はかなり不味いんじゃないかな仮面ライダーくんは(BLACKSUNは最早そういうレベルのブツですらなかったけど)
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
>>けど、あれって子育て欲求不満お母さんのズリネタなんやっけ?
DTってこう言うことしか言えないんかね…
仮面ライダーは大人向けのダークな作品も作りやすい
あと玩具も高級品を出したらファンが買ってくれる
だが戦隊モノはそうはいかない
そこの差が顕著に出ている気がする
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBZ13WXC0
>>50代、ガンダム
>>40代、ドラゴンボール
>>それだけの話やろ
なお水星の魔女は10代や20代のアンケートでも新規参入があった模様
ウルトラマンがライダーに迫っているのはある意味わかるというか、正直将来的には超えるだろうと思う。
昨今の東映と円谷の動きだけでも、子供から大人まで万遍なく作品を普及させようとするウルトラマンと、一部の痛い信者に子供が手が出せない変身アイテム等をプレバン限定にしたり、大人向け特撮と言う言葉を言い訳に作品が爆死しまくっている現状を見ると、
東映→SIE、スクエニ
円谷→任天堂
と置き換えれば色々しっくり来る。