【徹底討論】3DSの裸眼3Dのすごさ一番味わえるソフト

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpe7gr+M0

リッジレーサー3D

異論ないよね

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+52oB8H0
時のオカリナ3D

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcRYmpXl0
大体3D付いてたらギミックとして取り入れてるからな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xl5eg0Bg0
スーパーマリオ3 D ワールド

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZcXIUj8S0

プリイン標準ソフトの、好きに3Dいじれるやつ

1番飛び出すようにいじるとえげつない。
あとAR釣堀は素晴らしい

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioVlytyo0
実はNewラブプラスの体験版が凄まじい破壊力だった

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/o86CjXz0

EYERESH

このスレおしまいな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcZg9nLya
>>7
飛び出しについてはこれがトップ

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVFCLU820
>>7
これらしい
まったことはない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2cQEZDr0
スーパーマリオ3Dランドだな。高いところから飛び降りるときに恐怖を覚えた

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsQNTXaD0
ゲームによっては奥行きじゃなく飛び出す表現してるのあったよね?
字だけ飛び出すのは結構あったような

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McudrpQL0
>>10
外枠にひっかかると上手く飛び出させる事ができない感じだったな
文字とか表示範囲が決まってるようなのは飛び出させて表現してるのが多かった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcRYmpXl0

>>10
飛び出す表現は疲れる
奥行きは疲れない

それが分かっただけでも意味はあったな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7Loun9MM
アッタコレダ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrzFH/po0

スペースハリアー
アウトラン
アフターバーナー

おすすめ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gKnzP9dd
ゼビウス3D

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlEYF9XA0
>>13
これ
思わず指で触ろうとした

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q7h5YGXx0
>>13
買ってみるわ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtXmUOvJ0
>>13
常にボリューム最大の俺でさえボリューム最大だとゲームにならない程度に視差があるな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LndQ2xMj0
もののけ探偵ってマイナーDLテキストアドベンチャーが飛び出す方でなかなか良かった
内容は非常ーーーーーにつまらん
体験版があるので立体視体験ならこれで出来ると思う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MP8iggqR0
初期の頃って奥行きより飛び出しを多用してたよな
あれインパクトあるんだけど長時間は辛いんだよな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xl5eg0Bg0

初期だとフロッガー3 D が名作だったな

そういえば飛び出すことが前提の作品って2DS だのどうなるの?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nAZu62q0
>>16
3DSは立体視を切ることもできるのだから、
立体視がなければゲームが成立しないものはない。
2DSでは普通に3DSで立体視を切った状態と同じになる。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNcV40YK0
Dopamix

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1uvIOQF0
おシャンティ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KReNHX0A0
>>18
翻訳がアレだが他機種版では味わえない迫力

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04VC60IS0
花といきもの立体図鑑

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SgbwthpI0
aiレース:スピード

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5NruL210
スペースハリアー

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqOAOdye0
ひゅーすとん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYU89oHo0
本体付属ソフトのARのやつ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d947DBvE0
星のカービィでしょ
トリプルデラックスとロボボプラネット
3d切るとクリア難易度が上がるレベルで意味がある

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYGI+RY30
マリルイ4

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XM2fx7kF0
物によって違いはあるけどプロジェクトミライのPV

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ha0oN3nj0
>>31
PVより寧ろゲームの方が背景と譜面が分離して程よい感覚でプレイできる
VRでも音ゲーは定番コンテンツであるように、音ゲーと立体視っていうのも相性はかなり良かったんだと思う

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4h7rd/f0

案外モンハンも悪くないぞ
咆哮のブラーエフェクトとかもそうだし、奥行きがあることで距離感つかみやすくもなった
それ以外にも立体視の利点はライティングの表現の向上もある

でも飛び出すって一点で言うならゼビウス3Dがなにげに凄い

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHWMYOoha
おおってなったのはバイオリベと鉛筆が真っ先に思い浮かんだ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCv1Rv860
モンハンは通知のウィンドウが妙に手前に置いてあった記憶がある

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6Cw42i90
閃乱カグラ系がいいとは聞くけどな

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XVq359dM
>>40
一発芸で終わってれば、閃乱カグラは素直に推せたんだが。PSに移ったあとの方が目立ってたからなぁ。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6rOAPQg0
ARカードの魚釣り

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtYoolhe0
DEAD OR ALIVE Dimensions

 

引用元

コメント

  1. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqOAOdye0
    >>ひゅーすとん

    これだな、ちゃんとあがっててよかった

  2. 距離感が掴める新パルテナかな
    おドールはガツンと飛び出てくるのもあったなぁ

  3. 目が悪くなるとかいう疑似科学のせいで欧米に受け入れられず、2DSを出すハメになったのが残念で仕方がない。
    HMD型じゃあVR元年は永久に来ないのに……

    このコメントへの返信(2)
  4. スペースハリアーとアフターバーナーは
    ゲーム自体は完全移植なのに立体視にする事で難易度が一気に下がるのが衝撃ですらあった
    Z軸を感じる事が人間の目にとってどれ程重要だったのかという話

  5. あくまで2DSは低所得層向けの廉価版だよ
    予想以上にマニアが飛びついたからレギュラー入りしただけ

  6. パルテナ

  7. アフターバーナーは先月で販売終了したんだよな確か

  8. モンハンはナンバリングとクロスシリーズで立体視の出来がかなり違う
    クロスシリーズの立体視は手抜きなんじゃないかと思う程調整が甘い

    挙がってないタイトルだとマリカー7は凄かったな
    あとは移植だけどドンキーリターンズ3D
    世界樹も相性は良かったと思う

    このコメントへの返信(1)
  9. 鉄拳は映画?がついててお得
    デッド・オア・アライブはフレームレート下がるけどそれでもやるくらいにはインパクトある
    セガの一連のシリーズは価値がある
    一番ガッカリだったのはBAD押されそうだがゼノブレイド
    あくまで立体視の話だからなこれ

  10. Tri起動時のCAPCOMの文字はやたら気合い入ってたなw

  11. シャンティがあがってて助かった

  12. 疑似(ぎじ)?
    似非(えせ)じゃなくて?

  13. ルイージマンション2はドールハウス感があって良かったなぁ

  14. なにげに戦乱カグラがすごいよ

タイトルとURLをコピーしました