「ターン制コマンド式バトルのRPG」と「格闘ゲーム」ってどっちが先に消えると思う?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiRAmPzu0NIKU
どっちも全盛期の頃に比べたら見る影もないけど

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uSxVB/T0NIKU
>>1
消えるの定義次第
2d stgだってまだ消えてない

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NJUq2Zl90NIKU
龍が如くあるからRPGはまだ生きる
格ゲーはガチで老害しかいない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRE2fM1waNIKU

ターン制コマンドバトル→ポケモン
格ゲー→スマブラ

どっちも任天堂のおかげで生き残ってるジャンルで草
任天堂とポケモンがいなかったら和サードのゴミゲーしかないもんな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+Egmfyc0NIKU
>>5

 

176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOxipGObM

>>5
switchしか知らないとそんな認識になっちゃうんだ

かわいそう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+lPK56mrNIKU
ポケモン「俺、明日からターン制コマンドバトルやめっから!」
こういうことが起こったらワンチャン

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWZnlFPb0NIKU
そもそも個人的にコマンドバトルがなくなることってない気がする、ドラクエみたいにシンプルみたいなのはなくなると思うが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mo6JO9h2dNIKU
格ゲーって世界で数百万売れたとか結構いい数字だしてるけど、Twitchの人数とか大会の時以外糞低いし一番環境のいいPCでは閑古鳥。ほんまに売れてんの?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bj0NeVz7rNIKU
俺ストVも鉄拳も数百円で投げ売られてたから買ったけど一度も起動してないしそういう人が多いんじゃね?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXhibxWMrNIKU
FFがコマンドから卒業したしドラクエも戦闘システム見直すらしいし
龍が如くみたいにコマンドにしちゃう謎ブームかますところもあるけどあれ自体はドラクエのせいだしな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1MFMvCvaNIKU
>>12
そもそもスレタイの「ターン制コマンド式バトル」からはFFは4の頃に既に卒業しとる(

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za16saP1dNIKU
>>44
アクティブタイムでもターンはターンじゃね
回ってくるターンの回数が平等ではないだけだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CycZAQr10NIKU
ターン制 ⇐スマホで生き残る
格闘 ⇐パパパッドで格ゲーwタタタタッチパネルで格ゲーw 生き残るわけがない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnrFRet20NIKU
ポケモンはいわずもがなwizフォロワー辺りは需要あるしスタンドアロンで殆どのコンテンツ消費出来るしな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rN29VZrL0NIKU
アクションについていけないけどゲームしたいオッサンは一定数以上いるので
RPGは日本限定としてチマチマやっていくと思う
というか日本企業はそうそうオープンワールド作れないのはもはや実証済み

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lzDtFy5h0NIKU
ターン制以前にもうJRPGってだけで拒否反応ある

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUYpEzmc0NIKU
ソシャゲはほとんどコマンドじゃないの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6ynvGp90NIKU
両方ともターン制なんだよな実は
格ゲーも自分のターンで技を当てれるかどうかの勝負をしてる
だから消えるときがくるなら両方とも消えるだろうね

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDgIWbk60NIKU
>>23
ターン制を何だと思ってるんだ?
格ゲーはこっちの入力があるまでゲーム進行止めていつまでも待っててくれたりしないでしょ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeiO0r690NIKU
JRPGって革新的な事やってたから流行ってたのにいつからか保守的になって時代遅れの代名詞になった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXhibxWMrNIKU
FF15は残念な結果に終わったけど
従来のコマンドを見直したことは素直によかったよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkG0g7dl0NIKU
>>26なんかまさにそんな人なんだろうな
周りのレスは見ずに自分の意見を壁に延々語り続けるみたいな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXhibxWMrNIKU
>>27
そうは言ってもコンソールゲームからどんどんコマンドRPGが減ってってるのが現状だしなあ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSvW/6Wy0NIKU
今やインディーで個人でも作ってるぐらいなのに消えるとか無いだろう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PLh2p9uQdNIKU
元財務省官僚のたかはしぃよういちぃ氏、温泉施設のロッカーから高級時計(ブルガリ)、財布を盗み書類送検

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2GAtsp/W0NIKU
海外でもDarkest Dungeonみたいな例はあるじゃん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBR9q2250NIKU
× ターン性コマンド式RPGが消える
〇 DQFFが消える

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seNkFZ5V0NIKU
格闘ゲームのプレイ人口やっぱり減ってるのか
格闘ゲームやってたひとはFPSに流れてるのかな

 

引用元

コメント

  1. どっちが消えそうかというと、スマブラ除くと格ゲーかな

    新しいユーザが増えるイメージが一切わかない
    昔のユーザがたまに復帰してもネット対戦に絶望して長く持たない

  2. ターン式はゲームの作り次第では面白くなるから消える事は無いよ
    令和の時代でもウケが良いのはウケが良いからな
    アクティブ=正義という思想をやめろ

  3. スマブラ以外の格ゲーの話題全く聞かないよなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  4. 少し前にGGが少しバズったけど内容では無くキャラ人気でだからなぁ
    他で話題になったのスマブラ以外だとスト6発表くらい?

    このコメントへの返信(1)
  5. >>176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOxipGObM
    >>>>5
    >>switchしか知らないとそんな認識になっちゃうんだ
    >>かわいそう

    スマブラ除外したEVOがどうなったか存じない?
    コマンドRPGに関しちゃ一部頑張ってる作品もあるがやっぱポケモン以が強すぎる

  6. ポケモンがある限りコマンドバトルは無くならないと思うけど、格ゲーはどうなのかね。

    ナルティメットストームとかリボーンのフレイムランブルシリーズみたいなバトルものキャラゲーすら最近減った印象ある

    このコメントへの返信(1)
  7. ワンコインさんが何とかしてくれる筈

  8. 格ゲーに関しては鉄拳8とSF6の結果次第が答えになると思う
    コマンドRPGはポケモンが変わらない限りは磐石 ペルソナもあるしな

  9. 本編とポッ拳で存続しそうね

  10. もうすぐリリースされる崩壊スターレイルがどれだけ受け入れられるかに注目したい。

    このコメントへの返信(2)
  11. >>74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDgIWbk60NIKU
    >>>>23
    >>ターン制を何だと思ってるんだ?
    >>格ゲーはこっちの入力があるまでゲーム進行止めていつまでも待っててくれたりしないでしょ

    どっちかって言うと23派

  12. 先にオープンワールドが消えると思うね

    このコメントへの返信(2)
  13. まんま昔からあるパワプロサクセスのウマ娘がグラフィックで流行ったから確実に流行ると思うよ
    若い子は面白い昔のゲームをしない子が多いからルールが古くてもグラが良ければ普通にプレイするよ
    ウマ娘はそれで流行った

  14. ターン制自体はSlay the Spireみたいに上手くカスタマイズやランダム性を取り込んだ形になって生き続ける

    このコメントへの返信(1)
  15. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWZnlFPb0NIKU
    >>そもそも個人的にコマンドバトルがなくなることってない気がする、ドラクエみたいにシンプルみたいなのはなくなると思うが

    ドラクエの誰でも出来るシンプルさは大事で、さらに11Sでの敵強いレベル制限有りの縛りで、頭使わないと勝てないバランスも実装と、戦闘面の完成度は高いぞ。

  16. >>176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOxipGObM
    >>>>5
    >>switchしか知らないとそんな認識になっちゃうんだ
    >>かわいそう

    市場シェアが雄弁に物語っててすまんな
    Switchだけでそのジャンル過半数どころか9割近く占めてて本当にすまん

  17. オープンワールドもVRもそうだが儲かりそうってだけの理由でアホが考えなしに乗り込んできて粗製濫造で市場を荒らし回って市場価値を下げるのは何とかならんのかな

  18. カードデッキバトルはコマンドバトルの上位互換な感あるね

  19. スマホとかでゲームするカジュアル層が居なくならない限りターン制RPGやそれに類する物は消えて無くならないと思う、誰でもできて理解しやすいジャンルだし

    格ゲーはスマブラを格ゲーに含まれないと格ゲーの一種だと認めないとその内2Dのシューティングゲームみたいな扱いになると思うは

    このコメントへの返信(1)
  20. >>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6ynvGp90NIKU
    >>両方ともターン制なんだよな実は
    >>格ゲーも自分のターンで技を当てれるかどうかの勝負をしてる
    >>だから消えるときがくるなら両方とも消えるだろうね

    全然違うくて草w
    それは単なる刺しあい
    P勝ちがある時点でわかると思うが
    自力で一生オレのターンやれるので交互に受けるわけじゃない

    このコメントへの返信(2)
  21. ゲームといえばCSしか知らないって人なのかな
    カジュアル層、鈍臭いオタ辺りが対象のソシャゲなんて
    いくらでもターン制あると思うけど

  22. オープンワールド・FPS視点・リアルタイムバトルのゲームしかやらない偏屈爺イはコレ主張するよな
    ポケモン売れてるけど?ペルソナは?軌跡も糞なん?(いやこれは糞かも・・)と突っ込むと黙っちゃうし

  23. ターン制のほうがまったりやれるから気が楽

  24. 寧ろニッチになればなるほど残ったソフトにユーザーが集まるからある程度盛り返す
    残ったニーズを独り占めできるからな
    ただ、ジャンルとして盛り返したわけではないのがネックなんだがね

  25. バンダイ、タカラトミー、カプコンでキャラもの格闘ゲーム作ってたエイティングが
    近年開発ペース落ちてるからねぇ
    ライズでモンハンに帰ってきてくれただけありがたいのは確かだが

  26. スマブラの話題は見たこと無いが 
    SFLの話題はよく見る

    このコメントへの返信(2)
  27. 格ゲーなんかカプコンが新作出さなくなった冬の時代に比べりゃ遥かに復権してるように見えるけどな
    めちゃくちゃ新作出てくるし
    消えるの定義はジャンルの新作がでなくなることだろ?
    1v1だから対戦も成り立ちやすいし、無名バトロワなんかより息長かったりするよな

    このコメントへの返信(1)
  28. 認めようと認めまいとスマブラ形式のゲームしか無かったら意味無いよ
    幸いコマンドの簡易化はあるが格ゲーの根本までスマブラ化したりしてないから大丈夫だが、
    てか格ゲーのフォーマットのゲームは色々出ててそれなりに売れるけど、スマブラフォーマットのパクリゲーってマジで流行らなくてスマブラだけなんだよな、ブランド含めてそれがスマブラの強さだと思う

    このコメントへの返信(1)
  29. それ聞いて思ったけど
    格ゲーで長いコンボとかコマンドが嫌がられるのって『ターンが回ってこない』事によるストレス起因なのかもな…
    アクションゲーム文脈じゃなくてターン制バトル文脈に置き換えると格ゲーの問題点も視覚しやすくなるね

  30. 言うほど出てるか?

    このコメントへの返信(1)
  31. 市場自体が「スマブラ以外に需要なし」という証明になっているが。

    >スマブラ化していないから大丈夫
    まぁ同じ土俵には立てないわな。まぁスマブラと差別化しないと駄目なのは解るが、そこに魅力が無いと今より廃れていくだけなんだなぁ。

  32. 出てないことはないだろうけど
    eスポーツとかいうニッチ市場向けだから
    人の目に触れることは少ないんじゃないの

    採算取れるんかねとは思うが

  33. お前の狭い話題界隈なんて知らんがな
    またYahooのTwitterリアルタイム検索でも出せばいいんか?w

  34. 買い切りじゃないゲームでコマンドRPGは流行らんだろ。
    コマンドRPGの面白さは、アクションゲームに比べて圧倒的に取りうる選択肢の幅が大きいことで、実際戦術の幅が狭いコマンドRPGは大抵クソゲー扱いされてる(レベルを上げで物理で殴ればいいとか…)。
    でもガチャゲーだとそういう選択肢の幅広さってガチャを回すことでしか広がらんから、開発者は特定のキャラがいなければ攻略できないとかがそういう事態が発生しないように無味無臭なバランス調整しか出来なくなる。そんなもん面白いわけが無い。

  35. 逃げたようなのでとどめ刺しとくね

    リアルタイム検索
    ストリートファイター
    6時間 106件 30日 13449件
    SFL
    6時間 14件 30日 3326件

    スマブラ
    6時間 2420件 30日 179661件

    スト5でもスト6でもストVでも重複含めて全部合算しても半分にも届かなかったよw

  36. 細々とだけどそれらのジャンルは一生消える事はないと思う。

  37. SRPGがFEしか息してないように、わりとゼルダがとどめを指す可能性もあるかなと思う

    洋ゲーで、あのバグの少なさは無理だろう
    最近みんな、バグにうるさくなってるからなあ、Skyrimとか進行しないのが普通まであったのに

  38. 格ゲーが消滅するかもってくらいユーザ減ってるのに、なんで頑なにスマブラは格ゲーと認めない勢が格ゲープレイヤーにいるんだろうな?
    スマブラが違うなら、格ゲーに変化がなくてもう未来ないだろう

    スマブラのファンが格ゲーと一緒にすんなや!っていうのであればまだ理解できるが…

    このコメントへの返信(1)
  39. 実力拮抗してたら割とターン制になる印象だけどな
    まあ俺のターン30秒、相手のターン2秒、俺のターン30秒・・・もターン制っちゃターン制や

  40. >格ゲーが消滅するかもってくらいユーザ減ってるのに、
    どのくらい減ってるの?

タイトルとURLをコピーしました