【疑問】FF「映画が大コケしました、ギネスに乗るほどの大赤字でした」←これでムービィを辞めない理由

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hajv604D0
アホかな?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hajv604D0
そこはその失敗で気づけや

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hajv604D0
遊びやないんやぞゲーム開発もIPも

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4fyOBO7a
意地なんやろな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AI+chkWia
大赤字でも助けてくれた会社があるから問題ないと思ったんでしょ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVkwmcMyd
幻想を追い続けてるんだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeV/AX/jx
アホじゃなかったらバカやぞ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hajv604D0
>>12
映画で気付かなくても13と15で気付かないのはおかしいわ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJf3oqKY0
ムービー部門飼ってるから食わせるために仕事を作らないといけない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0j7tXYha
>>13
これ

 

158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWH1XRCe0
>>13
癌細胞やな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtdNhHDEa
バカでも無かったらウンコやぞ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD6A4RaT0
コケたのは坂口のムービィであって
FF10のムービィはコケておらんやろ
そら続けますわ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hajv604D0
>>15
FF13は?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnKJXX620
流石に今回の失敗で懲りただろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hajv604D0
>>17
もう手遅れ定期

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USPSjG+7d
>>17
懲りない、懲りない
新社長は元電通だぞ
映画産業なんて巨大広告産業とも言える
あの社長の元だと又映画作り始めるのはほぼ確実

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzNwSgTS0
寧ろムービーで勝負するしかない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hajv604D0
>>20
その結果が16かよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h46fM98v0
面白さで誤魔化してくれよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANh9rqBnd
テレビ局の下請けでもやればいいのに

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb6qxy2Q0
ムービィ時代の問題より、ゲーム自体が面白くないという問題がある
これはスクより先に天下とったナムコも辿った道
遊びの開発が出来なくなって開発会社としては末期陥る

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7762V5h0
むしろそこでコケたことで強すぎる拘りが生まれたんだろうな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ObF09rk0
FF16で見事に雪辱を晴らしたな。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lwgpq6u80
酷いこと言うなよ、ムービー以外作れない会社に対して

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CXGjdqNd

世界観を引き継いでいないインチキシリーズだからだよ
続投要素はすべて役割が入れ替わってるしデザインも異なってる
また逢えたことにありがたみがない

シリーズ作の強みを捨てるような歪な在り方を
美麗ムービィが見れるからFFなんだでごまかしてきた
それがもうだめ猫

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb6qxy2Q0
>>30
昔は世界観の広さと新規性がウリだったんだけどな
それで他シリーズを「いつも同じ世界」「また何百年後?」とか煽っていたのがスーファミFFキッズ層
今のFFの惨状は哀れなもんだよ

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXznt15rd
>>30
テイルズもPや世界観は毎回変えてるけどFFほどのあやふや感はあんまないな
精霊ねこにん虎牙破斬漆黒の翼みたいに定番ネタやキャラを引き継いでるのはFFもチョコボやシドも変わらんのに

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H1Un1Grh0
スクウェアはFF絡むと途端にセンスが落ちる
FF16くじの景品とかなんでアレでイケると思ったんだ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QcvyKgWc0
光のお父さんコケたやろ
吉田に映画の才能ないからだよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d+TCYPEkp
ムービィ勝山

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wze0QGfz0
映画製作者に劣等感を感じているじゃないかな?
世の中すごい映画監督とかはめちゃくちゃ評価されて、芸術とかに連想されるけど、ゲームディレクターそういうイメージないよね
だから才能ないのに無理やりストーリー重視、ムービー重視

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PJh0mauaa
上にもあるけど今更辞められないんじゃねえかな?他の漫画の台詞を借りると「お前が始めた物語だろ?」ってことよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Ql3zw4n0
FFの映画は大コケしたがあの映画のおかげで
今まで宗教観的に人間のCGを作るのに躊躇いがあったハリウッドだったが
その枷が無くなり積極的に人間のCGを作るようになった
と聞いたことがある

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+tSx0ZaM
ノムリッシュはムービィを一番最初に作るらしいやん
それが伝統工芸ファイナルファンタジーなんだよね

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dChrEcdXd
>>40
戦犯やないか

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ecNlB8e0
ゲームとして遊べるFFを作れるのは7Rの第一開発だけだからな
ムービーはビジュアルワークスだった部署に頼めば高品質のものが作れるから、シナリオが素人だろうがプロデューサーがアレだろうが高品質ムービーゲーは作れるわけよ(おもしろいとは言っていない)

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJpgiAKwr
毎度毎度スクウェアはFFのどこに手応え感じてんねんやろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANh9rqBnd
絶滅危惧文化ファイナルファンタジーに変えとけ

 

引用元

コメント

  1. 結局さ、面白いゲーム作れないからムービーで誤魔化すしかないんだよね
    面白いゲームを作るのはセンスが必要だけどマシンスペックに甘えてただCGを高精度にしていくだけなら誰でもできるからな

  2. ffのゲーム部分にはffのffたるところがないのです
    だからムービーに頼るしゲーム部分は毎回迷走する。見直すべき当たり前がないのです
    そう言う点では一本大きな筋が通ってるDQのほうが安定はするのです

    このコメントへの返信(1)
  3. ソニー「映画のようなゲームを作れ」

    このコメントへの返信(1)
  4. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD6A4RaT0
    >>コケたのは坂口のムービィであって
    >>FF10のムービィはコケておらんやろ
    >>そら続けますわ

    FF10は好きだけどムービィはどうでもいいんだけど

    このコメントへの返信(4)
  5. 隠しきれなかった映画コンプレックス

  6. クリスタルとチョコボ、飛空艇辺りは、ゲームの特色としてずっと残すべきだったよなぁ

    このコメントへの返信(2)
  7. 個人的にはユウナレスカの初見殺しにやられたあと、クソ長いムービィ見直しになってキレそうになった記憶がある
    ちなみに全滅したことは覚えてたのに、再プレイ時に対処法忘れててまたやらかすっていう

    このコメントへの返信(1)
  8. 同時期にやってたFFのアニメがこの映画の余波を受けて打ち切りになっちゃうっていう悲劇が起きたんだよね…
    アニメ自体は結構評価されてて嬉しい

    このコメントへの返信(1)

  9. 子供のころのFF10プレイあるある
    大人になってプレイすると文化や宗教歴史の作りこみが凄くてびっくりする

  10. 10で味をしめて
    今度もホモネタ入れたのにどうして…

  11. 当時としては綺麗なムービーをたくさん使ったFF7が大ヒットしてしまったので、作成側がFFに必要なのは綺麗なムービーだ!と勘違いしてしまったのがね…
    映画作った頃にはもう後には引けなくなってたよ

    このコメントへの返信(1)
  12. 例のアレの出来に絶対の自信を持っていた段階でもうスクエニにユーザーの求めているものが何かわかる人が居ないんだろうなw

    このコメントへの返信(1)
  13. 別に体験版までのムービーは良かった
    以降致命傷受けたから数分間喋るね‥みたいなダサい演出や薬売りの少女のような浅く要らないキャラで溢れたムービィになってしまったのだけど

    このコメントへの返信(1)
  14. ムービーだらけのゲーム作るくらいなら、はなからゲームじゃなくて映像作品作れよと思う もうムービーでつまらなさを誤魔化せる時代じゃないし

    このコメントへの返信(1)
  15. 一方、任天堂は監修に徹して「ビジネスパートナーとして信頼できる」餅屋に任せた
    興行として成立させるなら適切なスタイルはこっちだよ、真面目に

  16. でもFF15の前日譚映像はめちゃくちゃ面白いから…騙されてゲーム買ってしまった

  17. プロデューサーが作りたいのは理想の世界の中で繰り広げられる理想の物語なんだろ
    プレイヤーの行動が入り込むゲーム部分はどっちかと言えば邪魔なんだよ
    描きたいのは世界であって作りたいのは自分の思い通りに織りなされる物語、それはムービィなんだよ

    このコメントへの返信(2)
  18. ムーヴィで誤魔化すしかないからな、仮にグラフィックスとムーヴィで誤魔化せないスイッチに全力でソフト作ってもかすりもしないゴミしか作れない、16を見ればそれは明らか
    PS5の性能に寄りかかってやっと多少は“まとも”な見てくれになってるだけで
    中身だけ見れば平均以下
    そりゃPSでしかメインIPは出せませんよね

    このコメントへの返信(1)
  19. 沢山と言っても列車が走るシーンに数秒とか長くても1分2分程度で
    頻度も全体のプレイ時間で見たら他のゲームと変わらんレベルだったよ

    明らかに多くなったのはFF9からだな
    過去作よりボリュームは無いのにムービーだけで容量食ってディスク枚数が過去一多いというね

    このコメントへの返信(2)
  20. あれは良くできてたのにな

  21. ムービー先に作ったら、もう話の本筋変えられないやんか
    話に引っ張られて、システムもいじれない、良いアイデアを思いついても変えられないとかありそうだな

    このコメントへの返信(2)
  22. いきなり場面飛びまくったり繋ぎ目がおかしい部分があるのって
    ムービーに合わせて無理やり方向転換しようとしてるせいなんだろうな
    イメージイラストでええやろそこは…

    このコメントへの返信(1)
  23. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ObF09rk0
    >>FF16で見事に雪辱を晴らしたな。

    狙って言ってるなら上手いわ

  24. まあそれはスクエニに限った話じゃなくゲーム業界全般の話として
    シナリオ自体が完成する前に既にムービーは作り始めてる傾向があることの露骨な問題点ではあるんだけどな・・・

    このコメントへの返信(2)
  25. ディスク3とディスク4のマップほんと酷かったもんなぁ

    このコメントへの返信(1)
  26. PS時代のFFはムービー中にポリゴンキャラを動かせるシーンが用意されてたり、多少なり遊ばせる工夫があったね
    今は垂れ流されるのを観るだけ

  27. 一応ワールドマップだけはあったけど閉鎖だらけで
    目的地以外には進めないようになってるし実質一本道と変わらんかったからな
    明らかにあそこから出来るだけゲーム部分を削ぎ落としてムービーだけで誤魔化すことに拘るようになってしまった

  28. 10だって完璧とは言えないし粗もあるしね
    自分ユウナ好きじゃないからもやっとする場面もあるし
    雷平原で雷避けるイベントとかアホかと思ったし
    それでも長すぎるムービー以外は早く進めたい!ってワクワクしながら遊んだ思い出がある

  29. それは才能と技術とアイデアの引き出しが無いだけや。
    才能あればジブリの駿爺みたいに描きたい場面から描いてストーリー後から考えるとか成立させれるし、技術力とアイデアの引き出しがあればそのストーリーを活かしてゲームに落とし込むのも難しくないやろ。
    今まで ムービィ しか作ってないから他の見せ方や活かし方がろくに浮かばずデビルメイクライ劣化になっただけ。

    このコメントへの返信(1)
  30. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANh9rqBnd
    >>テレビ局の下請けでもやればいいのに

    すでにやってなかったっけ?
    FF15の頃NHKの恐竜の特番でCGはあのスクエニが!って宣伝してた気がする
    あと数年前に堂本光一のアルバムに協力してCG作ったり衣装デザインしたりしてたはず

  31. 他より時間がかかるから仕方ない面もあるんだろうね
    DQ11でもOPムービーはキャラの顔が若干違うし
    特にホメロスは誰お前w

  32. 一方任天堂はマリオのムービーを世界的な大ヒットにした

  33. そう考えると吉田一味は第一以上にムービィ好きそうだよな。
    制限だらけのゲームつくるしな。

  34. 吉田は15の事こき下ろしてムービィ作ってたからな
    シリーズ作品なのに過去の反省とかそういうの一切考えずに作ってる

  35. FF1で衝撃を受けた自分としては、チョコボは微妙に優先度が下がるんだよなぁ…

    クリスタルは必要だと思う。

    このコメントへの返信(1)
  36. リアルにし過ぎるとコミカルな面白さが出せなくなるから面白くなくなる
    2頭身ぐらいに戻せば分かる

    このコメントへの返信(1)
  37. 暗いブだのムービィだの言われても面白さで誤魔化せたらチャラだったのにソレが一番の難題だったという悲しさ

  38. ムービー部門の人数半分にしろ
    そんなにいらんやろ

  39. 例えばマスエフェクトなんかはムービーアドベンチャーではなくプレイアブル部分とムービーが交わるFFとかと同じストーリー追っ掛けるタイプのRPGだけど、プレイヤーの選択や行動はムービーにもちゃんと反映される
    分岐したストーリーによって幾つものムービーが選択によって観られない
    インディーズは金のかかるムービーを幾つも作れないけど、AAAはプレイヤーの行動がムービーに曲げられるのが普通なんて事はないと思うけどなぁ
    ムービーを先に作ってるからシナリオが制限されるなんて本末転倒だし

  40. なんかこのアホどもってRPGゲームプレイしたこと無いんか?
    任天堂信者のくせにゼノシリーズすらプレイしたことなさそう

    このコメントへの返信(2)
  41. >RPGゲーム

    「RPG」が何の略なのかも分かってなさそうですね

  42. あれは良くも悪くもふつうすぎた。
    FF7 アドベントチルドレンを上映した方が断然客が入ったと思うよ。少なくとも日本ではね。

  43. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJf3oqKY0
    >>ムービー部門飼ってるから食わせるために仕事を作らないといけない

    ムービー入れるためにゲーム作ってるみたいな本末転倒感

  44. ヴェネツィア国際映画祭に二年連続でノミネートされたFF7ACの事は知らんのだろうなこのアホどもは

    このコメントへの返信(1)
  45. クリスタルは必須だな。そもそもFFって世界観の根底にクリスタルが存在しているというのが始まりだったはずなんだけどね。

    毎回雰囲気を変えるのは構わないけど、根底にあるクリスタルの設定を無くしてしまうと、全くの別ゲーに感じてしまうから、FFってタイトルを付けている理由が無くなるし、何でそんな重要な設定も無くしたのかも理解できないわ

  46. これだけクソゲー作り続けていても平然としていられるのは、ソニーの支援が充実しているからなのかねぇ?

  47. 3Dが出てきた頃には、飛空艇で世界中飛び回れるのかぁと夢見ていた事もあったんだけどねぇ。

    結局、スクエニは3Dのフィールドで何ができるのかを示すこともできず、ムービィしか作れなかったわけだが・・・

  48. FF10はストーリーはちゃんと完結していたんだよね。結構世界観とか凝っているなぁと思っていたけど。

    ただ、ゲーム内ではきちんと説明されていない事とか(歴代の大召喚士の事とか、ザナルカンドの事とか、大召喚士エボンの事とか)も多かったのが残念だったと思うな

  49. FF9が出た時、結構ムービーだらけって批判も多かった気がするんだけど、それがシリーズ追う毎に酷くなっていくとは思わなかったわ。

    それでも00年前後のゲームのCG技術にしては、ムービーの出来が良かった方だから評価されてしまった事で、それで勘違いが加速して、それ以降のFFがゲーム性を削ぎ落してまで、ムービーだらけにしてしまったんだろうなと思っている。

  50. 売り上げという現実突き付けられても、まだムービィに拘るのかと呆れ果てるよな・・・

  51. ゲームの演出としては一応FF10くらいまでは結構優れていた方だったと思うけど、映画がこけた後のFFはかなりしょぼくなった感じがあるな。ストーリーもかなり稚拙になった感じがあるし。

    製作陣も気付いているのかどうかは知らないけど、昔のFFと今のFF比べてみても、面白さは圧倒的に昔の方が上だったんだよな

  52. 00年代前半くらいまでなら、他のメーカーのCG技術がそこまで高くなかったからそれで誤魔化せたと思うけど、後半になってから他のメーカーに追いつかれて、CGの技術で誤魔化せる状態じゃなくなったからね

  53. 1年目は招待されただけでノミネートされてないじゃん
    しかし今となってはこれも臭いな

  54. 世界だけ描いてくれれば良いのに、物語までコントロールされるんじゃ堪らないと思うわ。

    RPGの物語って、プレイヤーが作るもののはずなのに、プロデューサーが全てコントロールするのはいかんでしょ。

    昔のFFには、まだ自由度が結構あったと思うんだけどな

  55. 今の時代じゃ、スクエニのムービーもかなり劣っているんだよな。PS3レベルで止まっている感じだし。

    相変わらずFFのキャラクターは、笑っているはずなのに、目が全く笑っていない不気味なマネキン感が否めないし、何でこんなにCGの技術が10,20年前から進歩していないんだろうと、呆れ果てるんだよね。

    そもそもFFにリアルさなんて求めている人の方が少ないのに、海外コンプ丸出しで、無理にリアルな造形にするからこういう意味不明なキャラと世界観になってしまったんじゃないかとも思っているのだが、スクエニはそれをおかしく感じていない時点で末期としか思えないわ。

    せめてFF14くらいの造形で十分だから、その世界観で作ればまだましだと思うんだけどな

  56. ジブリの駿を称賛しているけど、彼もストーリー自体は意味不明なものがほとんどだよ。

    昔はまだましなもの作っていた事があるけど、00年代以降の作品は才能が枯れたのか知らないけど、ストーリーがちぐはぐなものばかりだし

    彼は絵作りの才能はあるかもしれないけど、ストーリーの構成は結構下手なんじゃないかと思っているわ

    結局、絵だけ先に描いていたりすると、ストーリーを合わせる事が出来ずに破綻するんだろうな

  57. そもそもFFにリアルさなんて求めている客なんていなかったのにな。リアルにするにしても、アニメ調の範疇を出るべきじゃなかったと思う

  58. RPGって自分が物語を作るってものなんだから、製作者がプレイヤーを誘導し過ぎたらダメなんよ。

    ムービィで誤魔化し過ぎるのも論外だな

タイトルとURLをコピーしました