和サード中小社長俺「俺だってフロムやカプコンのように大作作りたい!」社員「諦めろ!」

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QImVQkMKM

社長俺「なに!?」

社員「諦めろ!無理だ」

俺「ふざけるな!おれはダクソやモンハンワールドのような世界に認められ世界で売れるゲームを作るんだ!」

社員2「だから諦めろ!そんな予算うちにはない!技術力もない!何もかも無い!」

社員3「そうよ!コマンド戦闘!横スクロール!そして令和に出してはいけないレベルのゴミグラ3Dアクションゲーム!それしか作れないのよ!!あーん!もう嫌になるわね!」

社長俺「くそぉ!」

これが、今の和ゲー会社の実態である…

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTlOJaop
>>1
ダクソみたいなゲームって少人数で比較的に簡単に作れるから
独立して仲間集めてクラウドファンディングでもすればいいんじゃねーか

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHa5qa+pa
>>1
お前は社員より無能なのか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ygy0LxgA0
>>1
クズ社長w

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5azXLj50
ケムコ?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCMPqNqO0
予算がないなら銀行に融資してもらえ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4kLMkmM0

FF16みたいな金かけたゴミ作るくらいなら
堅実に小規模のゲーム作ってた方が良くね

後インディが2Dでも世界に認められるゲーム作ってるし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:taSolDxva
問題は「技術と商才が無い」に収束されるのでは?
低スペックでも面白いゲーム作ってるところは作ってる。
インディーズのソウルライクだってある。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msqxneKna
数十億円の手形を切ってもらえるほど
会社に与信あるん?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3bIbfUgq0
フロムみたいなブラック職場にすれば作れるんじゃないか?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbfGdEAv0

社員「諦めろ!無理だ」

これを言うのは、社員のほうでしょ?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1T3XWZqd
予算工面するのはお前の仕事やろ
中小レベルなら尚更

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbfGdEAv0

訂正
社員「諦めろ!無理だ」

これを言うのは、社長のほうでしょ?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YEMve0Xd
日本ファルコムだって世界で認められ世界で売れてる中小和サードだが?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPVGurx5p

フロムって中小だったけど、1発当てたから今の地位。

まずは当てましょう。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DP7yGnZc0
もう大作作りたいなら任天堂か海外の大手入るしか無いんじゃないの
アレもハーフ行かないくらいのIPになってしまったしアレの会社のネームバリュー使って新規IPを作っても3万とかだぜ
もうポッと出が大作作れる時代ではない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cS4+WWsAd
スクエニみたいなゲーム作りごっこで給料貰えるのは羨ましい
末端じゃなく企画側の方

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iiyPOc830
漠然と大作って言ってるだけで具体性がゼロ。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZO/0A1Ka

ハードが高性能だったら
世界を意識すれば
お金をかければ

現実はスクエニ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5vFv2HAj0
才能あるならインディーででかいの一発当てた方がいい
大作を大人数で作っても多くて1千万だけど数人だと億単位になる

 

173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOxRCx1x0
>>23
最近ドラマ出てから再度お試しください。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9Z+T7qo0
ダクソで大作になるんか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGxAHbkJp
本当に作りたいならクラファンなり引き抜きなりと実際に動く
作る気がないだけ
そもそもゲーム作りなんてめちゃくちゃ辛い事が多いんだから実績作りたいやつは売れそうなタイトルにそこそこのポジション関わればいいだけだし
利益最優先だから会社のトップになるならバランスよく儲けるのが最優先になるだろう
漠然と「大作作りてぇ~」なんて思って行動しないやつなんてどんな立場であろうと絶対存在しないよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAEMw+vX0
>>26
ラタタンは本気度が伺えるな
あれ楽しみだし実際爆売れしそう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EgZrZjL/0
つーかダクソ作ってたとこは
資金ぐりに失敗して債務超過
会社ごと取られちゃってるじゃん
結局どっかの下でやるしか無理だよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIxS++6bx
脳内社長の上に脳内社内会議か??

 

180: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k96qczfl0
>>28
しかし
こんなんなら
前方から出火した客の満足度まで考えるのが
2日?8月7日にしたリマスターって
ほらね、問題もある

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGpx0O4g0
ソシャゲなんて2dの当たり判定もフワフワゲー多くても儲かってるんだから
いかに大作嗜好が損取りって話よなw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQdOakDn0
中小とかインディ作るぐらいしか無理やろ
Switchユーザーに刺さるゲームを作ってりゃいいのよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZCvy2Hl0
社長が幼稚な人形遊びするかよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QocGaeBh0
フロムは予算も技術力も限られた状況からここまで来たんだよね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffNwb7mv0
そもそも大作ってなんだよって話

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YEMve0Xd
>>37
池田先生の自伝的ゲームを作りたいんです。って頼めば創価が金出してくれるんじゃね?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87dshha10

単純な「大作」なら、どれだけ金を注ぎ込んでるかだから
社長なら資金調達頑張ってくれば良いだけ
資金と人材を集めてくるのが社長の仕事だろう

「大人気ゲーム」が作りたいなら、予算規模は大きくなくて良いから、キャッチーで面白いゲームを作るしかない
そこはアイディア勝負ってことで、社内から良いアイデア探してきて磨き上げろということになるな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFgkkAlMa
ファルコム、コンパ、日本一、アクア
信者しか買わねーから少額予算で(笑)

 

引用元

コメント

  1. 妄想に言うのもあれだけど社長が作りたい側って怖すぎるわ
    一番会社の規模感や経営的な視点持ってるんだから止める側にならないとただの無能社長じゃねーか
    そもそも自社開発、受託開発の違いすらわかってないんじゃねーか?

    このコメントへの返信(2)
  2. 頭がおかしくなり過ぎてとうとう何が言いたいのかすら分からなくなってきたな
    お前にカネを引っ張ってくる能力が無いだけだろで終わりじゃんこんなの

  3. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5azXLj50
    >>ケムコ?

    ケムコはうまく立ち回ってる方だと思う

    このコメントへの返信(2)
  4. お人形遊びの配役すらまともに出来なくなる程認知症進んだのか?

  5. めっちゃ有能な会社で草
    こういう所は堅実にファン増やしてどこかで跳ねる

  6. ダクソって中小が目指すならまあ無難な目標じゃない?
    もちろん簡単じゃないけど予算は比較的少なそう

  7. なんだかんだ言ってファミコン時代から生き残ってるのってすごいよね

  8. 既存のゲームの焼き直ししか選択肢にない時点でどっちにしろ未来はない
    金のない中小ならなおさら他と競合しない独創的なゲームを作らなきゃいけないのに

  9. SIE系列のゲーム開発者が自分の作りたいゲームの為にSIE抜けて中小に行ってる現状 性能や開発費云々は余り関係ないのがよく分かる

  10. 目指すべきなのは大作ではなく名作。
    そして名作は良作の中からしか生まれない。

  11. エンダーリリィズの会社代表レベルのロードマップを描かなきゃ

  12. 金かけりゃいいものが作れるわけじゃねえだろ
    頭スクエニか?

  13. 恐ろしい事に中規模作品を切ってAAAに注力すると言った大手メーカーが最近いたんです…。

  14. 小噺でスレ立てするのがキモイかどうかと言う前に
    この小噺の内容が現実世界に準じてない妄想だから皮肉にもならなくてもうわけ分かんなくなってんだよな

    このコメントへの返信(1)
  15. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCMPqNqO0
    >>予算がないなら銀行に融資してもらえ

    世界のKOJIMA()ですら融資断られるくらいだし…(著名漫画家とかもローン組めないとかあるみたいだしね)
    まあ、過去の実績があったとしても会社の実績(独立新事業)なければ貸し渋られるわな

    このコメントへの返信(1)
  16. 社会経験無さすぎてリアルさ皆無だしな
    というかちょっと前に無能社長を説得する僕設定の真逆のやつあったろ

  17. トライエースのことかな?

  18. 本スレ>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPVGurx5p
    >フロムって中小だったけど、1発当てたから今の地位。
    >まずは当てましょう。

    作品こそ名前が売れたけど、会社の規模としては今でもあまり大きくなかったんじゃなかったっけ?

    このコメントへの返信(1)
  19. レベルファイブは止められなかったから違うな

    このコメントへの返信(1)
  20. 分不相応な器用貧乏よりも寧ろこういう自分達に出来る事がしっかりわかってる会社の方が個人的には好感が持てるし安心する。

  21. 芸能人でも家買うのにローン組みにくいって言うね。だから、一括払いするらしいし。
    でも飲食店なんか開業して個人事業主なら借りられるって話も聞くね。

  22. 昔のゲーム読本とか読むとこのレベルの無能社長が
    普通にゴロゴロいたりするのが困る

    このコメントへの返信(1)
  23. ケムコ馬鹿にする奴いるけど大体はガラケー時代のRPGメーカーと取引があるだけでマイナーであっても需要に応えてるだけなんだけどな

    このコメントへの返信(1)
  24. ケムコは何気におもしろいゲームが多いしな

  25. 叩かれまくっている日野だけど、類稀なレベルで実績を上げていたのも事実だからな
    あれだけ実績を上げて、大作を作れるだけの資金も調達したのなら止められるわけが無い

  26. 実際和洋に関係なく中小ゲームメーカーは大作なんて作れないぐらい開発費高騰してるからなぁ

  27. 別にこの社長は悪くないだろw

  28. ただぼんやりとダクソみたいなの作りたい!って思って作るとファイナルソードやソードオブフォートレスみたいなのが出来上がるからなぁ

    このコメントへの返信(1)
  29. エルデンが売れたはずなのに決算で儲かってないのがバレてたな
    なお角川もバンナムも別に儲かってなかった模様

  30. すぐ下に一般社員って…中小どころか零細じゃねえか

  31. ファイナルソードは弱小ゲームメーカーの一つの正解かも

    低予算で頑張って作った結果、最悪にチープなビジュアルが
    作った人のにじみ出る変なセンスのおかげで良い方向に働いてるし
    序盤は爆笑できるほど酷いゲーム内容もやりこめばそこそこ面白くなるようになってる

    このコメントへの返信(1)
  32. 女帝「資金は確保したぞ」

  33. 処女作で歴史に残る超大作を書こうとするワナビみたいなこと言ってやがる
    任天堂もカプコンもフロムも、最初から世界に認められる超大作を作ったメーカーなんかどこにもないんだからコツコツやれや

  34. アセット素材そのままだったり音楽流用したりしてるゲームが増えるのはちょっと勘弁してほしいわ
    なによりその路線(低予算でチープが逆にウケる)は出したとしてももうヒットしないだろうよ

    このコメントへの返信(1)
  35. 別に社長が作りたい側でもいいとは思うんだ
    その情熱が傑作を生むことだって多々あるわけだから
    問題は本当に大作を作りたいって情熱があるのなら
    社長がやることは全力で資金と人材の確保をすることなのに
    この社長は口で大作作りたい作りたい言ってるだけで
    そういう行動をとってる気配が微塵も感じられないところ

  36. ポップで可愛いドットとか、何らかの性癖特化とか
    大金出せない会社は何らかの方向で一点突破の戦い方するしかなさそうだね

タイトルとURLをコピーしました