不思議のダンジョン系の一番の問題点

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cutIxqSu0

すぐに倉庫が一杯になり、ある時点からダンジョンから戻る度に倉庫の断捨離作業に追われる
ダンジョン潜る時間より倉庫の整理してる時間の方が長くなる場合も
探索中も戻る前提のアイテム管理に思考を奪われる

倉庫は最難関まで到達してしばらくやりこむまで困らないくらいの容量を用意すべき

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQkVGOmR0
ローグライクなくせにリトライ性が悪い

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdIkn1x6M
倉庫なんかそんな使わんやろ
勿体ない病やね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpjGcgtu0
昔みたいにバックアップメモリ容量が足りないとかじゃないのに保管できないのは意味不明だな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBbrLuZK0
死んで全リセまでいかなくとも間違えて壺を割ったり大ミスするとモチベーションが肉体から蒸発していくのを感じる
ペナルティを軽くしてリプレイ性を高めるという意味ではチョコボシリーズはいい仕事してると思う

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etJpMUMyd
シレンはGB2から遊んでないけどマンネリ化とかどうなん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpjGcgtu0
>>6
シレン3からグダグダになってシレン5で盛り返した
アスカとゲームボーイアドバンスのトルネコ3はプレミア

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mhop5jNG0

最終的には持ち込めないダンジョンにしか潜らなくなるのでどっちでも良いんだけど
ただ容量を増やせば良いってものでも無い気がするねえ
膨大に持っていたら、読み込みが遅くなって、その整理が更に苦痛になるだろ

どうせさあ。薬草やら弟切草やら沢山持っていても使わんようなをため込んでるんだろ
モッタイナイ病でさ
逆に同じ種類のアイテムはランクの低いモノから自動削除される機能にしようよ
自動断捨離昨日とも言える

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I8R1s5Am0

>>7
コッチには日数経てば腐るみたいなのはあるな、オニギリなんかが腐る罠みたいなのはない
ハンバーガーや牛乳はアテにならず水の煮沸から始まって
野菜の種を手に入れ栽培や放棄された農場から肉を手に入れレシピ本を手に入れ料理の腕を上げ
ヒレ肉の照り焼きに舌鼓を打つのがええんじゃ

そう言う文字通りのスローライフからダンジョンになった研究所を探索、制圧し次の町へってできるし
安物のPCで動作が限界とかもう少し難易度上げたいなーって思ったらキャラ引き継いで新しい世界に行ったりも出来る
elonaは動作系でそうそう困らないけどスタック利用しないとすぐいっぱいになるな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QobapVAmd
無制限で帰宅したら勝手に全部預かってくれるくらいでいいだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/oWFl2S50
1ゲームが長い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uiT5RQAL0
1000回遊べる()

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BiOs4THc0
ボス戦がくそつまらん

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpjGcgtu0
>>12
わかるわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h98suJuu0
>>12
これはある

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLjVMI8F0
>>12
火力と範囲攻撃でゴリ押しする以外の戦略がないからな
ボスフィールドではなく通常ダンジョンで戦う世界樹のF.O.E戦は結構好き

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XE5FxkAb0
罠探しでシャカシャカするのめんどくさい

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghAM32G8d
ローグにボス戦はまじで要らねえなってしまった思うけど
何かどいつもこいつもいれたがるんだよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPswjPNU0
似たの出すぎで内容ほぼ変わらん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmr2ARwY0
不思議のダンジョンは意識高い人が多いイメージがある
有野の挑戦でアレ以上の圧倒的に不評だった挑戦はもう出てこないんじゃないかってくらい
有野のお粗末プレイなんて今に始まったことじゃないのにシレンは怒り狂うゲーマーさん多かった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghAM32G8d
>>18
シレンジャーはまあどこでも名人様やるから…

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZVxYEUU0
>>18
シレン回まあまあ面白かったけどな
ぷよぷよ回より大分マシだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GANoJfHm0
rogueの下位互換でしかない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXTWXQ3D0
99Fが長すぎる。50Fぐらいにまとめろよ。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIZxyZCr0
>>20
50Fにまとめたハンターの池や30Fにまとめたオーラの遺跡はまーったく人気なくて誰も潜ってなくて
99Fのあらしわくパラ原始運地辺りだけが未だ潜られてんだわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/Df5cWO0
初代は倉庫要らんゲームだったろ
メインシナリオは倉庫なんて使ってたら
逆にめちゃくちゃめんどくさい
食神と罠は倉庫が無効

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQvFEUkQ0
そもそもローグライクに倉庫という概念が邪道すぎる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xr3C70Qn0
99Fって単純にキリがいい数字だから多用されてるだけで
それが理想的な面白い階数なのかもう少し考えてもいいよな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6o/rb+K40
仲間がウザい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TJ9coEm0
ローグ系でいいのにいちいち不思議のとか長ったらしい名前で呼ぶのが無駄に思う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQSGmehX0
安定を求めると作業ゲーになり
作業を嫌うと運ゲーになるところじゃないか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/Df5cWO0
ローグ丸パクリして不思議のダンジョンと
称して売ったのは日本の業界の汚点のひとつですね
日本人完全に騙されてた
「日本人の創造性すげー!」とかなってた

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMzgJ7m60
単調な稼ぎ作業
罠チェック必須
中だるみがある

 

引用元

コメント

  1. ある一定まで行ったらもっと不思議ばっかで倉庫使わねえよ

    • 最終的にはそれしか無くなるんだよな

      最強装備手に入れて持ち込み可を無双したいって夢はあるけど

      個人的には、全ダンジョンクリア後は不思議のダンジョンツクールみたいなものがあると嬉しいと思っているわ

  2. ボスキラー がむしゃら

  3. ストーリーがあると、全部失ってリトライって仕様が脚を引っ張っちゃって救済措置が豊富になった結果、結局ランダム生成ダンジョンなだけの普通のダンジョン攻略RPGになっちゃう点かなあ
    でも、初代のトルネコやシレンみたいな不思議のダンジョンは今更フルプライスだと売れないだろうし。シレンのシリーズみたいに仕様をこねくり回したものも面白いけど初見で遊ぶにはちょっと特殊過ぎるしでいい手段が全然思い浮かばん。旧作を遊びやすくして入門用にするくらいか

  4. 新規やライトに持ち込み不可系の面白みが伝わり辛いのは確かだと思う
    自分も動画とか見ないとそこまで面白いと思えなかった
    だから広げていきたいならそこに向けての導線をもっと充実させたり
    それ以外の楽しみ方を増やす意味はあると思うよ

    • 持ち込み不可って、結局リソースの管理が重要になってくるからな

      特に序盤は全てのアイテムが未識別の関係上、一番きつい設計になっていると思う

      後半は戦うか逃げるかの判断が素早く必要になってくるし、この辺りの面倒臭い感じが、持ち込み不可のダンジョンでライト層を遠ざけているんじゃないかと思っているわ

  5. 初心者のためとか間口広げるためとか言って、レベルやアイテムを引き継げるイージーモードを用意することが最大の悪。

    • お前みたいに熟練者目線でしか考えられない奴がコンテンツを先細らせるもっと害ある悪と化すんだよ

    • そもそもライトは持ち込み不可をやらない可能性が高い事知らないのか?

    • 言いたいことは分かる
      でもそれ言っていいのは元祖ローグのヘビーユーザーだけ
      間口を広げるためポップになった作品から入ったのだとしたら
      それは通らない

  6. 死んだらそのソフト二度と起動できなくなればいいのに
    かわりにクリア賞金100万とかつけよう

  7. スレ内で今だ99Fのダンジョンが潜られてて人気とか言ってるけど
    今だに潜る熱心な人間自体が極少数なんよ

    そういう少数のマニア層に向けに作ると
    大多数の一般的なプレイヤーや新規参入が置いてけぼりになって
    どんどん先細りになっていくだけ

    • 実際、本編しかやらない人が多いからね

      クリア後は良くて持ち込み可能だけか

      トルネコ3はシステムは良かったけど、バランスがなぁ・・・

  8. ピクミンのオッチンやFEのカジュアルモードみたいな初心者でも安心して手を出せる何かが欲しい。

  9. ローグライトだと持ち帰ったものでパラメータの永続強化が出来たり
    武器防具がアンロックされたりするけど
    こっちの救済はレベル継続とか持ち込みなんかね
    1手戻しとかなくもなさそうだけど

  10. 罠チェックで一歩歩くたびに武器振るのだけは擁護出来ないっすね

    • 探索者(特にトルネコ)がその手の本職じゃないから仕方ないとはいえ「一度発見や発動した罠は一括で無効化してくれ」とは思う。地雷とかは発動すれば消滅するけどつまずくと転ぶ石とか特に部屋入口に設置されてるとストレスでしかない。

      • 罠は有効な使い道があるのもあるから簡単に壊れるのも困るのよ
        あともう部屋入口に設置されてる作品は少ないと思うよ

    • 基本的には危ない状況下で罠チェックするくらいで良いはずだが

      ただ、トルネコ3はそれ前提で作られているから酷いけど

  11. アスカの5箱とかの持ち込みダンジョンもクソ面白いしな
    シレン系は持ち込み不可ダンジョンと99階に収束しがちなのは悪い癖ではある

  12. 一度完成度高いのが出てしまうと、ずっとそれで遊んでいたくなるってのはあるかも。次作までは買っても、プレイヤーとして前作に浸りすぎてその世界観を更新できずに、結局前作の2周めの方を始めたり。
    あとは最近のは周辺要素を序盤から見せすぎて、開始早々めんどくさそうって思ってしまう。シレンの2やGB2くらいまでは、周辺要素解禁のタイミングがプレイ進行どの兼ね合いで絶妙だったと思う。

  13. 死んで全ロスまでは耐えられた俺も、
    トルネコ3でクロウアンドレアを水没させられて喪失した挙句、
    丸々二週間かけても再取得できず、セーブ消してやり直した方が早いのでは?
    と頭を過ぎった時は流石に力尽きてしまった。

    幾らなんでも再入手性が悪すぎんよ。

    • トルネコ3はシステム自体は良かったと思うのだけど、バランス調整がクソ過ぎて不評買っていたんだよな

      再入手困難なアイテムが多すぎるし、クリア後の持ち込み不可ダンジョンは鬼畜な事で有名(ソフト側の問題で一つ一つの動作がもっさりしているのも大きな欠点)だし、持ち込み可能でも強制セーブの所為で、何らかの事故でアイテムを全ロストするという悲惨さも有り得るしで、システムは良かったのに、調整不足の所為でクソゲー扱いされているという非常に勿体ない作品だったと思うわ

  14. レベルリセットより相手のレベルも無限にあがってくように
    すればいいんじゃない?

    持ち込み不可しかやらないとかあったけどそれって
    アイテム管理面倒だから持ち込みあり高難易度拒否
    してるってことだろ

  15. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/Df5cWO0
    >>ローグ丸パクリして不思議のダンジョンと
    >>称して売ったのは日本の業界の汚点のひとつですね
    >>日本人完全に騙されてた
    >>「日本人の創造性すげー!」とかなってた

    元ネタはローグそのものだけど、元々PCゲームって一部のPCマニアしか遊んでいなかったから、一般層には取っ付きが悪かったのも事実だし、それを一般層でも遊びやすく作り変えたのは凄いんじゃないかと思うが

    どうしてもPCマニアって、マニア向けの発想から抜け出せずに取っ付きが悪いまま作ったりすして遊びにくくなったりするから、もしローグをそのまま出していたら、ローグライクが日本でここまで普及しなかったと思う

タイトルとURLをコピーしました