「GT7より下w」って煽られそうだけど
GT7はメディアのレビュアーが最もマイナス評価する課金要素を
発売日まで隠してレビューさせたからな
https://screenrant.com/gran-turismo-7-microtransaction-prices-explained-credits-expensive/
グランツーリスモ7は全面的に非常に良いレビューされましたが、これらのマイクロトランザクション率はリリース前に隠されていたようです。
https://www.videogameschronicle.com/news/gran-turismo-7s-microtransactions-are-live-and-gt-sports-5-cars-now-cost-40/
グランツーリスモ7のマイクロトランザクションはゲームのリリース日に公開され、GTSportよりも大幅に価格が上昇していることが明らかになりました
レビュー期間中、これらのマイクロトランザクションにはアクセスできなかったため、ゲームがリリースされたときにどのくらいのクレジットが必要かを知ることはできませんでした
https://www.eurogamer.net/articles/2022-03-04-gran-turismo-7s-new-microtransactions-are-pretty-grim
20 millionの車にマイクロトランザクションを利用すると160ポンド弱(約24000円)の値段になる
PS5で69.99ポンドで販売されているゲームとしては歓迎すべき金額ではなく、素晴らしいゲームに大きな汚点を残したといえる
我々はこのマイクロトランザクションに関する新しいアプローチについてソニーにコメントと説明を求めた
https://wccftech.com/gran-turismo-7-microtransactions-200-dollar-cars/
例えばゲーム内にはすでに360万クレジットの車(McLaren P1 GTR ’16)が存在する
つまり1台の車を手に入れるには200万クレジットのパックを2個セットで40ドル支払う必要がある
さらに悪いことに2000万クレジットの車も登場し、この1台を買うためだけには200ドル支払う必要がある
もちろん通常のプレイでも獲得できるが、このゲームはクレジットをかなりケチっている
https://metro.co.uk/2022/03/04/gran-turismo-7-microtransactions-charge-160-for-a-single-car-16216848/
フルプライスのゲームでマイクロトランザクションを見るのはそれだけで嫌なものです
ソニーは2020年にファーストパーティゲームを値上げしましたが、顧客からさらに金を巻き上げる必要性を感じているようです
https://topgear.tokyo/2022/03/45983
賞金のケチっぷりや、ルーレットで小銭かマツダ アテンザのカムシャフトが出るといったような絶対的に残酷な展開も相まって、
このゲームがリアルマネーを使う方向へやたらと押しやり、夢の車への道を稼ぐことからますます遠ざかっていると感じずにはいられない。
https://www.playstationlifestyle.net/2022/03/05/gran-turismo-7-microtransactions-criticized/
新しく明らかにされたマイクロトランザクションは、ゲームの車のいくつかが動的に価格設定されることを考慮するとさらに懸念されます
https://www.forbes.com/sites/erikkain/2022/03/05/gran-turismo-7s-microtransactions-are-totally-out-of-control/
グランツーリスモ7のマイクロトランザクションは完全に制御不能です
草
売りのグラフィックも相当微妙ぽかったからな
やっぱり1から作り直しによるボリューム不足を叩かれてるな
同じぐらいのコース数しかなかったGTSもメタスコア75だったし
1から作り直しとか言う割に車のモデリングは使い回しだろこれ
土台が失敗してたらHalo Infiniteの二の舞やないか
ホライゾンはモータースポーツのゲームエンジンとアセット使ってるぞ
>>13
CoDがあるから…
あっアレ毎度メタスコアボロボロだったw
そもそもCoDは引き続きマルチだから弾にならんぞ
レースゲームのおもしろさがわからん
それなら100パー大阪を再現したウーバーイーツゲームやりたい
FarzaはHorizonが爆死するまでは生きてる扱いでいいやろ
FH5ってSteamセールのたびに売上上位に来るくらいには売れてるし
わくわくすんな
やっぱり炊き出し作っても開発者のモチベが上がらんのだろうな
エンジンから全部作り直して時間かかったたげで、2017年からずっと開発してるぞ知ったか
その作り直しでこの点数だから気になってんだよな
既存のエンジンなら良くも悪くも変わらんから一定の質が担保されてるけど
今回の地雷じゃないのかってなる
特に本当にロードが遅いのであれば叩く側に回るかもね
デイワンの赤字を補填するためにDLCで小売りするんだろうな
Forza Techを使ってるせいでTurn10がFableのサポートに駆り出されてるし
Playgroundスタジオの評判も落ちて創業者とFH5ディレクターが退社してしまった
とうとうレースゲームも完全にPSに負けたか
87 GT7
86 Forza 7
84 Forza(2023)←まだここから下がる 可能性濃厚
Forzaはゲーパスデイワンの呪いを打破できるか見ものだな
MSの内部にソニーのスパイが大量にいるって証拠だな
こんなに出るソフト出るソフト長期間 開発してクソゲーばっかり連発するっておかしい
どうせ初日からサブスクで無料配布されるし、内部資料で4年後の撤退示唆してるから将来のキャリアも描きにくい
正直者だからダメなところはダメだと書くぞ
ダンはもうえらいさんだから出てこないのか
変わり映えのしない車のラインナップ、毎度おなじみのコース、そら飽きる
コメント
つーか次世代機はどのゲームも開発に時間がかかってる割にあまり評判が良くないな
次世代とゆう期待がその分ハードルを高めすぎてるのもあるかもしれんが
論破されて開き直っているの草
また“やってる”のか
バイバイバカフリー
どんだけやってもIDは真っ赤のままだぞ、よかったな
ソフトの点数も本体生産出荷台数も箱より多いのに何故PSくんは利益で負けるんやろなあ
どうであろうと発売が楽しみなのは変わらん
プレイが連休明けなのが残念だけど
此奴らが嫉妬してる間自分はFORZA楽しんでますね
PCアーリー組です
一言で言うとアウト
全Forza、GTやってきたけど(Forzaの方が好き)
少なくとも絵は3世代前のGTレベル
挙動も悪くないけどまあ普通
環境はRTX4090/13900Kのフル設定
細かいところも車同士の衝突音とかうるさいだけでクソチープ
ピットアウト時の不自然な謎加速
車種ごとの育成はあってもいいけど
なぜそれがパーツアンロックなのか
正直返品考えるレベル
ID:c4Nzk4MjEも一緒にNGヨロ
引退しないんならなんでIDを変えたの?
もし本人でないと言うのならこのサイトは他の利用者になりすますのは禁止されてるのでこれでサヨナラですね
FHしかやってない人にいかに本家路線に馴染んでもらうかをかなり考えて作ってるなぁという印象。シム寄りになるほどゲームとしてつまらなくなる問題に挑んでいて一定の答えも出してはいるんだけど、パーツアンロックに頼ってしまった点に従来のファンから不満が出るのは仕方ないと思う。
個人的には難易度調整が幅広くなったので24位から出走して全員抜き去るプレイだけでも気持ちいいからめちゃ楽しんでるよ。特に雨や夜だと追い越し甲斐もマシマシ
ほんと数字を操作するの好きだな。
いっそのこと数字が主人公のゲームでも作ったらどうですかSIEさん
あれ、ごめん
ここってネガティブだめなとこなの?
結構ショックで普通に書いただけなんだけどな
アプデで色々改善されるといいね
エアプホラ吹きがダメなだけだよ安心して
4090も13900Kも全く関係ない部分でイチャモンつけているだけだからな
細かいところも車同士の衝突音とかうるさいだけでクソチープ
ピットアウト時の不自然な謎加速
車種ごとの育成はあってもいいけど
なぜそれがパーツアンロックなのか
正直返品考えるレベル
ニュル北半年後に追加とか聞くと散々延期した上に未完成のまま出したって印象が強いのは否めんよなぁ
まぁHorizon 5はカジュアルで楽しかったけどMortorsportシリーズにしかないしかないシビアさが好きだから楽しみ
ゲームをメタスコアで語るならソニー加点それ以外減点みたいなやり方してるメディアを全削除して貰わないと
これにも早速出てきてるしそういうの