1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlaxXgwc0NIKU
いくら無料のゲームもあるからって落ち込みすぎやろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:723qMmhcMNIKU
Switchも売れてないからな
ファミ通週販ほぼ4桁でビビるわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cr20G2j0NIKU
>>2
Switchは人生ゲーム売れてるじゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gaR5Vvm0NIKU
飽きたんじゃね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTsWsNzWdNIKU
任天堂のソフトは軒並み1000万本超えてますけど
どこのハードの話してます?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2iZdOWvU0NIKU
プレステ可哀想
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlaxXgwc0NIKU
SFCからPS2時代はミリオンだらけやったのに
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PII6fu40NIKU
いやー原神が他のPSソフト駆除してくれるから有り難え
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+H85briQ0NIKU
今だってミリオンだらけだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uvZdz6nX0NIKU
日本で売れなくなっただけだろ
もう韓国以下の後進国だからね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jX4bBYAFNIKU
>>10
ソニーは韓国以下なんだw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irFP+KHT0NIKU
SONYが値上げばかりするから
コントローラー1個に1万も払ってられるかぼけ
そんなことしたらコントローラー壊れないように
ゲームする時間減らす奴が増えるのわかることだろ
でもSONYはそう言うことがわからない
だから1970年代からずっと
「SONYタイマー」と言われる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+djBJ1OY0NIKU
PSに限って言えば配信見れば済む
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+H85briQ0NIKU
ついでに言えばそのミリオンだらけのどれだけがFFDQだったかって話だわ
ろくに出なくなった挙げ句新作転かしてるんだから当然だろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWFKttRM0NIKU
だが買わぬ!
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQJ5aMyE0NIKU
サブスクの毒はありそうかな?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I30OKYg80NIKU
>>19
カタログもゲーム買うのアホらしい1つの原因だろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tad9oIzs0NIKU
PS2で一番売れたのが380万本くらいだからな
switchでいえば380万ってダイパリメイクと同格
あまりにもレベル低すぎなんだよなPS2
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irFP+KHT0NIKU
SONYが値上げばかりするから
コントローラー1個に1万も払ってられるかぼけ
そんなことしたらコントローラー壊れないように
ゲームする時間減らす奴が増えるのわかることだろ
でもSONYはそう言うことがわからない
だから1970年代からずっと
「SONYタイマー」と言われる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I30OKYg80NIKU
PS5は未だに100万はもちろん50万行ったタイトルすらないからな
まじで終わってる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZFfW1RQ0NIKU
Switchとsteamはゲームちゃんと売れてないか?
PSとXBOXが死んでるだけで
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUxyHCvC0NIKU
コロナ禍より売れないのは仕方ない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcAECdjt0NIKU
SwitchとXboxは1000万以上いってるからどんどん売れてるね
PSはスパイダーマン2が70000本とかいう急落もう終わってる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/01QHHt20NIKU
ってかPS5が異常すぎる
いくら原神専用機とは言っても普通年に数本は大作でたら買うだろうに
何故ここまで買わんのだ?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2Axe8FD0NIKU
まぁずっと同じライト向けのソフト買う人しかいなくなってるな
3~4本買ったら今世代卒業みたいな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXvJDJwy0NIKU
スイカは売れてるのでセーフ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jW4j/e220NIKU
売上10%未満で主要取引先からジョガイステーションが売れてないだけでは?
カプコン主要取引先(決算資料より)
23 valve18.1%、任天堂13.0%
22 valve15.6%、任天堂11.1%
21 任天堂14.7%、valve 11.1%
20 valve15.6%、ソニー10.5%
19
18ソニー10.1%
17フィールズ17.9%
16 フィールズ14.4%
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGqxK8NydNIKU
>>35
ソニーが主要取引先にないのはカプコンは自主流通でソニーにはライセンス料しか払ってないから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBCsiyu20NIKU
>>38
20年にソニーがいたのにそれもう無理w
PS5が出てから消えただけ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULBMmsdQ0NIKU
少子高齢化でゲームの市場規模は小さくなってるのは否定しないけど
売れるものはちゃんと売れてるしなぁ
本物しか売れなくなったってところだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gt2xF3M10NIKU
PS5コントローラーの寿命は何年程度なのでしょうか? 修理マニュアルを公開している IFIXITによると、PS5のコントローラーの動作寿命は417時間と指摘しています。
1日3時間プレイしたとして139日で壊れる4.633…ヶ月
1日のプレイ時間にもよるけどPS5コントローラー5年で142200円かかる計算
え?14万?ヤバすぎるわしかも1日3時間で4ヶ月位しか保たないとか壊れすぎだろ1日6時間なら2ヶ月やぞ
そりゃPS5で配信してた宇内アナも途中でセキロの配信PS4のコントローラーに代わるわ
狩野が2ヶ月経たないでいくつもPS5コントローラー壊れるわ
こんなのに1個1万払うとか馬鹿らしいので動画で済ませます
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/01QHHt20NIKU
>>42
自分の使い方では壊れるってか最初の軽いドリフトが始まるのが400時間過ぎたあたりって感じだなー
その後グリグリやったりして騙し騙し更に100時間くらいは使えるから
なんだかんだで毎日使ってても半年以上は保っている
長持ちしたやつは1年以上騙し騙し使えた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJ6pwc2F0NIKU
PSのってつけ忘れてるぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhpbCP+tMNIKU
任天堂以外はみんなが知らないハードで頑張ってきたので知名度消えまくった
アホだよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blvD7veB0NIKU
PS1とか2辺りの和サードがソフト出せばミリオン連発みたいなイージーな時代はもう来ない
引用元
コメント
長持ちしたのですら一年、しかも騙し騙しじゃないと使えないとは・・・
値上げして頑丈になったとかでもないんだろ?
基本無料ゲームでも課金されてれば何だかんだで利益は増えるはずだし正直ゲームの為に買われてないんだと思うよ
値上げによって欧州との格差が減少したら欧州の方の数字が爆増したのもどっかの国に持ち込む選択肢が増えただけとしか思えない
ゲームが売れなくなったというよりタイトルそのものをそもそも売らなくなってるからだろ
大手のタイトル減少はあるけど、インディーズが補って余りあるくらい出してるよ
各タイトルの人気不人気がハッキリするようになっただけで全体的に売れてないわけじゃないしね
中小タイトルはそれなりに売れている印象はあるからな
ただ、大作タイトルはかなり本数が減っているイメージがある
1ハードに1本か2本しか出さなくなっているし、昔は開発に時間もかからなかったから発売間隔が短かったし(1年か2年に1本)、初動型でも売れたけど、最近は開発に時間かかるようになったから、長期的なジワ売れ作戦に移行しないと今後はかなり厳しいだろうなと思う
サードの大型タイトルの開発期間が長くなりすぎてるよね
しかも出るゲームが企画段階から時間が経ちすぎて古臭いし
ffやDQナンバリングみたいなサードの柱のゲーム位は5年に1回は出すように頑張ればよかったのに今となっては手遅れ
大作タイトルの開発に時間が掛かるようになったのは、単純に詰め込まないといけない要素が莫大になったからっていうのもありそうだな(PS2時代の十倍には増えているし)
昔は初動型でも売れたけど、それだと発売間隔に間が空きすぎるから、今後は初動型じゃなくてジワ売れさせる方向で作るしか無くなってくると思う
後はコンテンツの消費速度が昔より遥かに早くなっているというのもありそう
動画配信とかが流行っているから、大作タイトルとかは、ジワ売れしないと今後はかなりきついと思う
国内パッケージだけでもちゃんと売り上げ伸ばしてるんだよなぁ・・・
ネガキャン乙、DLが売れてんだろ?w
だからPSゲームが売れてないだけだと
ランキングではPS4はほぼ消滅、PS5ソフトは最高のアレがハーフミリオンすら行かない、PSは超初動型なのに所謂大作でも初週だけでも10万程度がやっとでそこから週毎に半減どころか10分の1もザラなのだから
しかもPS専用ソフトは一月に5本出ればまだマシとかいうソフト日照りでそれは加速している
かたやSwitchは最新作がIP最高売上更新がが当たり前とかいう状況なのだから
PSに関して言えばそもそもソフト以前にPS5というハードを持ってない人が多い
売れてないゴミPS5が消えれば
実質売れてる事になる
凄いよな ファンボがやる事って
『任天堂を貶す』か『ゲーム業界全滅論』しか無いんだぜ。
たまにPSのゲームをオススメするかと思えば
全く中身の無い上げ方で『○○に勝つ』だの
『〇〇を買わないなんてバカ』の繰り返し。
しかもこれでファンボじゃない人間が同調すると思ってるんだ。
実際に売れてるものは奴等には全然見えてないしな。
何時ものアッチ系やろw
良い事は全部自分の手柄、悪い事は全部自分以外の所為
現実は完敗なのに、精神的勝利とか道徳的勝利とか意味不明な優越感で毎回喜んでるやんw
ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。
ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する
山内社長の、この言葉が全てだと思う
この『ヒット作品の種類は減るだろう』ってのが効くわ
ファミコン、スーファミ、プレステと、昔ほど出せば売れる時代があって他業種の参入が多かったし、シューテングや格闘がメチャ売れてた
娯楽は飽きられたら終わり、ってホンマなんだな
ゲームソフトに限らず、業界が長く続くとトップの総取りになっちゃう気がするわ
自動車業界だって昔は今ほどトヨタ一強じゃなくて、ホンダや日産もがんばってただろ
今はトヨタ最強で他はだいぶ落ちた、ゲーム業界もそれと同じで任天堂最強で他はだいぶ落ちた
だいたいどんな業界でもそうなるんじゃないかな
自動車業界の世界トップは頻繁に入れ替わってるけどね
トヨタが強いのは耐久性がずば抜けてるからだよ
トップを維持し続けられるだけのクオリティのものを出し続けてるからトップなんやで
それはその通りだと思う
まあ若干業界全体の問題にも思えるのは、ソフト開発費が高騰し過ぎて、挑戦的、意欲的なゲームを作りたいと思う人が昔に比べて減ってきているという感じがある所かな
インディーは結構頑張っている感じがあるけど、それでも資金繰りとか色々大変だから楽じゃないんだよね・・・
基地外って何を根拠にこういうウソを垂れ流すんだろ?
そう言う病気なのかな?
パッケージの製造費もヒントDLも無かったことになるんだよ
お、撤退決まったか?
PSがだろ?
でその理由だけどお前が買わない理由は何だ?って話だよ
それが答え
任天堂主要タイトルの売上見てからほざけよ
売れてないのはプレステのソフトだろ
昔に比べて家で満喫できる娯楽の種類が増えたんよ、特にスマホがあれば映画・漫画・ゲーム・ネットサーフィン etc し放題なんやし
その中で家庭用ゲーム機でしか体験できない娯楽を提供できなくなったソフトだけが売れなくなったんよ
具体的には【良質なストーリーとフォトリアルなグラフィック】が売りのゲームはアマプラやネトフリに勝てなくなっただけ
プレイヤーの創意工夫ができないゲームは今後売れないだろうな
✕なぜゲームが売れなくなったのか
○なぜ任天堂以外のゲームが売れなくなったのか
PS1から2で下がった時に
カイガイガー不景気がー言ってたじゃん
どうぶつの森最新作の一億人の国で一千万本みたいなのがあるし
PS2もDVD需要で売れたようなものだったからな
本来ファーストがハードを牽引しないといけないのに、ファーストにやる気が無かった上に、PS2時代はPS1の時よりもソフトの売り上げ本数が下がる始末
明らかにハードプラットフォームとしては衰退の兆候見せていたからな
メーカーごとに聞いてみないと分からないが
開発費は高騰してるとして
中古と違いダウンロードがあるからジワ売れという側面もありそう
あとサブスク系はどの程度ソフトメーカーに実入りがあるのってのも気になるが
スイッチは一斉トライアルなんだよねと考えると宣伝になるから良いだろな扱いなんじゃと
90年代あれだけ乱立したゲーム屋が無くなったよね
スーファミメガドラ時代はソフト1本の利益が結構良かったけどPSで薄利多売になってPS1はそれでも何とかなったけど、00年代PS2辺りからアマゾンとゲオの大量仕入れと売れ残りによる980円ワゴンのせいで一般小売がやっていけなくなった
多くのブランドがPS1末期からPS2でのワンコインセールで消えたよね
8800円→5800(一部4800)円って消費者からすればありがたい話だけど、店(流通)側からしたら取り分削られて中古で利益補填するしかないって状態だったからな
そんな状況で中古販売やめろだなんだ騒ぎ出すし、PS本体の値下げ分の補填にいらないアクセサリ系送ってくるとか(売れるメモカやコントローラ系は除外)、PS2本体の卸値は定価の97%だっけ? 割引すらできねえ
定価販売強制、中古禁止といった傲慢な押し売りの所為で、堪忍袋の緒が切れた小売業界から裁判起こされたりしたからね
この頃から、小売と特にソニーとの関係はかなり悪くなっていたと思う
ただのコンテンツに価値はないから
SIE「(契約で)PS独占の神ゲーです!」
ファミ通「これは神ゲー」
[PR]youtuber「これは神ゲー」
[PR]謎のSNSアカウント「これは神ゲー」
騙された人「神ゲーだって聞いたのに全然面白くねえ…もうゲーム買うのやめるわ…」
結果
ほんまこれ
あまり表だって言わないだけで、本音としては騙された、って人が多いんじゃないかな
なんて言うかプレステのゲームって、繰り返し遊ぶ気になれない、1回やっただけで飽きる、1人用ゲームばかりで面白さを共有しにくい、こんなゲームが多い気がする
そうじゃないゲームもあるのは分かるけど、どうしてもこんな感じに思ってる
一応、PSから対戦ゲームとかも出ているんだけど(オーバーウォッチとか)、そこまで魅力的に映らない為か、プレイヤーの数が増えていない感じがあるんだよな
共有するとか以前に、配信者か何かが話題にしたり、流行っているという雰囲気が無いとやりたいとすら思えないんだろうなと思う
PSだけの話を業界全体のことのように言われてもな……
でもPS5はお高いから量販店から分割払いを提案されるような代物なんですよ
STEAM「SEYANA」
ニンテンドー「そうっすか」
XBOX「so…」
PS5のコントローラーの寿命4か月ってマジ?
少なくとも自分がやりたい(と思える様な)ゲームは全く出なくなったなぁ・・・
嗜好を語れば人格批判にまで発展するし、PS3以降絶望しか感じられないや
PSがライト層切り捨てた辺りから、PS界隈でAAA以外はゲームじゃないとか考える奴も多くなったし、必然的にライト向けのタイトルが減って、やるのが面倒くさそうなフォトリアルAAAばかりが増えて行ったんだよな
しかし、肝心のAAAを誇っていたファンボは全くゲームを買わないという始末で、結局、AAAも萎んでいったんだよな
「ゲームが面白くなくなった」と言われていたPS2の路線を突き進めば終わって当然
ただし、任天堂と同人は除く
中小タイトルなら結構良いもの出しているメーカーは多いんだよね
大作系が軒並み酷くなっただけで