1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNFirCt90
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNFirCt90
──Steamのレビューを見たら「スクエニだけどおもしろかった」という書き込みもあったのですが、スクエニを再評価するユーザーが増えている印象です。
石山氏:
そうなんですよね……そういうふうに言われてしまうと、ちょっと微妙ですけども……(苦笑)。じつは企画提案時は「“スクエニ” と言わないで売り出したほうがいいんじゃないか」という意見もあったんです。
特にインディーズ業界からは「大手が価格で殴ってきた」と反感を買ってしまう可能性もありますし、「スクエニの新規アドベンチャーゲーム」で興味を持ってくださる方が果たしてどれだけいるのかもわからないので……。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZHiweI6a
クズエニの名前がネガティブな印象与えるって理解してて草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iexTrysM0
そりゃ『株式会社FF14』だからね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNFirCt90
──これまでも「オリジナルIPで次の芽を出そう」みたいな試みはけっこうあったと思うんですけど、ちゃんと狙ってヒットを出せるのはすごいことだと思います。
石山氏:
そこはもう、全部が全部当たるわけではないので狙い続けていくしかないのかなと。ヒットへのアプローチ方法はいろいろあっていいと思っています。何百億も使ってAAAタイトルを投入していく人たちもいれば、自分たちのように内部のクリエイターでコンパクトにスキマを狙っていく人もいる。
スクエニはおのおのがいろいろな方法でアプローチできる会社だと思いますので、引き続き挑み続けていきたいです。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npapqMybd
>>5
スクエニにAAAタイトルなんかあったっけ?
開発費だけは無駄に高いゲームならいっぱいあったけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PJwmEvor
>>17
それがAAAだよ
それだけの意味しかない
大作だのマストバイだのは借金返せないと困るんで護送船団メディアに言わせてるだけだ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JW7u1zai0
もうあかんやん この会社
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/R+BQ6T2M
新規IPだけしか影響ないのでは?
FFやDQは、品質低下でやらかしまくり中だし。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2F62qiK7d
スクエニがそれを崩してみるのも面白い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IIE6E9tM
ブランド力下がりすぎて
ついにマイナス評価になったか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yD5t3GzUd
小規模開発と思われるのは結構アタリ出してるのに
AAAに力入れて余計なの作らない宣言だからな
むしろ若手を積極的に活用した小規模開発に注力して
次のヒット作狙うべきなんじゃないかと思うわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZuAU22D0
>>11
それは極端に解釈しすぎだな。余計なのを作らないなんて事は一言も言っていない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nja1UPKor
FF以外に金掛けないの知れ渡ってるからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciRYl5oq0
未だにAAAを作れると思ってるのが笑える
俺達が世界最先端なんだあああああってか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iexTrysM0
>>13
まぁ実際スクエニの大黒柱14がもたらす利益はAAAやからなw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVNXOOO40
>>15
ゲーム総選挙やストアで同社の他のMMOに負けて、必死にお布施集めしているのがAAA???
ナイスジョークw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nja1UPKor
まぁそもそもが会社が総力あげてもバグだらけかショボいのしか作れんしな
制作の力が下がってるんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3ddnWqP0
パラノマサイト面白かったからな
価格とかボリュームとかこういうのでいいんだよで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/DYqNrB0
>>20
割と最近のスクエニで評判いいやつは
大抵が「こういうのでいいんだよ」やからな
パノラマ然りちょい前の聖剣3リメ然り
逆に気合い入れると「違うそうじゃない」って
ブレイドさんにバッサリ切られてるイメージ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nc5rcuBj0
スパイクチュンソフトのトルネコの不思議のダンジョンの新作はよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kt5T2gYd
>スクエニを再評価するユーザーが増えている印象です
そこは「最近のスクエニを低評価してるユーザーが多い印象です」ってつっこめよ役立つだな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PJwmEvor
>>24
メーカー全体を評価してるかのように言うからダメなんでしょ
「パノラマサイトが面白かった」
何故これだけで止まらないのか
止まれないのか
止まるつもりがないのか
止まる常識もないのか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nja1UPKor
>>24
そこだよな
まるでスクエニの低品質が知れ渡ってるのが常識という前提で話を進めてる
褒めてるようで失礼な発言してる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PJwmEvor
他で稼げるくせにインディー価格帯に押し入ってきてステマまみれにする気かクズエニ!!!!!!!!!!
って思われて当たり前だからな資本力違うし
ブランド変えてもバレた時にクズが隠れていやがった!!!!!!!!!!になるからそれも難しいしなぁ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZtoPEy8P0
もうこれダメなメーカーの代名詞じゃん・・・
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJD6ex/ZH
負のブランドになってる自覚あるのちょっと草
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJD6ex/ZH
負のブランドになってる自覚あるのちょっと草
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVjKtqFz0
「大手が価格で殴ってきた」と反感を買ってしまう可能性
この言い回しが最高にスクエニ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGBQ6Xmx0
まぁセカンドレーベルみたいなのはあってもいいが
そこに全力で投資はしないだろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHq1LTSNd
>>42
東京RPGファクトリーってまだ生きてんのかね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrgN7/oO0
自慢してないで早く次の新作出せよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arTO4xNZH
スクエニの名前がもうネガキャンなんやなって…
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7H7914M0
スクウェア・エニックスショック
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbzgfQkD0
次回作はあのおちょぼ口だけやめろよな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:28A2WhyX0
スクエニブランド付いてるだけで、翌月には3割引、半年後には半額以下って感じしかしないからな
ちょっと待ってからセールで買う方がお得と思われてる気がする
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8s2S2uPg0
やっとスクエニも現状把握できるようになったんだな
誰しもスクエニって書かれたゲームにお金使いたくない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OqeRaa5V0
実際パラノマサイトは良いゲームではある
あの価格なのが大前提だが
これをフルボイスにして8000円で売るとかなってたら終わってた
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7H7914M0
バランカンパニーとか
ルミナスプロダクションとかあるだろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6FWYQL60
パラノマってかなり安いよな
インディーなら2000円切りじゃ売らないと思う
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrgN7/oO0
>>58
同じようなボリュームのADV買ってないだけやん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8s2S2uPg0
任天堂がマリオRPGのプロモーションに
スクウェアの名前をほとんど使わない事に気づいたか
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iR289QfN0
>>63
FFのBGM使ったクリスタラーをCMに出したりしたけどね
あれをFFだと認識できるのはおっさんしかいないだろうな
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2inDpY2Z0
>>86
あれは心配されてた裏ボスも残ってますという原作ファンへのアピールくらいの意味でしかないしな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TipVhpUR0
「スクエニだけどおもしろかった」
もう発言自体がおもしろい
引用元
コメント
実際、スクエニってだけで発売日買いは控えるようになったからな
スクエニがゲーム業界でどんな存在だったかを伺い知れるよね
落ち目になって、こんなことを書かれるってことはそういうことだったんだろうね
本当にそうだったら株価があんなに下がることはなかったんだよなぁ
負のイメージを持たれてる自覚はあっても
負のイメージを持たれた原因は自覚出来てなさそうだな……
何処ぞの国の某S社がロゴ隠して日本製のフリをしていたがあれとそっくりだ
そのメンタリティといい同類だなw
FF部門にばっかりお金使ってアレ生み出して評判勝手に落としてってるの他の部門の人からしたらたまったもんじゃないよな
それでもFF16には期待してたよ
その結果が凡ゲー
有名どころを年に2作くらいしかやらん自分的にはクソゲも同然
7のリメイクは買うつもりだけど、それ以外は買い控えて様子見することにしたわ
あ、やっぱアレって何百億も使ってんだ(笑)
スクエニ社内で「クソゲー作ってるのは下請けや別の開発ラインだから俺には関係ない」って考えてる人がもしかして多いんじゃないか?
「大手が価格で殴ってきた」
だが目の前で派手に転んだ
パラノマサイト内容は良かったにせよ
立ち絵を工夫した画作りでイベントスチルみたいなの無かったし言う程大手が価格で殴ってる感ないんだけどな
そこまでやると予算が増えるから削ったってことなんじゃないの?
「開発費〇〇円かかったから定価は2000円で」っていうのと「定価2000円のソフトを作る為の予算は〇〇円ね」じゃ作り方が違う
普段定価8000で売るようなソフトを2000円という価格帯で売るのも大手が価格で殴るになるのかも知れんが、大規模開発できる大手がその価格帯に向けてソフトを連発したら、それこそ数の暴力で中小規模のゲームメーカーが駆逐される可能性だってある
ビールと違う価格帯で発泡酒、第3のビール、ノンアルコール飲料と開発してるのに、それらとビールが同じ価格ならみんなビール買うよねってのと似てるかも知れん(問題は今のスクエニ製品にビールとしての価値を見出さない人が増えてるってこと)
かつてPSからサターンへ電撃移籍して発売されたエネミー・ゼロは定価6800円だった
開発の進んでいたPS版(ほぼ完成していたという話)を破棄してのサターン版開発だったので、雑誌記者が本当にこの価格でいいんですか?って聞いたらイノケンは「E0は6800円のソフトとして開発してきた、だから6800円で売る(会社の都合で価格を上げることはしない)」ということでそのままの価格で販売された
この話は経営者としてどうなのよって感じもしないでもないが、消費者に押し付けるのを良しとしない心意気は当時の自分には響いてちゃんとほぼ定価で新品買ったよ、買う時には中古が半値近くで売られてたけどな!(ゲームの出来は…中古価格が妥当だったわ)
スクエニの名前がどこかしらに出ていて買いたくないかと言われるとまあそうだわな
提示されている金額と実際の中身が全然釣り合わないイメージが強烈
スクエニは名前を伏せる謙虚さじゃなく
開発者がしゃしゃり出ない謙虚さを知るべき。
なぜこうも前面に出たがるのか?
もしかしたら俺達が勘違いしてて、
実は開発者じゃなくて営業マンだったのかな。
売れる前から積極的に有る事ない事言う為に前面に出てくるのと、売れて評判良くて取材受けてるのは別でしょ
開発者のインタビューという大きなくくりだけで判断しちゃいかんよ
開発者の名前で売れるようにしたいからそうしてるみたいだよ、バンナム原田氏だったか忘れたけど名前を売るべきとか発言してた気がする
まあ出来が良ければファンもついてくるし効果あるだろうけどスクエニみたいに外れ多いところがやると逆効果だよね
出来が良いから許されてるけどパラノマもスタッフ出まくってるよな
自前の動画はもちろん役所の動画や他所の配信にも出まくりでびっくりする
最初に書いた通り、中身が伴ってればそれでもいいんだけどそうじゃないのがいるのがね
>>──これまでも「オリジナルIPで次の芽を出そう」みたいな試みはけっこうあったと思うんですけど、ちゃんと狙ってヒットを出せるのはすごいことだと思います。
えっ? みんなヒット狙って作ってるんじゃねーの?
「(有名ゲームメーカー製だからという安心感から)適当に作ってそこそこ売れればいいや」って気持ちで作ってたらそりゃ駄作しかできんだろ
「二位じゃだめなんですか」じゃないけど、わざわざ低い点数狙って取りに行ってたらそりゃ結果も振るわんわ
switch向けの安いタイトルとかは本当に面白さも狙わず数合わせで作ってるだろ…チョコボレーシングとかトレジャーズとか
アホ金掛けてこけるよりはマシとはいえブランド力を毀損する効果は同じようなもんだ
チョコボレーシングはPSのソフトや(特に音楽周りの評判がいい)
バグまみれのチョコボGPと一緒にしてやるな
その考えに則するなら今後AAAタイトルに注力するって考えのスクエニは正しいな
小粒な良作、程度じゃ1位どころか2位すらねらえないもんな
本スレ>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PJwmEvor
>>>24
>メーカー全体を評価してるかのように言うからダメなんでしょ
>「パノラマサイトが面白かった」
>何故これだけで止まらないのか
>止まれないのか
>止まるつもりがないのか
>止まる常識もないのか
そもそも現状がねぇ
PS関連でFF系だけでも13シリーズ・15・16・7R・ラーメン
単品ならバビロン・フォース・レフト新井・バラン等
Switchなんかでカード使ったTRPGみたいなのも出してたけど評価は聞かないし
そういう状況で評価されるものが出たんだ
「(今の)スクエニにしては面白い」と言われてもしゃーないわな
スクエニを再評価する向きてどこの世界線?
高くても重いゲームなイメージが定着してる
雰囲気がDS時代無名メーカー作ペンタッチで捜索作業させられる話題性ゼロの微妙な推理ゲームっぽいな