1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKEtrA5z0
LGもSamsungも2024年モデルはピーク輝度3000nits
HDRにおいてピーク輝度は大正義だしローカルディミングより自発光のほうがHDR向けなんだから買うよね40万弱すると思うけど
HDRにおいてピーク輝度は大正義だしローカルディミングより自発光のほうがHDR向けなんだから買うよね40万弱すると思うけど
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7stD66h0
買わんやろ
有機EL持ってたらわかると思うけど輝度が高いと焼き付きのリスクが高まる
同じUIが表示され続けるゲーム目的ならなおさら輝度が高い有機ELなんて買っても輝度落として使うしかないやろ
有機EL持ってたらわかると思うけど輝度が高いと焼き付きのリスクが高まる
同じUIが表示され続けるゲーム目的ならなおさら輝度が高い有機ELなんて買っても輝度落として使うしかないやろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:makRHPAZ0
眼を潰す気か?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKEtrA5z0
>>4
HDRにおけるピーク輝度は画面全体が眩しくなるわけじゃないから目潰しにはならない
HDRにおけるピーク輝度は画面全体が眩しくなるわけじゃないから目潰しにはならない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnE0g+BB0
miniLEDについて一言お願いします
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKEtrA5z0
>>6
だからローカルディミングより自発光のほうがいいって言ってるやん
しょせん多くても2万エリアでしょ
有機ELの実質830万エリアにかなうわけがない
だからローカルディミングより自発光のほうがいいって言ってるやん
しょせん多くても2万エリアでしょ
有機ELの実質830万エリアにかなうわけがない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
とりあえずサムスンパネルのが各社から出るけど
パネル的にはLGの例のやつが好みなんよな
LGの方も見てから買う
今出てるやつでも応答速度どこも0.03ms
μLED出るまではOLEDでいいな
パネル的にはLGの例のやつが好みなんよな
LGの方も見てから買う
今出てるやつでも応答速度どこも0.03ms
μLED出るまではOLEDでいいな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zOrhOR84M
いうて直射日光もあるスマホみたいにお外で使うならともかく、おうちでそんな輝度いるの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
>>8
OLEDを活かすには余計な外光すら邪魔にならないようにして遊ぶしな
明るいリビングで遊ぶのともまた違う
普通にゲームしてる分にはピーク輝度1000nitのうんこOLEDでも眩しいわ!ってなる
それに人間は錯覚するしな
そんなに輝度高くなくてもゲーム上に太陽直視みたいなシーン出たら目を閉じ気味にしてしまう
OLEDを活かすには余計な外光すら邪魔にならないようにして遊ぶしな
明るいリビングで遊ぶのともまた違う
普通にゲームしてる分にはピーク輝度1000nitのうんこOLEDでも眩しいわ!ってなる
それに人間は錯覚するしな
そんなに輝度高くなくてもゲーム上に太陽直視みたいなシーン出たら目を閉じ気味にしてしまう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
あとどこもアンチグレアだ
事務用じゃないんだからOLEDのゲーミングモニターはグレアタイプも用意してくれくれ
事務用じゃないんだからOLEDのゲーミングモニターはグレアタイプも用意してくれくれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sE4XG3tBM
焼付きがあるのでUIが常時表示されるゲームには向いてない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhTn/QuZM
そもそも4Kゲーマー自体がマイナーやしな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
TCLの縦横湾曲OLEDもいいな
立体視要らないけど視野角欲しいマン用に360度フルスクリーンモニターも今後作れそうだ
湾曲のR設定したらそれに応じてレンダ側も当たり前にそうなるようになーれ
立体視要らないけど視野角欲しいマン用に360度フルスクリーンモニターも今後作れそうだ
湾曲のR設定したらそれに応じてレンダ側も当たり前にそうなるようになーれ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXOQLda40
焼き付き関係の話をするとフワッとした基準で減ったとか少ないとか気にならないって業者臭い書き込みが増える
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
焼き付き気にして液晶とか使ってられないだろう
SwitchにしてもそうOLED使うともうノーマルには戻れない
Steam DeckにしてもそうOLED使うともうLCDモデルは他の変更点も気になって戻れない
SwitchにしてもそうOLED使うともうノーマルには戻れない
Steam DeckにしてもそうOLED使うともうLCDモデルは他の変更点も気になって戻れない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bqWEwUR90
>>16
SwitchとSteam deckは間違いない、特にSteam deckは良過ぎる
SwitchとSteam deckは間違いない、特にSteam deckは良過ぎる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
もう弾が無い貴重なCRTを大事に大事に使うのと違って
OLEDなんかまだ進化してるんだし焼き付いたら新しいの買えばいいだけだ
OLEDなんかまだ進化してるんだし焼き付いたら新しいの買えばいいだけだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oNiw5IIl0
金ないやつは無理して有機EL買わなくて良いんだよ
買えないからの、買わない言い訳も見飽きた
買えないからの、買わない言い訳も見飽きた
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
焼き付く焼き付くと言われてるCRTもプラズマもOLEDも気になるほど焼き付いたことないな
方式違いや輝度うんことはいえVITAもSwitchもモバイルモニターもVRHMDもスマホも
ほぼゲームしかしてないテレビも気になるピクチャーシフトオフってるけど何の問題もない
方式違いや輝度うんことはいえVITAもSwitchもモバイルモニターもVRHMDもスマホも
ほぼゲームしかしてないテレビも気になるピクチャーシフトオフってるけど何の問題もない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0aWWSJm60
輝度ゲームによっては1500とか2000とか馬鹿みたいな眩しさ出すのがあるから300までモニター調節してゲームしてるわ
長時間見てると目が悪くなるだろクソが調整させんなよせめてアサクリヴァルハラみたくゲーム内で調整させろ
長時間見てると目が悪くなるだろクソが調整させんなよせめてアサクリヴァルハラみたくゲーム内で調整させろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wwoyCNX0
液晶の技術が上がりすぎて有機ELと大差ない
それと有機ELは映り込みが酷いから大画面向きじゃない
それと有機ELは映り込みが酷いから大画面向きじゃない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
最近はHGIG対応ものが多くそれに合わせて作られてるから基本設定しとけばゲーム内設定もしなくていいくらいなんだけど
アサクリオデッセイの頃のHDR始めました感のゲームは酷かったなー
洞窟から出るたびに目が目がーくらい無駄に眩しいとか
アサクリオデッセイの頃のHDR始めました感のゲームは酷かったなー
洞窟から出るたびに目が目がーくらい無駄に眩しいとか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZLedwkZ0
焼きつかないって話はゲームしてたら実現不可能な使用時間とメンテナンスを挟んでるからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IKnAT9O0
有機ELは焼き付きがなあ・・・
あと有機ELは電気代も高くなるし、ゲーム用途だと入力遅延も大きい
あと有機ELは電気代も高くなるし、ゲーム用途だと入力遅延も大きい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9hQxSCL0
>>31
今の有機EL知らないだけじゃんw
電気代から遅延等も数値で出してるツベもあるのにまだこんな事言ってるのかとちと笑っちまった
今の有機EL知らないだけじゃんw
電気代から遅延等も数値で出してるツベもあるのにまだこんな事言ってるのかとちと笑っちまった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
各社からOLEDゲーミングモニターが出るスレで
未だにパネル側に焼き付き防止処理入ってる時代の話かな
未だにパネル側に焼き付き防止処理入ってる時代の話かな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLXnkJl10
もう正直応答速度は行き着くとこまで来てる感
これ以上短縮されようとも人間には分からんだろう
あとは白の描画だけど3000nitsあるなら良い感じになるだろうし
これ以上短縮されようとも人間には分からんだろう
あとは白の描画だけど3000nitsあるなら良い感じになるだろうし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1R9Sqoq0
今の有機EL嫌いだわテレビつけると番組によってはdデータが勝手に切り替わって眩しいから明るさ落としてるのにdデータとか番組表は輝度Maxで目が潰れそうになる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
OLEDから応答速度更に速くなるのはμLEDになってからか
LCDとOLEDでも桁違いなのがまた桁違いになる
表示時のあらゆる残像もなくなるといい
残像感必要な場合は描画で
LCDとOLEDでも桁違いなのがまた桁違いになる
表示時のあらゆる残像もなくなるといい
残像感必要な場合は描画で
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RTT1BjJ0
暗室で見てるとやべーよな
番組表にすると部屋の電気つけました位に明るくなって目を殺しに来てる
番組表にすると部屋の電気つけました位に明るくなって目を殺しに来てる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptf2ni+U0
ゲームモードは輝度固定にしてるけど
通常モードはまじおすすめの自動輝度設定にしてるから部屋暗いと画面も番組表含めて暗くならないか?
通常モードはまじおすすめの自動輝度設定にしてるから部屋暗いと画面も番組表含めて暗くならないか?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAoj7hTh0
焼き付き防止機能付きの有機ELテレビ買ったけど
視ている人にバレないように画面をゆっくりスクロールさせるという原始的な手法でなんか笑った
視ている人にバレないように画面をゆっくりスクロールさせるという原始的な手法でなんか笑った
コメント
ファンボに対する当てつけなんだろうけど、スーパーの見切り品すら高級品な連中じゃPS6が出たとしても無理だろ。
映像関係で出始めのパネルを載せた製品を買うのはギャンブルすぎるよ
微妙な色合いの調整とかが熟成されるまで待つのがベター
LGの55インチテレビがソニーのゲーミングモニターより安くて大画面で薄くて高性能なの笑えるよな