Xの識者「なぜ低スペックのSwitchが覇権とれてPSが落ちぶれたのか」←1万いいね超え

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uc+PsDX40

なぜ一時期落ちぶれた任天堂が低スペックのSwitchで覇権とって。高スペックのPSは落ちぶれたんだって。
まず、ゲーマーでもない一般人はそこまでゲームにハイスペックを求めてない。
あとPSはサードパーティ頼りで、黄金時代の20年前にオリジナルコンテンツを産めなかった。
なんだよな……

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uc+PsDX40

どこいつのトロちゃんとかピカチュウに対抗できるキラーコンテンツもあったのに上手く運用できなくて古キャラになっちゃいましたよね😿

育てられませんでしたよねキャラを…

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejZTW+1W0
スライクーパーやビックリマウスなめんなよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zPj5ZxU0
未だスペックとか言ってるのかよ
任天堂はキャラクタービジネスが主になったんだよ
そのためのゲーム
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rx3Ki16qa
>>4
見当違いの渡辺馬鹿チョンは黙ってろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5yWdDwGf0
そもそもPS5は低性能だからな
ボトルネックのCPUを庇おうとすると自慢のGPUがゴミになって
GPUを庇おうとするとCPUが酷いポンコツになる
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmM9n7ae0
>>5
ホントにな、箱の方がスペック高いし何ならSwitchでも性能優ってるし
誰もハイスペック機と思ってねーよって言う
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NdanPsQ70
インターネットは任天堂を舐めすぎている
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1bB/t0QG0
64とゲームキューブの時代にサードがゲーム出さなかったせいで任天堂が自力で強くなりすぎた
ハード作ってた頃のセガが頑張ってたように
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpqbZ5Ox0
>>7
セガとかゴミみたいなゲームしか出してなかったろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rx3Ki16qa
>>7
任天堂は始めからずっと色んなジャンル出してるだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpqbZ5Ox0
Xの一般人でもわかってることが理解できない5chの任天堂アンチ達w
まじで病気だろあいつら
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXbQLFfv0
ゲーム機のスペックを高めたら勝てると思ってたら
PCという敵わない敵が出てきてしまった
しかしどんなにスペックの高いゲーム機やPCでも
任天堂のゲームは任天堂のゲーム機でしか遊べない
IPを大事にしてきた任天堂の勝利
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxaZPzlpM
>>9
元からいたけど日本語抜かせたりして必死に抵抗してただけだぞ
でもPSだけじゃ採算取れなくなってそんな指示に従う必要もなくなりPCに活路を求め始めた
求心力を維持できなかったポンコツステーションの問題
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0aKextH20
まあ所詮ソニーはハード屋だから性能を売りにするのが当然であるという思想に縛られたんだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gOjx3fgN0

ポケモンからわざと距離を置いた組長といわっちのド慧眼の前ではトロなんて路傍の石だよ
権利関係全部整理するという労力割いてCS向けゲームのみの権利だけとかソニーには絶対無理
全部寄こせてなる

これはバンナムでも同じだろうな
だからポケモンには一生追いつけない

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtTj7+es0
>>15
パルワールドに擦り寄る始末だしな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nsw568f/0
>>15
トロはゲームのみの権利で
キャラクターの権利は子会社にあるよ
ゲームが出なくても子会社はグッズ売って小遣い稼ぎしている
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpqbZ5Ox0
引用リポスト見たら発狂してるソニー信者だらけで大草原
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vh+8zaI0
ゲームの面白さとIPの強さが全く違うのは当たり前のように認識されてるんだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yge+SBZm0
XBOXにはマスチーが居るしな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/q6zOuk0
じゅうぶんな支持を獲ている識者でスレ建てとかお前PSアンチだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWA3ZDrHd
そして自称ゲーマーも言うほどスペックに対してカネ払いが悪いから高いプレステ5箱みたいなハードは全く売れないと
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppPNHG860

要は、スペック関係なくマリオとかニンテンドーのコンテンツで遊びたいって奴が多いからだろ
かつ、安価ならなおよし

ハイスペック買ってイキリ倒す(そのイキリが通じる)ようなのは少数派なんだよ

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbQR/lsj0
スペック云々は負け組専用の言い分なんで
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAeVoo9kM
まともな奴を識者扱いしちゃ駄目よ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4VEhN4xM
正論吐いただけで1万いいねとか羨ましい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9cJnDJ+0
昔のプレステだって高性能だから売れてた訳じゃないし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfMS+ViB0
安いほうが勝つ

引用元

コメント

  1. 答えなんか出てるんだよなぁ…
    「人間が歳を取る」ということを意識できていたか出来ていなかったか

    このコメントへの返信(1)
  2. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9cJnDJ+0
    昔のプレステだって高性能だから売れてた訳じゃないし

    PS1~PS2あたりは『面白いゲーム・お手頃の価格』と言う
    基本原則を守れていた。それをクタラギのアホが
    『任天堂とMSを叩きのめす為の秘策』とか言ってゲームに向かない
    セルを組み込んだハイスペックハードを出して全部パーに。
    正直任天堂とソニーのハード争いはPS3失敗の時に決着がついていた。
    だってそれ以降PS3で失敗したにも関わらずソニーはずっと
    その失敗路線で任天堂に勝とうとしている。いやむしろもうPS1路線には
    戻れないから虚勢を張っていただけ。どれだけスペックを上げようとも
    PS3の時点で惨敗してるんだから勝てるわけが無い。

    このコメントへの返信(2)
  3. 任天堂が育てたゲーム世代をソニーが刈り取るって楽観視してたからなあ
    それがかの有名な任天堂はお子ちゃま発言

    このコメントへの返信(1)
  4. >>どこいつのトロちゃんとかピカチュウに対抗できるキラーコンテンツもあったのに
    ピカチュウ舐め過ぎや
    どこいつ好きだがトロにピカチュウほどのポテンシャルはない
    よくある「(二足歩行してる)かわいい猫のキャラクター」のひとつでしかない(ポケピ自体かわいい〇〇なキャラ達であって特徴のあるキャラではないから埋もれる)
    トロがピカチュウ並にウケるのならモンハンのアイルー村版のアイルーだってウケてる(何作も作ったんだから一定の需要はあったんだろうけど)

  5. ファンボーイが妄想で勝った勝った言ってただけ
    昔から進歩すらしない嘘つき

  6. ゲーミングPCがお手軽になりすぎて専用ソフトも少ないサービスの優位性も薄いで選ぶ意味がほぼ消えてるのよな
    オンギ製作者だってPCにも出さないは中々できない

  7. ずっと思ってるんだけど、Switchはグラフィック面が他のゲーム機よりやや劣るってだけで別に「低スペック」ではないんだよな
    本当に世間で問題視されるような低スペックな動作してるならば、いくら大作揃えてもここまで大ヒットしたりしないだろ

    いわゆるまともと見られてる人ですら「Switchは低スペックなのに〜」みたいな言い方してると首を傾げるばかりになる

    このコメントへの返信(4)
  8. ゲームハードの歴史的にむしろ高スペック機って勝ってないんだよなあ

    このコメントへの返信(1)
  9. 性能が問題じゃないなら簡単な話だろ
    PSのゲームがおもろなかったんや

  10. まぁ、それが向こうの連中の戦略だからな
    イメージの植え付けって奴だよ
    でも、そのせいで高性能(笑)でもぼろ負けという更に惨めな状況も生んだわけだ

  11. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vh+8zaI0
    ゲームの面白さとIPの強さが全く違うのは当たり前のように認識されてるんだな

    違うわけではなく内包されている
    ゲームの面白さ⊂IPの強さ

    面白いゲームを維持するからIPが強くなる
    IPだけが突然強くなる事なんて起こり得ない

  12. 一応PS4は「お手頃の価格」だけは基本原則守れてたんだよ
    だからソフトの売れ行きはPS3より落ちたけど他社よりは踏みとどまった

    なのでどーしてPS5でまた失敗するかなあ

    このコメントへの返信(1)
  13. そもそもの客層が違うSwitchに負けてることよりも、同じ方向性の前世代機PS4から客が移行してない事実を重く受け止めたほうがいいと思う
    PSに出るようなゲームが好きな人ですら大半はハイエンド路線に魅力感じてないってことだろ

    このコメントへの返信(1)
  14. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0aKextH20
    まあ所詮ソニーはハード屋だから性能を売りにするのが当然であるという思想に縛られたんだな

    ハードならアイディアで勝負した方がいいだろうにな
    PCに近づければ最終的にソフトみんな一緒になるんだから

  15. 実際世間的には任天堂ハードは標準的な性能で他社がオーバースペックなのよな
    任天堂ハードのスペックを『低い』と解釈するのは色々なものを見落とすから危険

    このコメントへの返信(2)
  16. トロはゲームのみの権利で
    キャラクターの権利は子会社にあるよ
    ゲームが出なくても子会社はグッズ売って小遣い稼ぎしている

    ヨハネ買って以来、ビサイドのTwitter(X?公式が勝手に言ってるだけ定期、だ)チェックしてるけど
    トロの衣装がPS版にだけあったり、25周年でぬいぐるみを嬉々として出してるのは、そういうことなのか

  17. ピークが明言されたのに未だにPS4との縦マルチがあるのほんとおかしいと思う

    このコメントへの返信(1)
  18. 性能云々とかはオタクが言いそうな奴よね
    そんでオタクの考えを真に受けて商売するとろくなことにならないわ

  19. 「高性能なハードでなきゃおもしろいゲームが作れませ~ん」
    とか言ってたクリエイターは大変だよな
    これからはティアキンよりも面白いゲームをつくらなきゃ話にならないんだから

    このコメントへの返信(1)
  20. PS4はお、経験が生きたなって感じだったのにね・・・

    このコメントへの返信(1)
  21. PS3ぐらいからユーザーがスペックが高くても必ずしもゲームが面白くなるわけじゃない
    っていうのを嫌と言うほど思い知ったからだと思う
    大体FF13(ry

    このコメントへの返信(1)
  22. ファミコンの頃から別にスペックで売れるわけじゃないというか高スペ高価格は売れんの
    結局ソフトよ

    このコメントへの返信(1)
  23. ゲーミングPC含め、そのオーバースペックを標準として捉えたような物言いで「Switchは低スペック」とか言い出す奴が目立つんだよな

  24. そしてスペックはちゃんと上がっていっても、スペック足らないって言い続けるんだぜ、その手合いは
    今ある環境で作れるもの作れっての

    このコメントへの返信(2)
  25. ピークどころかPS4はもう生産終了したのに未だに売れるのはPS4のソフトの方っていう

    このコメントへの返信(1)
  26. ゲーム機な時点で玩具でしかないもの
    親御さんがクリスマスやお誕生日なんかに買い与えられるお値段に納めとかないと、マニアのものしかならんわ
    大人が自分の趣味で買うこと想定したって、玩具に払える上限金額なんかそう変わらん

  27. ポケモンは一年中常に何かしらの話題があるからな
    パチモン囲ったところで誰も興味無いのが答えよ
    いや、そもそもPSが世間に…

  28. 一般層にも広くウケて売れるゲームが作れないメーカーや開発の言い訳

    性能スペックが足りない、容量が足りない、自分が面白いと思うゲームを作った
    ユーザーが成熟していないため面白さが理解されない

    このコメントへの返信(2)
  29. どこぞの芸術家気取りなのよね
    オナニーの押しつけに付き合ってやるほど暇でも娯楽に飢えてるわけでもないのよね

  30. キラーコンテンツなんて言葉を久しぶりに見た
    そういう時代じゃないと思うけどね
    仮にそんなものがPSで育っていたとしても、ほとんど影響無かったはず
    太平洋戦争で「あの兵器が完成してたら」みたいな事をいう人種と同じ。何も分かっていない(どうやっても負ける戦争。日米の国力の差が分かっていればこんな考えには絶対にならない)
    もちろんソフトは大事だけど、それを生み出す下地(市場、開発費、開発期間等)がボロボロだったPSでは何をやっても先細りの未来しか無かった
    PSの衰退は必然
    キラーコンテンツとやらが有ったとしても、そのスピードが多少緩和されるだけで結果は変わらない

    このコメントへの返信(2)
  31. ごめんなさい。返信ミス
    こっちに付けたかったのは「ゲームウォッチの頃からそうだったかもね。LSIゲームを持ってる子は少なかったし」

  32. 「キラーコンテンツ()が育っていれば…」には全く賛同出来無いけど(そんなものが有っても結果は同じ)、コンテンツを潰しまくってる事は確か
    ほとんどのゲームをパチンコパチスロにしちゃってるからね
    大切なものならそんな所に売らないでしょ

    このコメントへの返信(2)
  33. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWA3ZDrHd
    そして自称ゲーマーも言うほどスペックに対してカネ払いが悪いから高いプレステ5箱みたいなハードは全く売れないと

    本物のゲーマーはスペックに対してカネ払いに糸目を付けないから、
    それこそ中途半端なPS5を買わずにゲーミングPC買うからな

    このコメントへの返信(1)
  34. ゲームに不要な機能を全撤廃して値段を下げれば未だ目は有ったと思うんだけどなあ

    このコメントへの返信(1)
  35. 山内組長「ハードとはソフトをプレイするために仕方なく買う箱」

  36. ここのまとめ思想強すぎておもろい
    PS信者しかいないまとめも誰か教えてくれ

    このコメントへの返信(2)
  37. 結局今はPCが主流でSwitchだのPSだのはPCで出ないゲームをやるためのもの
    でもそんなに独占ゲームでやりたいものもないし
    なんならPSでだすもんはPCでもできるからな

  38. 「PS まとめ」で検索すればよりどりみどりやで
    ここなんか目じゃねえほど思想家が集まってる

  39. まあその経験とやらもPS4proなんて物を出して時点で、経験が生きたのではなくてたまたまだったとしか思えないわけだがね

  40. 結局は物量を増やすことでしか前との違いを出せない連中だからね

  41. ぶっちゃけ古参というか、おっさん連中の多くはPS2時代でそれを実感していたと思うよ
    PS1より大幅に性能が上がってもっと面白いゲームがたくさん出るのだと期待していたら、何か微妙だなって感じた奴は少なくないだろう
    実際問題としてソフトの売上は下がり始めていたしね

    このコメントへの返信(1)
  42. 本来ならPS4が調子悪いとか遅さを感じるようになったから買い換えようってなる期間くらいは過ぎてるんだけどな
    それすら居なさそうなくらいPS5ソフト売れないんだよな

  43. PSPの再来くらいを考えてるんだろうなあと思うあれは見かけ上モンハンがキラーソフトだったから
    ただPSPの真のキラーは割れだと思うけどな

  44. 同じソフトしか動かないのならそりゃそうする

  45. スペック高くて何ができるの?って聞くと押し黙るの負けたみたいに見えるからやめた方いいよ

  46. とりあえず「思想が強い」と言っておけば勝ち誇った気持ちになれるんだからチョロいもんだよね

  47. 問題はそう言う機能が碌に残ってない所
    PS3みたいにPS2互換チッブとかSACD再生機能とか切れる物あればいいんだけどね
    流石に今からCPUコア数減らすとかクロック下げて冷却ユニットケチるとかは難しい

    このコメントへの返信(1)
  48. PS~PS2時代どころかメガドラ時代からスペック関係ないのに何でコンシューマーの事知らない奴がスレ立ててんだ?何でもファミコン言ってる奴の批判と同じだろ。それでゲハレベルでスレ立てまくるんだからキチとしか言いようがない。
    任天堂憎しとかソニー憎しとかそんな感情が沸くレベルの知識すらないだろうに。
    完全な被害妄想ですれ立てしてることになるんだが。怖くね?

  49. 少なくともPS2から「髪の毛がそよぐだけで楽しい」とか「タバコの煙の粒子一つひとつを表現できる」とか高性能アピールしてたし、PS3からじゃないぞ
    PS1が2D性能皆無で3Dガン振りなのは「CD-ROM一体型SFCである元祖PlayStationからSFCの2D性能取っ払ったから」とも言われてるし(一体型独自機能のPS専用タイトルで儲けようと画策してたとかなんとか)、3D路線で成功したのはたまたま(VF等の3Dによる次世代を思わせるタイトルが出てきて時代がそれを求めてたってのもあるが)
    PS2以降のハードは、革新的なものは一切なくPS1の延長線上(性能が上がるだけ)でしかない(3DもSFCのスターフォックス等、まったくなかった訳ではないけど、PS1世代で3Dが主体になったのは事実)

  50. 相変わらずトロだのバラッパだのに夢みてる勘違い馬鹿がこんなにおるんだから、そら廃れるわなw
    だって変な名前の高級食パン屋とかと同じジャンルだぜ? 育つとか育てるとか馬鹿かw

    このコメントへの返信(1)
  51. 結果論だがDQとFFもPSに浮気して自爆したようなもんだ
    任天堂を選んでれば今でも通用するコンテンツになったのにと思うと実にもったいない

    このコメントへの返信(1)
  52. ~は求めてないとか
    売れない理由とされている事を否定しているだけで
    売れる理由の説明になってないのよね

  53. こういうときに低スペ連呼する輩は「カタログスペックでしか優劣を見ていない」んだよ。だから数字だけで劣ってる、世代遅れなんて言い出すことになる。スマホゲーが流行りだしたことで「高いスペック以上に利便性を求めだした」ってのがわからないといつまでもカタログスペックばかりでそれ以外も性能に含まれるって気付けない。

  54. どうしてと聞かれても……。単にPSが自滅しただけだし……

  55. ゲーミングPC持ってるからって別に相応のスペックが必要なゲームしかやらないわけじゃないし

  56. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXbQLFfv0
    ゲーム機のスペックを高めたら勝てると思ってたら
    PCという敵わない敵が出てきてしまった
    しかしどんなにスペックの高いゲーム機やPCでも
    任天堂のゲームは任天堂のゲーム機でしか遊べない
    IPを大事にしてきた任天堂の勝利

    初めから、1世代の間性能があまり変わらない家庭用ゲーム機(一応Pro版とかもあるけど)がPCと勝負したら、性能を常に更新するPCに勝てるわけが無い事くらい阿保でも分かるだろうに

    任天堂は性能でPCと勝負しても勝てない事が分かっていたから、性能以外の方向でゲームを進化させてきたという、至極当たり前の事をやってきただけなんだけどな

    ソニーだって、性能に頼るゲーム作りをしていれば、いずれPCと比較されて「劣っている」と思われるだけって事に気付けなかったか、気付いていても、ゲーム作りのアイデアが無いものだから路線変更ができなかったんだろうなと思う

  57. DQがPSに浮気とか、何を言っているの?商売上当たり前の判断をしているだけだと思うけど

    PSが覇権を握っていた7や8の頃ならともかく、任天堂が覇権を握った9以降はずっと(マルチもあるとはいえ)任天堂ハードで出しているのに

    それに、本編をPSに出していた頃ですらGB等の携帯機にモンスターズや過去作のリマスターやリメイクを出していたし

    逆にFFはソニーとの契約縛りの所為か知らないが、どうしようもなくなっているが

  58. まあでも、トロならゲーム以外でなら生き残っていた可能性はあったと思うけどな・・・

  59. 高性能ハード路線を突き進んだ時点で、高性能機に必要な要素は捨てられなくなっているからどうしようもないよなって思う

  60. キラーコンテンツなるものなんて初めから無いと思うぞ

    任天堂だって、マリオ・ポケモン等の1軍タイトルに頼り切っているわけじゃないし、今でも色んなジャンルのゲームを揃えているというのに

    ソフト1本でどうにかなった時代があったとしたら、良くてPSPの頃くらいまでじゃないの?(それでもDSに負けていたけど)

  61. センスが無い人が作ると本当に悲惨だよなって思う

  62. 御免、長々しく書いているけど、何が言いたいのかよく分からないのだが

    キラーコンテンツがあっても衰退したとか、意味が良く分からないし(衰退したなら、それはキラーコンテンツじゃないわけで)

  63. PS2の初期の頃まではサードでも挑戦的なタイトルが出ていたけど、それ以降は開発費高騰とかの問題もあってか、続編だらけで挑戦的なタイトルが減ってしまったからな

    中小サードのタイトルになると、クオリティが微妙なものが大半だった気がするし

  64. 正直、サードは性能が低かったSFCとかDSの頃が一番面白いゲームが作れていた気がするのに、何故アイデアも無いのに、高性能を求め始めたのかと思う

  65. そもそも単なる高性能路線だとPCと差別化ができなくなる(良くて値段くらい)からな

  66. そのグラフィックだって、フォトリアル系くらいしか気にならないし、ゼルダみたいな方向性なら、必ずしも高性能機じゃないと描画できないわけでもないからな

    欧米のAAAとかなら高性能が必要な事もあるだろうけど、そうじゃなければそこまでいるわけじゃないし

  67. そもそもゲーム市場が、子供とファミリー層が中心なのに、変に対象年齢を高くして購買層を狭めようとしていた時点でおかしかったからね

  68. 人も機械も同じでスペックだけ良くてもダメなのよ

タイトルとURLをコピーしました