1: :2017/06/05(月) 11:15:40.33 ID:
ネタじゃなくてわりとマジで
3: :2017/06/05(月) 11:18:11.74 ID:
AIをドラえもんのポケットかなにかと勘違いしてる情弱の>>1
4: :2017/06/05(月) 11:18:44.57 ID:
車の自動運転の進化でタクシー業は無くなると言われてる
5: :2017/06/05(月) 11:20:38.84 ID:
ゲームのバランスって数値的に平等でも感じかたは違ったりするからなぁ
6: :2017/06/05(月) 11:21:59.28 ID:
格ゲーのCPUですら未だにゴミAIなのに
9: :2017/06/05(月) 11:23:42.23 ID:
>>6
それは手加減してるからだよw
それは手加減してるからだよw
10: :2017/06/05(月) 11:23:59.91 ID:
>>6
SNK系とエクサム系のラスボスは
超反応で判定の強い技出してくるだけだからな
SNK系とエクサム系のラスボスは
超反応で判定の強い技出してくるだけだからな
19: :2017/06/05(月) 11:46:45.65 ID:
>>6
それこそゴミAIでいいなら人が開発する必要なくない?
それこそゴミAIでいいなら人が開発する必要なくない?
7: :2017/06/05(月) 11:22:51.04 ID:
海外ではもう活用し始めているよ
ウィッチャー3とラスアスが代表例
ウィッチャー3とラスアスが代表例
11: :2017/06/05(月) 11:24:53.03 ID:
グラフィック→実写系は実写レベルまでいったらそれ以上上はない
モーション→人体の動きは決まってるんだから一度ストックされたら終わり
マップ→既に自動生成の技術が存在していてゲームで使われてる
ストーリー→AIが過去の作品のパターンを組み合わせて作った小説が受賞したことがある(最後には人間の補正が必要だが)
モーション→人体の動きは決まってるんだから一度ストックされたら終わり
マップ→既に自動生成の技術が存在していてゲームで使われてる
ストーリー→AIが過去の作品のパターンを組み合わせて作った小説が受賞したことがある(最後には人間の補正が必要だが)
人間がかかわる部分はどんどん減る
今はAAAタイトルは数百名で作るけど
その十分の一が当たり前になるだろう
66: :2017/06/05(月) 17:09:50.08 ID:
>>11
プロデューサーやディレクターといったゲームに方向性を与える人が生き残りそう
プロデューサーやディレクターといったゲームに方向性を与える人が生き残りそう
12: :2017/06/05(月) 11:28:39.31 ID:
L4Dでゾンビの自動生成やったら楽(らく&たのし)すぎたとか言ってたし
木や髪の毛を一本一本植えるような作業はAIに奪われるんじゃないの
木や髪の毛を一本一本植えるような作業はAIに奪われるんじゃないの
13: :2017/06/05(月) 11:30:40.29 ID:
せいぜいオートプログラミングが少し進化するくらい
15: :2017/06/05(月) 11:40:17.86 ID:
本格的なAIは軍事用ゲームくらいでしか使わないと聞いたな
娯楽用ゲームのAIは一時期賢すぎてウザいって批判されてから
適度に馬鹿な方が良いって結論に至った感じ
軍事用のゲームは日本だと無理だろうなぁ
娯楽用ゲームのAIは一時期賢すぎてウザいって批判されてから
適度に馬鹿な方が良いって結論に至った感じ
軍事用のゲームは日本だと無理だろうなぁ
16: :2017/06/05(月) 11:41:19.99 ID:
医療とか運転は命がかかわってるから信頼性の問題で移行が遅いだろうけど
ゲームはあっという間に切り替わるだろう
ゲームはあっという間に切り替わるだろう
PS5のコロはそれが主流になってるんじゃね
24: :2017/06/05(月) 12:15:18.93 ID:
>>16
医療でも診断は最初期にAIになるよ
診断はビッグデータの塊で最もAIに向いている
医療でも診断は最初期にAIになるよ
診断はビッグデータの塊で最もAIに向いている
17: :2017/06/05(月) 11:43:21.52 ID:
制作費をマーケティング材料に利用しているんだから
制作費を消化するための何らかの役割は必ず生える
制作費を消化するための何らかの役割は必ず生える
20: :2017/06/05(月) 11:50:36.49 ID:
どちらかと言うと大規模な開発環境が整ってない日本のほうが世界で戦うためには必要な技術だが
無能な経営陣にはそんなことは理解できないだろう
無能な経営陣にはそんなことは理解できないだろう
22: :2017/06/05(月) 12:05:40.67 ID:
2045年問題の事を言ってるんだと思うけど
たとえ機械が人の「知性」を越えたとして「心」を理解出来るのかという疑問
仮にそれが出来たとしても、それはもはや体が機械なだけで人間と変わり無い存在なので「ゲーム製作に限っては」問題は無いのではないかと
たとえ機械が人の「知性」を越えたとして「心」を理解出来るのかという疑問
仮にそれが出来たとしても、それはもはや体が機械なだけで人間と変わり無い存在なので「ゲーム製作に限っては」問題は無いのではないかと
23: :2017/06/05(月) 12:14:24.58 ID:
>>22
人間の心の動きは想定してないものを極力排除して考えるけど
人工知能の場合は全ての可能性を考慮に入れてつまづくというフレーム問題がある
人間の心の動きは想定してないものを極力排除して考えるけど
人工知能の場合は全ての可能性を考慮に入れてつまづくというフレーム問題がある
26: :2017/06/05(月) 12:16:56.79 ID:
>>22
囲碁や将棋の人も
20年以上前は同じ事をいってたんだろうな
囲碁や将棋の人も
20年以上前は同じ事をいってたんだろうな
27: :2017/06/05(月) 12:30:10.30 ID:
ほぼ全ての仕事がAIに変わって人間は働かなくても食える時代になるん
28: :2017/06/05(月) 12:36:01.18 ID:
ゲームを遊ぶのもAIになるんじゃね?
30: :2017/06/05(月) 12:39:28.94 ID:
>>28
パーマンのコピーロボット的なアレだな
パーマンのコピーロボット的なアレだな
29: :2017/06/05(月) 12:39:05.66 ID:
今だに壁とか出っ張りに引っかかって永遠と走り続けるAIばっかりなのに?
34: :2017/06/05(月) 12:52:45.17 ID:
ファーストフードとかファミレスはAI関係ないような気がするけど
36: :2017/06/05(月) 12:57:31.16 ID:
>>34
アメリカではもうレストランの自動化がはじまってるんだよ
この流れは必ず日本にも来る
アメリカではもうレストランの自動化がはじまってるんだよ
この流れは必ず日本にも来る
39: :2017/06/05(月) 13:01:03.34 ID:
>>36
多分日本の方が先に普及するんじゃない
コンビニとか牛丼屋とかのファストフードとか
回すための奴隷階層の移民がいないもん
自動販売機とかめちゃくちゃ先行してるし
多分日本の方が先に普及するんじゃない
コンビニとか牛丼屋とかのファストフードとか
回すための奴隷階層の移民がいないもん
自動販売機とかめちゃくちゃ先行してるし
38: :2017/06/05(月) 13:00:36.58 ID:
二十年ぐらいだと
チャートから動作するプログラム書ける程度じゃないかな?
まぁそこまでいったら仕様書から作れるようになるまで
時間はさほどかからないから
誤差みたいなもんか
チャートから動作するプログラム書ける程度じゃないかな?
まぁそこまでいったら仕様書から作れるようになるまで
時間はさほどかからないから
誤差みたいなもんか
40: :2017/06/05(月) 13:02:08.60 ID:
想像力の仕事はなくならないという話も、それは0を1にする仕事のことを指すであって
1を10や100にする仕事はやはり同様に奪われてしまう
世にある様々な感情の揺さぶりをゲームというパズルに組み込んでいくみたいな、
ストーリーテーリング先行の作品は真っ先にやられてしまうよ
どの情報がどんな層からどんなバズを得たのか、彼らには見えてるからな
ルールに乗っかって表現する側ではなく、ルールそのものを生み出す側にならないと食いっぱぐれる
1を10や100にする仕事はやはり同様に奪われてしまう
世にある様々な感情の揺さぶりをゲームというパズルに組み込んでいくみたいな、
ストーリーテーリング先行の作品は真っ先にやられてしまうよ
どの情報がどんな層からどんなバズを得たのか、彼らには見えてるからな
ルールに乗っかって表現する側ではなく、ルールそのものを生み出す側にならないと食いっぱぐれる
41: :2017/06/05(月) 13:03:59.43 ID:
オートレストランはAIだったんだね
52: :2017/06/05(月) 13:25:27.13 ID:
AIにゲームを作らせる事が出来るようになったら
個人が自分の為のゲームをAIに作らせるのも可能って事じゃん
ゲームメーカー自体がやばい
個人が自分の為のゲームをAIに作らせるのも可能って事じゃん
ゲームメーカー自体がやばい
54: :2017/06/05(月) 13:27:41.78 ID:
MMOばりにNPCが勝手に動き回るゲームがあんまりない
太閤立志伝とかガンパレは「おおっ」となったけど
太閤立志伝とかガンパレは「おおっ」となったけど
58: :2017/06/05(月) 13:36:58.41 ID:
テスターは要らんくなりそう
社会的貢献度の低いゲームといえど早期にね
社会的貢献度の低いゲームといえど早期にね
61: :2017/06/05(月) 14:30:37.21 ID:
イラストレーターの俺はあと20年は安泰だな
mutyun:: 何だっけ時給1000円以下の仕事はAIに取られるとかなんとかって記事を何処かで見た気がするな