1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dT3C/3×60
トロもサルゲッチュもパラッパもいたのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+I6OrHeta
けだまのゴンじろー
Bラッパーズストリート
Bラッパーズストリート
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULSpM7Tk0
トロを切ったのが致命的だったな
一時期は朝のニュースとかにも出てたのに
一時期は朝のニュースとかにも出てたのに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9odA29C9d
>>3
日本でしか売れないし
権利は子会社が持ってるし
儲からなかったんだろう
日本でしか売れないし
権利は子会社が持ってるし
儲からなかったんだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArT/MhMU0
>>3
それが作為的だから淘汰されたんじゃないの
認知度上げたいがためのプロモーションだなって誰でも分かってんだと思ってたけどこういう人もいるんだな
それが作為的だから淘汰されたんじゃないの
認知度上げたいがためのプロモーションだなって誰でも分かってんだと思ってたけどこういう人もいるんだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KFazLHG0
アストロ君無事に忘れ去られる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFOrj57vM
SMEもソニピクも絞るだけ絞って使い潰して捨てるやり方しか知らんやろ
ソニーの体質なんだよ
ソニーの体質なんだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbEPRwqv0
社内同士で足引っ張りあってたんじゃないかと思う
オタ方面でもキトゥン殺す理由わからんわ
オタ方面でもキトゥン殺す理由わからんわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owonZwoe0
>>6
キトゥンはもともとそんなに人気がない
というか曲がりなりにも人気があったのって
クラッシュ(他社)、パラッパ、トロくらい
ピポサルは正直売上見ると宣伝量に見合ってるとは言えなかったと思う
正直サルゲッチュって宣伝量だけ見るとそれこそぶつ森以上まであるのに
ミリオン越えたこと無いと知って戦慄してる
正直もっと売れてたと思ってたわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cf+9wWKn0
本編のゲームを作り続けないから死ぬんじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:273eCwFu0
SONYは出世争い厳しいし、他人が立てたIP重宝してもいいこと無いから無理や
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZkIOwTo0
サルゲッチュ切ったのはガチでもったいないなとは思ったな
いつもはスペクターは対決と決戦のステージがあったのに
サルサル大作戦で決着スペクターってステージ名があった時点で
ここで終わりにする予定だったんだろうけど
いつもはスペクターは対決と決戦のステージがあったのに
サルサル大作戦で決着スペクターってステージ名があった時点で
ここで終わりにする予定だったんだろうけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m6a2kXIe0
ささやき いのり えいしょう ゴンじろー!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwnga6TG0
変哲もない動物ばかりだな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ju2bdzZc0
トロはめざましテレビに出続けて番組マスコットキャラとして認識されるようになった
その後トロのゲームが出たけど、一般人にはめざましテレビキャラの手抜きキャラゲーだと思われたんじゃないか
その後トロのゲームが出たけど、一般人にはめざましテレビキャラの手抜きキャラゲーだと思われたんじゃないか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UvLlQ+dwr
PSに参入してるサードのキャラクタービジネスに配慮したからだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVrs8Hjj0
でも今はパルで成功してるじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS0Mzj9e0
ゲームが面白くなかったから続かなかったんだよ
ゲームのキャラビジネスはゲーム自体が面白くないと続かない
レベルファイブのキャラが長続きしないのも同じ理由
ゲームが面白くないからアニメが飽きられると人気が落ちる
ポケモンはアニメの人気が落ちてもゲームが面白いのでいまだに人気がある
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULSpM7Tk0
>>18
いうてゲーム売れてなくてもセガはソニックを大事にしてるし
ゲームなんかろくに出さなくてもバンナムはパックマンを大事にしてるぞ
いうてゲーム売れてなくてもセガはソニックを大事にしてるし
ゲームなんかろくに出さなくてもバンナムはパックマンを大事にしてるぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+CJ47VRw0
>>21
北米で人気絶頂だったマリオに勝ったってのがソニック
まぁ、セガCSの歴史では偉人だよ
パックマンはナムコの名前を世界に轟かせた大ヒットゲーム、出世作
タイトーのインベーダーみたいなもんだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BdbdNZMa
捨て猫ソニー
許さんよ
許さんよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uw+M4Y9l0
本当に人気あったらもうちょっと使われてるはずだろ
ダメだってなったから媒体からも消えたのになんで幻想抱いてんのこいつら
ダメだってなったから媒体からも消えたのになんで幻想抱いてんのこいつら
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHnlJahZ0
テレビとか出して押してやっても人気上がらなかったから諦められたんじゃないの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOGIyvOk0
そのくせラチェクラは割と生きてんのが謎だな
アレもどちらかというと切り捨てられそうな方だが
アレもどちらかというと切り捨てられそうな方だが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BD8Cv3Ch0
プレイステーションミュージアムで誰がお出迎えしてくれるんだよ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yx30DEWy0
ブサイゾンのアーロイがいるじゃん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+xOew420
お子ちゃまを馬鹿にしてたらプレステユーザーがおじさんとおじいさんだらけになったから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyHXFlJL0
ソニーは元々キャラ・アニメ辺りは瞬間的な爆発力はあるけど長期的に維持するのは苦手だからな
歌手も曲調が合わないのに人気作品に何度もゴリ押しして嫌われるし
歌手も曲調が合わないのに人気作品に何度もゴリ押しして嫌われるし
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ke7Y/eteH
>>30
miletがそんな感じだよな
東京五輪や鬼滅にもゴリ押ししたけどパッとしない
miletがそんな感じだよな
東京五輪や鬼滅にもゴリ押ししたけどパッとしない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPC7rqnV0
子供ウケを狙っているようで狙ってない
変な虚栄心が見え隠れする
変な虚栄心が見え隠れする
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrJRpYtQ0
まずSIE自体が重い設定で苦しみながら派手なアクションするフォトリアルなおっさん・おばさんのゲームばっかり力入れてて
キャラビジネスと相性悪い
んで過去のIPも維持してないから
現代で1から8万の本体を売ってそこで出てるアストロなんかを売り込んでいかないといけなくなった
キャラビジネスと相性悪い
んで過去のIPも維持してないから
現代で1から8万の本体を売ってそこで出てるアストロなんかを売り込んでいかないといけなくなった
コメント
それを捨てたからや
売れないからって次から次に捨ててっただけ
テコ入れも何もしなかったんだから続けたところで結末は同じだろうが
根本的に育てるって意識がない
ゲーム以外でならまだ生かせた可能性はあったと思うやつもいるんだけどね、トロとか
だけど、それも捨てたし、正直どうなんだろうなって思う
トロなんかゲーム紹介のキャラにするとかで一定根付かせられたと思うんだよね
捨てたから伸びなかったというのは確かだけど
トロって日本語前提の遊びな気がするんだけど海外で通用するんやろか
日本市場の大きさを無視して世界世界言うのはファンボの特徴だから気をつけた方がいいぞ
まあトロが日本向けに特化している感(あの雰囲気は日本人じゃないと分かりづらい)はあったけどね
トロが海外で受けるかどうかはあまり考えていないんじゃないかな
発売当時は日本向けに特化して、日本で成功すれば良いくらいに考えていただろうし
佐伯の失言は本当にアホ過ぎる
『子供はいつか大人になって次の世代の子供に影響を与える』って事が
全く解っていなかった そのせいで今のPS好きってのは
任天堂からFFを奪って一時的に成功した数年間分の狭間世代しか
獲得出来ていない そのせいでPS好きが限界集落化しつつある
だって任天堂好きな子供が大人になってその子供に任天堂をオススメする
サイクルに全く割り込めないんだもの キャラビジネス放棄したせいで
ゲーム事業としてのソニーの知名度は壊滅状態だし
大体ゲーム事業で『女と子供をターゲットにしない』って何なんだ
頭がおかしいのか?売れなくても構わないって宣言している様なものじゃないか。
よく考えたら女子供アレルギーってゲーム界隈ぐらいだな
子供じみた言動で子供煽りをする地獄
反社界隈特有のムーブだからね>女子供に人格を認めない
その割りには昨今のキモオタ向けソシャゲにおける一番の売り文句は結局女にも大人気!なのほんと惨めよね
成人以上のプレイヤーが多い海外市場で売るつもりだったからじゃないの?
海外でもライト層の方が多いらしいけど、何故かライト向けのゲームなんてほとんど出さなくなってしまって、AAAばかりゴリ押ししていたら、いつの間にかコア層含めてゲームが全く売れない上に、そもそも出なくなってしまったようだけど
どこでもいっしょキャラクターとしては今でもグッズ出るくらいの人気出たけど肝心のゲームの方はポケットステーションありきのゲームデザインだったせいでポケットステーションなくなったPS2以降は正当な続編出せずに外伝みたいなのしか出せなかったのがダメだったと思う
まあキャラは案外悪くなかったからね
割と女性受けしそうな感じはあったし
あの手の「ほのぼの系」って動物キャラを使う事が多いし、今でもすみっこぐらしとかリラックマとかあるからなぁ
ソニー全社的に見ても、基本的には他からIPを借りてくるビジネスが多いからな
それらに対して使い捨て感覚で投資はするけど、自分たちで育てるという気はない
そして、人気が出ることを予想できなかったコンテンツは、次の展開に移行するのがものすごく遅いから分かりやすい
epicソニー(後のSME)がアニソンに参入する企画を立てたら上層部から「まずキングレコードからガンダム取ってこいや」言われた事からもわかるよね
まあシティーハンター経由して逆シャアで本当にゲットする辺りは凄いと思うが
クラッシュのようにどこかが拾ってくれないかなぁ、まぁ都合のいい時に墓から定期的に掘り起こしてるから無理なんだろうけど…
そろそろ解放してやれよ
ファンボ大好きなアストロボット見たらわかるじゃん?
自社キャラは殆ど死んでて、サードの生きてるキャラを我が物顔で披露
実にPSWだよ
ほんでパクワールドという誰がどう見ても地雷に手を出して訴えられてんでしょ?
アホすぎる
ソニーも低年齢層向けにポケモンが欲しかったんだろうけど、
なりふり構わず過ぎたな
後々の面倒な事は金やリップサービスでどうにでも出来ると甘すぎる考えを持っている辺りまさに反社のやり方だな。
任天堂がそんな事想定しないはずが無いし、国内は息のかかったメディアよりも任天堂寄りの味方多いの全く理解してないな。
アストロボットPCにだしてほしいの
PS2世代だからPS=クラッシュピポサルトロのイメージで朝の番組にも出演してたり愛着あっただけに冷遇は悲しかったな
同期の中でもポケモンは途切れなかったからポケモン追ってPS離れた同世代も多いと思う
PSミュージアムには、ゴンジローエリアとかリトルビッグプラネットのネガキャンアートエリアとか作って欲しい
ミュージアムショップは岡山から移転したゲームショップハピネス
サルゲッチュなんてアニメもやってたのにな
チャルとかミクよりデザイン良いと思うんだけど
あれだけ宣伝していても売り上げはあまり伸びなかったみたいだし、ゲームが売れなければ、捨てられるのは仕方が無いのかもしれないが・・・
ソニーじゃないけど、サードならカプコンのロックマン辺りがそんな節あるんだよなぁ・・・
キャラの知名度に反して肝心のゲームの売り上げが微妙という時期が続いていて、ゲームの方は開発者だったか誰かが退職した後は、ゲームの方はほとんど出さなくなってしまったし
一応今でも自社の他のゲームに出演させたり、コラボとかさせる事はあるけど、ロックマンのゲーム自体はほとんど出さなくなっている上に、キャラコンテンツ自体も以前程積極的では無くなっているからな・・・
まあ、ゲーム会社だから、売れないゲームのコンテンツを大事にするって事自体少ないのかもしれないけど・・・
ロックマンというかそれを含んだかつてのカプコンの2Dアクションの数々の場合、カプコンも結局傾倒したPS1~2・3頃の3D偏重3D至上主義とゲーム性自体の相性も良くなかったってのは大きいと思う
レゲーをそのままレゲーで出せばええやんって見直されたのはその後の風潮だし
ゲームに関わらずキャラ商売は長い目で見ることが大事。人気なくなる時期はあるかもしれないけど見捨てずに頑張っていれば後々報われることもある
サンリオのハンギョドンなんかが良い例かな?長い冬の時代を耐えて頑張ってたら最近再評価されてサンリオのキャラの中でも指折りの人気者になってグッズも増えた
サンリオはキャラクター屋だから大事にするのがデフォなんで比較対象にするのはやめたげて
円谷プロも一族経営やめて塚本氏が入った辺りからはサンリオや任天堂を参考にしてると聞く
これ
売れなくても会社の顔のマスコットとして細々でいいから途切れさせず展開するべきだった
まあその辺も結局元々そういうキャラクターコンテンツを売ること自体を主体にしてない外様の大物が後入りしてきた会社ならではのダメなところが一事が万事出てる感はある
バンナムは版権ビジネスで生きてる会社なので、当然と言えば当然かと。
プラモデルもフィギュアやぬいぐるみも、カードゲームなんかも版権ものだし。
メディアミックスなんて全て作為だろ。100ワニみたいな露骨すぎる&スベるのはダメだが、「かわい~」で子供が食いつけば成功なんだよ。
「俺はメディアの意図には流されない(キリッ」なんて斜に構えたキモオタは、そもそもターゲット外なんだから、ぐちゃぐちゃ口出すんじゃないよ。
だからセガサターンのローンチでソニックを出さないセガは馬鹿かと世界中が思った
たとえ海外ジェネシスの延命を図っていたとしてもマルチでよかっただろうに
ペパルーチョこそどんな判断だだよ