【疑問】任天堂ゲーって誰向けのゲームなの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odz7MmOq0

漫画なら
少年ジャンプは少年向けってアピールしてる
小学館のコロコロコミックは小学生向けって宣伝

任天堂は?少年向けゲームなのか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHPnuyeg0
コロコロと同じだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCev8Oz4d
そもそもジャンプはおっさんと女読者が多い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:284NB23a0
幼児向け
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QT56hO50
PSはこどおじ向け
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGdp1KvN0
PSは誰向けなんだよ?ドラゴンボールのゲームのCMクッソキモかったんだけどなんだよあれ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bd65K0SSM
全ての人類
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEUOF7W80
メインの年齢層がいくつってのと
どの層に向けたものであるかは
必ずしも一致するとは限らないと思うんだけど…?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXfCI8c90
>>12
いろいろな考え方があるよねーで良くない?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YM9SJfqx0
ビジネスにおいてターゲットを絞らず成功させるのは非常に難しい
ターゲットが広いから沢山の人に売れるだろってのは間違いで誰にも相手にされないということになりかねん
投資も嵩むしな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kjy3U0Gf0
初めての人向け
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iz7GvhAs0
漫画雑誌は掲載できる量に限界あるんだから
なるべくターゲットが似たようなもんに絞るだろ
ゲームは関係ないし他社も関わるし別に絞る必要もない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duFtDvMo0
Switch…(言葉通りの)全年齢向け
PC…紳士淑女向け
PS…貧困層向け
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXvXxOkT0
コアゲーマー=高齢キモオタ以外向け
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Jmz1uWCd
氷河期弱男以外の一般人向け
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJOm5adC0
ガキゲー
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:llG+jKmd0
ポリコレゲイ洋ゲーって誰向けなの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQfVEFTJ0
まぁCSが~厨二向けまでだからどの会社もその範囲でやってる感じだな
大人もやってる人いるけどほとんどは子供の頃にやった子供向けのゲームに付いて来てる懐古ってだけだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gz1ekSHPd
ゲームやらないやつがアンチ任天堂やってるから
DS系ハードという明らかに独立したソフトウェア市場にしかレッテル貼りが通用してなかったことを
8年経っても理解できていない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3r1AI5OP0
ソニーからアストロボットが出てるからソニーのソフトはガキ向けって言うくらい短絡的な思考だな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnS05t2p0
一部のゲーオタ以外だよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2rIFDGb0
老人人口だけが爆増してる日本で娯楽事業が伸びてるとしたらメイン客は暇な老人だよ
国が出してくる統計データすら改ざんされてるからな
営利企業が勝手に出してるグラフとか信用に値しないわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpLhRAc+0
本当のメインターゲットは子供なんだろうけど何故か老若男女に売れる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLvHy7YJ0
チー牛弱男だろ
小学生以外でポケモンやってるやつってだいたいこれしかおらん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQfVEFTJ0
まぁゲームには暇潰しの需要もあるよな
というか今はこれが一番大きいかも知れん
趣味に届かない程度の暇潰し
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FL5cUMyS0
一般向け
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GG1+EIOT0
任天堂、子供とそれを買ってやる子供向けメイン、固定層
PC、子供ふくめ一般向け、一番広い
PS、それ以外の厨二向け、一番狭い
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7QJnrbb0
ファミリー向けだよ
ファミリーコンピュータ名乗ってただろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83J4dvpo0
問題:
ある国には6000人の国民がおり、その内訳は若者1000人・中年5000人である
その国にあるタイトルを売り出した所、若者の60%と中年の20%がそのタイトルのファンになった
さて、このタイトルは若者向けか中年向けか全年齢向けか?そしてそれは何故か?
同じ国に別のタイトルを売り出し、若者の0.3%と中年の0.1%がファンになった場合はどうか?そしてそれは何故か?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJ5OzKLN0
先進国の一般市民向け
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DRuMbsir0
ファミレスじゃないの

引用元

コメント

  1. 全年齢向けじゃないの

  2. ファミリーコンピューターの時代から一切ブレずに特定の誰かなんて決めずにファミリーというか子供から大人やご老人まで幅広い世代に遊んでほしい思ってるでしょうね

    • 愛を知らないヴォルデモートと同じで
      ファンボみたいなこどおじには一生理解できない概念なんだろうなw

  3. 言うほどジャンプに少年向けのイメージないし、大人は年齢層幅広いし、なんだかんだ子どもも読んでたりするから、漫画雑誌で例えるならジャンプで良いんじゃない

  4. 任天堂だけで幅広いゲームがあるんだから一概にコレって言えない
    唯一言えるのは誰にでも遊べる、楽しめるってとこじゃない?

    PSみたいにLGBT向けとかだったら説明も簡単だろうけど

  5. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLvHy7YJ0
    チー牛弱男だろ
    小学生以外でポケモンやってるやつってだいたいこれしかおらん

    これを独身こどおじが書いてるのかと思うと泣けてくるな

  6. 強いて言うならファミリー向け、ローカルマルチゲー(マリカ、スマブラ、マリパほか)が他のメーカーより強いというのはあるけど、いろんなジャンルのソロゲーも出してるしねえ。

  7. 基本、万人向け。
    個人的には任天堂がたまーに出すマニア受けっぽいタイトルが好き。(パイロットウイングスとかパネポンとかF-ZEROとか)
    スプラも初登場の時はジャンル的にマニア路線かなと思いきや、マニア受けジャンルを見事に万人受けするように料理したなーって思う。

  8. ファミリー向け、特に子供がメイン

    FEやゼノブレみたいなタイトルも出すんだけど、
    メインストリームではない

    • 補足
      >子供がメイン
      っても「ガキ向け」って意味じゃないよ
      子供が楽しんでくれるゲームを作るのは本当に難しい

  9. ・性能に興味はあるが、最高は求めない
    ・8万や12万は出せる(と口では言う)が、20万のPCは高くて買えない
    ・殆ど無いに等しく待ってればだいたいPCで遊べるPS独占タイトルに興味はあるが、他のハードやPC独占タイトルには全く興味がない

    こういう本当に存在しているのか分からない人向けのハードこそ疑問を持つべきでは

  10. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLvHy7YJ0
    チー牛弱男だろ
    小学生以外でポケモンやってるやつってだいたいこれしかおらん

    GOが定着してる時点でそれは無いわなw
    つか、幾ら引きこもりな独居老人だからと言って、世事に疎過ぎやろw

  11. そもそもタイトルごとにターゲットが違うゲームと雑誌そのものを比較されてもな
    特に任天堂なんて万人向けもあればコア向けもあるんだし

    • それなー・・・任天堂2023年決算資料h ttps://i.imgur.com/O4pUSEr.png
      「任天堂ゲーは幅広い世代向け」だと、今どきの中学生でも分かりそうな質問なぜするのか謎
      どうぶつの森を89歳の婆ちゃんがしてる話もあったなぁ

  12. 老若男女

  13. 「小学生向け」「中学生向け」辺りを想定して「ほら、やっぱりガキ向けじゃねーか」と悠々と構えてたら
    「ファミリー向け」とか言うどう突いても自分が刺し傷だらけにしかならないスズメバチの巣渡されて
    何も言えなくなってるの面白すぎるんだが

  14. PSみたいに30~40代のオッサンだけを相手にしていないのは確かだね

  15. 拗らせファンボ以外

  16. 一般向け。特殊な方々には、あなたの居場所があります。

  17. (どっかのPSとは違って)任天堂はプラットフォーマーとして全年齢の畑を耕しての本当にすごいよ
    Switchではどうぶつの森とかFE風花雪月とかバディミッションボンドとかで取りこぼしがちな女性層もきっちり開墾して、乙女ゲーが上陸する導線も作ったし
    これは他の追随を許さない懐の広さ、深さだよ

  18. 任天堂は全年齢向け。もっと言えば老若男女問わず、大勢の人に遊んでもらいたいと思ってる会社だよ。

  19. ほとんどのゲームが万人向けだな
    一部ゲーマー向けのがある
    だから任天堂は売れる

  20. そんなもんやりたいゲームがあったら買う人向けでしょ
    何だって必要なら買うしいらないなら買わないじゃんw

  21. 任天堂ゲーって誰向けのゲームなの?

    って思う時点でソイツは客じゃないのに、何で自分には関係ない企業に粘着してるんだ? 

  22. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83J4dvpo0
    問題:
    ある国には6000人の国民がおり、その内訳は若者1000人・中年5000人である
    その国にあるタイトルを売り出した所、若者の60%と中年の20%がそのタイトルのファンになった
    さて、このタイトルは若者向けか中年向けか全年齢向けか?そしてそれは何故か?
    同じ国に別のタイトルを売り出し、若者の0.3%と中年の0.1%がファンになった場合はどうか?そしてそれは何故か?

    普通は売れた数の何%かを出すところ人口あたりの割合出してるところが既に別の意図がある上に現実で出てる数字とも何も合わんので、意味ある?この例えば…ってやつ

  23. もう一度子供に戻ってみたい
    1日だけでもなれないかな

  24. ゲームしてる間くらいは子供に戻って良いじゃない

  25. 狙ったターゲット層以外を排除することが
    その層向けの製品を作るということだと考えてる企業や
    人間からしてみれば、どの層だってウェルカムな任天堂のゲームは
    誰向けのゲームか分からないってことになるんだろうなと

    • 排除してるんじゃなくて、見捨てられたのを「こっちから排除してやったんだ」って誤魔化してるだけだろ

  26. 誰向けも何もそれがわからない奴、わざわざ疑問符を呈する奴は圧倒的なマイノリティだと自覚してるのか?
    売れてる理由がわかりませんってか?w頭が悪いだけだぞ

タイトルとURLをコピーしました