【疑問】なんでよく働く日本人の作るゲームのグラがしょぼくて怠け者の外人が作るゲームのほうがグラいいの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAfPtu/B0
理解できない

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRfhWTx70
別に働いてないよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knTRt84i0
資金力
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOsfw3S/H
予算と人員の差
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbfdLWaT0
外人さん「HDグラフィック制作を合理化しろ」
日本人「根性だ!やり直しだ!!」
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdNPCg9p0
実は日本人全然働いてないって結果出てたろ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/hNjI7j0
>>8
働き方改革で残業多いと労基に会社が怒られるからな
ブラックじゃなけりゃ昭和の頃みたいな労働時間には到底ならんのよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjNpV9n10
願望・ズレた意見→「予算」「人員」
現実→技術力が世界最底辺
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhBI7KyOd
>>9
お前もかなりズレてると思うわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lt/KU30h0
コスパが悪いと気づき始めたから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Te4pUzUm0
高い絵筆を使っても絵が上手くなるわけではないから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sD3s7kIm0
近年は和ゲーより洋ゲーのほうが凄いとは思わなくなったね
爆死してる洋ゲーも多い
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1iDoiZa0
>>13
ポリコレで馬鹿やってるからな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVS43Kij0
ずっと無駄な作業に金かけてたろ
FFが和サード代表だわなまさしく
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtPk/Cq8r
インディーだと日本の方がグラ頑張ってるの多いだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdNPCg9p0
>>19
初耳だな
例を頼むよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GANUDZwd0
洋ゲーすぐ90%オフになるから
急いで買わなくていい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GD7XxgFV0
実際スクエニみたいになっても困る
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Om0yMNVU0
日本サードもポリコレ色に染まって💩になった
もうゲーム業界もオワコン
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ai7MlgT0
もちろん予算はあるけどグラフィッカーの技術力の差が大きい
海外のクリエイターは最新技術をすぐに取り入れるしそれを応用する
一方日本のクリエイターは古い技術を使い回す
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Om0yMNVU0
しかし和洋ゲーはリメイク多くなったねえ
アイデアが思い付かなくもう限界ヨロシクなのだろう
今の時代はもうチョンシナだな
つ悟空
つステラブレイド
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yynuIfEd
海外ゲーム開発のデスマーチ知らんのか?向こうも大概だぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OluF+TzR0
英語圏と日本語圏のマーケットサイズの差
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJ2eChPP0
今はムダに開発費使ってる洋ゲーの方が終わってるぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ju2dk96P0
Unreal Engineを素直に採用したりして、優秀な開発者をとりやすくしているからでは
グラフィックもアセットも含めて周辺ツールが使えるしね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WUHC2lVh0
労働時間は日本人より米国人のほうが長いってか
彼奴等くっそ働くぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1iDoiZa0
>>33
金ある人って基本的に働くからな
休まない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZ/65DLD0
和ゲーはグラフィックというよりモーションを改善してほしい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fMeGBaOZ0
無能な働き者ってやつ
残業手当チューチューのダニだらけの日本
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sR+E5OK0
外国人は限られた労働時間の中で成果を上げるために知恵を絞って効率を上げていく
日本人はただ長時間ダラダラと会社にいる奴が評価されるので効率は追求しない
その差
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Te4pUzUm0

日本人の方が給料三分の一くらいだから費用で見ると日本人の方が働いてる

日本じゃなかったらゴジラゼロは20億では作れない

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MWCT6mxL0
外国人はアセット作成にAI使用を躊躇しないからな
それでなくても膨大なストックあるんだし
日本みたいにキャラデザの作家性に引きづられて
毎回モデルデータを新規作成なんてしない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sZ7KxS50
>>38
“ノーチェックUBIクオリティー”だな🔥
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LF4WZsdY0
ドラクエ11のPSでグラスゲーー!
と言いまくってたじゃん
Switchで出たらダンマリになったけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUeWTcV70
日本人は金払わないと働かないよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Te4pUzUm0
日本人はボランティアが一番働くと思う
低賃金が一番働かない
でも給料高くてもそこまでパフォーマンス変わらないw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E85k5stT0
怠けたいから効率化する
思考停止でよく働く

引用元

コメント

  1. 洋ゲーのグラは手抜きだよ。リアルにあるものを持ってきてるだけ
    対して日本はリアルにあるものをわざわざ自分達で作ってる

    本来であればリアルには存在しないデザインセンスが問われるはずなのだが・・・

  2. 日本人は今の高齢者は働いただけ給料が貰えて終身雇用年功序列のおかげで勤勉でよく働いたけど
    氷河期世代から人余りで安い待遇でも仕事が少ない分我慢して働くのが普通になり
    この30年で真面目に働いても給料は増えないことを学習した結果真面目に働くのは損だと気づいて働き者では無くなったんだよ
    給与水準が韓国や中国よりも少なく残業代の支払率も台湾にも負けてるからそりゃ誰も真面目に働かないよw

    • お前が働かない理由はよく分かったよ
      都合の良い理由があって良かったね

    • 日本の高齢者が現役だった昭和の労働環境は「残業した分だけ豊かになる」時代だったんだよ
      バブルがはじけて人件費をかけられなくなり、残業規制と派遣業の台頭も相まって、残業で稼ぐ時代は終わった
      だから平成年間は、単純に労働時間が減った、でも人件費や設備投資は抑制、当然売上も上向かず、ゲーム業界に限れば制作負担が年々増加の一途
      残業代ありきで手取り勘定に入れてた昭和の働き方は狂ってたと思うけど、平成で労働意識は共産主義国家の停滞具合いに近づいたと思うよ

  3. >【疑問】なんでよく働く日本人の作るゲームのグラがしょぼくて怠け者の外人が作るゲームのほうがグラいいの?

    いやこれ考えすぎかもしれないけど、もしかして「よく働く日本人の作るゲーム」って任天堂のゲームの事指してる?
    具体例が出てないから大分勘ぐってるけど

  4. ゲーム業界に限定しない話なんだが
    日本と同じ労働力で海外の方が報酬が段違いで多いってんで
    技術者の海外流入が問題視されてもう何年経ってんだかってな

    • 日本の事なら情報が古すぎるぞ
      中国の技術漏出なら深刻だけどさ

  5. いい年のおっさんがロマサガ2リメイクのような
    ルッキズム全開アニメ絵のゲーム遊んでたら気持ち悪いよ
    遊んでる奴はもちろん、それを作ってる連中も気持ち悪い
    つまり日本産ゲームは気持ち悪いと言う印象

    気持ち悪くないゲームを作れるよう頑張れよ
    そう言うところ任天堂はちゃんとやってるんだよ

    • 何言ってだコイツ
      ルッキズム使いたいだけかよ

    • 差別しないと主張も出来ないとは哀れ

    • 気持ち悪い連発とかそこまで容姿の自己紹介しなくていいよ

  6. すっげえ欧米コンプレックス

  7. エルデンとバイオの劣化パクリしか残ってないのになにいってんだ

  8. でも結局日本が作ったゲームのほうが面白いしなあ
    Steamライブラリも少し前は海外のゲームも多かったけどここ最近は和ゲーばっかり買ってる

  9. 人と接してない馬鹿がテンプレイメージだけで世界を語ってるのがホント痛々しい

  10. おにぎりのCGは作り込みすごかっただろ!!

  11. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAfPtu/B0
    理解できない

    もしかしてファンボーイが働いてないから
    働いてる人が許せないてきな?

  12. ぶっちゃけグラなんて金と時間をかければ何とでもなるだろ。
    ゲームとして重要なのは面白さとかアイデアとか作り手のセンスに関わる部分。

  13. そりゃスイッチでマリカーやスプラ以上のグラフィック出せた会社が皆無なんだから、それ以上のハードで出せるわけないでしょ
    綺麗に“魅せる”技術がなさすぎなんじゃないの?

    • 解像度を上げるだけなら金と暇さえ有れば何とかなるが、魅せる為にはセンスが要るしなw

  14. そんなん思った事ないけど、何のゲームの事言ってんだ・・・

  15. つ「コンコード」

    冗談はさておき和洋問わず最近のゲームで「美しいグラフィック」だなんて思った事はほとんどないな
    最新のCoDよりもメタルスラッグのドット美術の方が美しいって感じちゃうし
    某16よりFF4のビジュアルの方がワクワクするもん

  16. グラなんてGPUの恩恵が大きいのだから、PCゲー作っている海外の方がグラ方面には強いとは思うけど、ここで言う所のグラって、主に「フォトリアル」の事を指すのだろうから、フォトリアル系のグラがどうのこうのっていう話なら海外の方がノウハウあるのだから、当たり前としか

  17. 今どき海外コンプ持ってるやつって相当脳が古い

    • そういう奴が出してくるゲームって新しくてもウィッチャー3(9年前)なのがもうね…

  18. そもそも大前提として、そんな日本人の中でも最底辺の馬鹿が集まったドブ川がゲーム業界な点を棚上げしないように

    • まともに働いていない人には、ゲーム業界の仕事がどんなものか想像できないんだな・・・

  19. 大昔の水墨画の時代から日本ではリアルさよりも、デフォルメによる美しさ、可愛さ、面白さが尊重されてきたと言うだけじゃない?

    あと別に、ドラゴンズドグマの料理とか、レトロチカとか、実写なゲームもあるよ。

  20. ゲームの開発期間が長くなり過ぎて発売する頃には色んな面が古く感じるんでしょう
    インディーズが勢いで作って出したものはまさしく最新のゲームになる

  21. ん?和ゲーだってグラの良いゲームなんてよくあるやん?
    フォトリアルの事を指してるなら話は別だけど…

  22. ファンボの基準はPSに出るかとSwitchハブかどうかだし定期的に和ゲー終わり洋ゲー終わり言うじゃん
    設定統一しろよ

  23. 働き者の職人が10人集まってつくるのと、普通の人が300人集まって作るものじゃ、全然違うだろ。どっちが良いかは別として。

タイトルとURLをコピーしました