1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mW2GqDAI0
スクエニ
レベルファイブ
こいつらはマジですごい時はすごかった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mW2GqDAI0
3大にしようかと思ったがあと一つ思いつかなかった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aw+yKb6/0
スクウェア
エニックス
エニックス
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFolUc5w0
今のところベセスダも入りそうなんだよなー
スカイリム作った会社とは思えん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyUUkG4V0
カルチャーブレーン
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:feDfABVx0
凄かったのはスクエニになる前だろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ImIR6tD0
>>6
合併した後でもドラクエは8,9,11が国内400万売れてるからまだそっちはすごかった
合併した後でもドラクエは8,9,11が国内400万売れてるからまだそっちはすごかった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBRwLAeh0
ハドソン
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6WCtYx90
>>7
ハドソンは任天堂を裏切った時点で命運が決まっちまってたから・・・
孫ハゲ義に騙されたんだよ・・・「韓国人と関わるな」って社員の必死の忠告を工藤が聞き入れていれば・・・
ハドソンは任天堂を裏切った時点で命運が決まっちまってたから・・・
孫ハゲ義に騙されたんだよ・・・「韓国人と関わるな」って社員の必死の忠告を工藤が聞き入れていれば・・・
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IJ1ePFT0
カルチャーブレーンなんかテレビの子供向けゲーム番組のメインスポンサーだったんだぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+w1ExMm0
コナミ
昔は魅力的なIPが沢山あった
昔は魅力的なIPが沢山あった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8VGgKRhH
コエテクも無双で本当に無双してた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IJ1ePFT0
テクノスとコンパイルはゲームの人気なくなって死んだわけじゃなかった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニは今凄くはないけど前線にいるからなあ
戦場にすらいないレベルファイブは論外
1本くらいタイトル出せや
戦場にすらいないレベルファイブは論外
1本くらいタイトル出せや
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwdfvFyr0
規模感から言ったらセガなのかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFolUc5w0
スクウェアとエニックスを悪魔合体したらスクエニとかいうゴミカスが生まれるとは、当時の誰も思わん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2940iafG0
任天堂
モノリスソフト
モノリスソフト
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBlr4H/Qd
各々が任天堂機時代にそれぞれのゲーム性とレベルデザインの匠を評価されたのに
ソニーのクオリティ思想がその取り柄をそぎ落とすものになった
VCが終わったのに各社が死に物狂いで自社VC出しまくった
昔のゲーム路線を返さないのならインディ買うわと若者にも吐き捨てられたからだろ
若者が最新技術ゲーを選ぶのは嘘だったから老害云々言えなくなったよね
ソニーのクオリティ思想がその取り柄をそぎ落とすものになった
VCが終わったのに各社が死に物狂いで自社VC出しまくった
昔のゲーム路線を返さないのならインディ買うわと若者にも吐き捨てられたからだろ
若者が最新技術ゲーを選ぶのは嘘だったから老害云々言えなくなったよね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFolUc5w0
>>23
最新の技術でクソ生み出してるからな
そりゃ選ばれんわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hx+7+p1s0
カルブレは元が喫茶店ってのを考えると
一時は自社ビル建てて学校やらテレビスポンサーできるまで成長したのは凄いな
ほんと一瞬で落ちぶれたが
一時は自社ビル建てて学校やらテレビスポンサーできるまで成長したのは凄いな
ほんと一瞬で落ちぶれたが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvnPt4nf0
ハドソンは取引銀行の件とかとにかくタイミングが悪かったな
まあそれが無かったとしても今単独で残ってるかどうかは微妙だけど
まあそれが無かったとしても今単独で残ってるかどうかは微妙だけど
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8NTe67wj0
>>26
ハドソンがある程度力持ったままだったらハドソンコナミになってたのかな
ハドソンがある程度力持ったままだったらハドソンコナミになってたのかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQf6TxII0
ナムコとスクウェア
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWveXC1s0
ダントツでソニー
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NLs4Etcd0
>>29
昔はすごかったって認めちゃってるのくさw
昔はすごかったって認めちゃってるのくさw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnFsVM4Ba
>>35
PS2まではすごかっただろ。
PS2まではすごかっただろ。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFUy9tyr0
>>35
実際昔は凄かったがなんか笑うところある?
実際昔は凄かったがなんか笑うところある?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWveXC1s0
>>35
AV機器では本当すごかったぞ
ゲームはPS1と2だけ一時的に盛り上がったが
AV機器では本当すごかったぞ
ゲームはPS1と2だけ一時的に盛り上がったが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hx+7+p1s0
コンパイルはぷよぷよの大ヒットで任天堂からも制作のオファーが来るくらいの注目度だったが
ぷよぷよランド構想なんてやらずにもっとうまく立ち回ってればなあ
ぷよぷよランド構想なんてやらずにもっとうまく立ち回ってればなあ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsdOi+aw0
>>30
遊園地をUSJにやらせて権利ビジネスに徹してる任天堂は堅実だよなあ
コンパイルやSNKはバブル期の怪しい儲け話に飛びついてしまったのかもしれんが
遊園地をUSJにやらせて権利ビジネスに徹してる任天堂は堅実だよなあ
コンパイルやSNKはバブル期の怪しい儲け話に飛びついてしまったのかもしれんが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsdOi+aw0
アイレム
ハドソン
ハドソン
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsdOi+aw0
タイトー
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IJ1ePFT0
>>34
スクエニなのに会社名に名前を入れられなかったガストみたいなタイトー……
スクエニなのに会社名に名前を入れられなかったガストみたいなタイトー……
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dwxky84U0
ハドソンかな
コナミじゃなく任天堂に買われるべきだった
コナミじゃなく任天堂に買われるべきだった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsdOi+aw0
ファルコム
エルフ
エルフ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWveXC1s0
ゲームメーカーとしてすごかったのはコンマイだな
出すゲームは本当面白いしサウンドもよかった
出すゲームは本当面白いしサウンドもよかった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WH7qKd4w0
コナミだろうな
ビーマニ出した辺りからゲーム作りをやめた感じがする
ビーマニ出した辺りからゲーム作りをやめた感じがする
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uwhHgf2A0
ジャレコとタカラトミー
ジャレコのゲームは移植されてるけど
バーンガーンとゾイドゲー移植されんかな?
ジャレコのゲームは移植されてるけど
バーンガーンとゾイドゲー移植されんかな?
コメント
スクエニじゃなくてスクウェアってイメージあるな
合併後はスク部分が魅力的なもの作る割合がガクッと下がったみたいな
実際にはヒット出してはいるけど
任天堂やMSに関しては何一つ認めたくなくてとにかくネガキャンしかしない基地外と違って普通の人は正直だよなぁ
ほんとに昔は結構面白いゲームあったんだよなぁ
「昔は」
バンナムといってもバンダイ側がアレ過ぎるが
ただシングルの版権ゲーやPS1から続いてた幅広い年代が遊べる塊魂みたいなシリーズを墓に送るのどん判
旧ナムコかな
80年代は黄金時代、PS、PS2用の開発ライブラリをSONYに委託されるくらいだったけどワンダーエッグとかの遊園地をやってから借金地獄で堕ちちゃったね。多分90年代後半にゲーム会社に遊園地経営を勧める不動産やら役所があったんじゃないかな?ゲーム会社の遊園地経営失敗倒産が90年代後半に多い気がする
ちょくちょく触覚隠せてない奴が願望書いてて草
SEGA古参老害民としてはSEGAって言いたいとこだけど、別に最盛期でもニッチだったからなぁ
まあ順当にスクエニとSONYかな
ケイブとかタイトーとかも挙げたい気持ちはあるけど、ジャンルごと沈んだのはなんか違うかなって
PS1の頃のSCEは確かに凄かったと思う
でも、スクエニ(スクウェア)はそうでも無いかな…
確かにFF3~5までは凄かったし万人受けもしてたけど、それ以外となると良ゲーがチラホラ有っただけ。サガですら人を選ぶゲームだったわけで
PS1時代は既に天狗になっていて、おかしなゲームばかり作ってたし
頭の中カミナンデスしか詰まってなさそう
まあコナミも、3Dになってから付いて行けていない感じはあるからなぁ(3D初期の頃に出したゴエモンとかは結構技術力は感じたけど)
悪魔城とかも何か迷走していたし、あの時代に3Dが失敗したタイトルは軒並み凋落しているからね
メタルギアは一応成功したとは思うけど、開発費食い過ぎた所為で、監督も追放されて塩漬けされているような感じだからな・・・
ソニーやスクエニも酷いけど
UBI見ちゃうとなぁ
セガ・スクエニ(スクウェア)・コナミ・バンナム(ナムコ)が思い付くのだが、どれも共通している事は、「PSに付いてしまった事で、おかしくなったメーカー」という事だと思う
まあセガ一応アーケード、バンナムは開発部隊自体はまだまともだったりするみたいだが
コナミは中小規模のタイトルが中心になって(主に野球ゲーが多いが)、3Dのゲームはあまり作らなくなった印象、スクエニは3Dのゲームが碌に作れず、映像作品ばかり作って誤魔化していたけど、メッキが剥がれてきた印象だな
トレジャー
もう、十年以上新作ないでしょ。
過去作の移植だけで。
なにかあったっけ?
SCEとスクエアですかね…
SCEは複数回潰れてSIEになったしせっかくの自身のプラットホーム維持も厳しく現状も微妙
スクエアはかつてRPGならスクエアと言われる位RPGが強く国民的RPGとまで言われ相当な本数を売り上げたはずのFFを国内ハーフミリオン世界でも300万(出荷)すらやっと程度まで落ちぶれさせた上にRPGを捨ててアクションにしてそれに続く所有タイトルも失敗や微妙な結果
次点でアーケードでパックマンなどの様々な名作を産み出したけどCSでは微妙なナムコかな
SONY
言わずもがな
スクエニ
言わずもがな
KONAMI
パワプロ2024以前は「不満がないわけではないがそこそこのゲーム会社」だったのがパワプロ2024で「周年+コラボ+タイアップ企画なのにバグゲーを出す会社」に落ちぶれた
任天堂がいなかったらソニーのせいでどのメーカーとかいう次元じゃなく業界そのものが落ちぶれていた
その二つを並べるとちょっと違和感あるな
ファルコムとシステムソフト
エルフと、名前は忘れたけど故菅野ひろゆきが独立して作ったブランド でどうよ
任天堂言わないと死んじゃう病気にかかってるキチが相変わらず居るな
ベセスダ
ハード作ってた頃のセガ
銀行に牙を抜かれた今のセガは丸くなりすぎだ
miHoYo、ネクソン、netearsはなぁ…
崖っぷち越えちゃいそうだよ
スクエニとセブンイレブンだな