1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0w4TFcG0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cw/K9YNp0
自分のハードでmod使えるなら持ち上げてそう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NyY3dZfK0
パルワやったら狂っちゃうんじゃないかこの人
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6syS/Txj0
クリエイターが無能だから
素人が修整してんだろ
素人が修整してんだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wTwzl310
アイコン他人で草
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xk2y8RdI0
二次創作大好きな奴らがこれを言うのが理解できん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zh0EnemGd
漫画を割ってタダで読むのが当たり前の時代でジャンプラみたいに大人しくそれを認めてる奴が勝つ時代だからなぁ
いつの時代もモラルは衆愚には勝てん
いつの時代もモラルは衆愚には勝てん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIcFVV2X0
いいね少な
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMxF4z3O0
AI絵と違い、別に私のオリジナル作品と主張している訳じゃないし、何の問題があるのか分からん
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnsfCEeW0
>>13
これ
何なら自分で楽しんでるだけだから例えがズレてるしな
これ
何なら自分で楽しんでるだけだから例えがズレてるしな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABowKrn9M
転載したものを話題にして馴れ合うとかまるでまとまサイトみたいだな
Xでやればいいのに
Xでやればいいのに
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVkK6/ZY0
ソルトマン?
X有識者?
誰?
X有識者?
誰?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YtMgh/40
下手くそなのは認めてんだな
そもそも昔の人が作った絵を利用して下手な絵書いてるのが今のスクエニだからな
そもそも昔の人が作った絵を利用して下手な絵書いてるのが今のスクエニだからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ESTLJilv0
アイコンも名前も他人やん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfC/j6UJ0
選択肢があるんだから嫌なら使わなきゃいい
そもそもドラクエはお前のものでもないだろ
そもそもドラクエはお前のものでもないだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IG/XOXVed
世の中PSの敵ばかりでくやちいな
この修正が必要なのはDS解像度から解放されたと喜んだクリエイターのやることなんか
散らばるUI、余計なお世話のリアリティ、簡悔だからだけどな
この修正が必要なのはDS解像度から解放されたと喜んだクリエイターのやることなんか
散らばるUI、余計なお世話のリアリティ、簡悔だからだけどな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cU9Ug7Dt0
ドラクエ3は何年も開発やってたのに
発売1週間でMOD出てクリエイターが否定されてたな
発売1週間でMOD出てクリエイターが否定されてたな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmUxv3kY0
個人の楽しみ方にケチつけだしたら終わりだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Wd05yJn0
>>21
これ
これ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ce/Y0eQR0
MODという名のチートで草
モンハンもやはりクロスプレイ切った方がいいということがよく分かる
モンハンもやはりクロスプレイ切った方がいいということがよく分かる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuU1xE0Z0
modはユーザーが取捨選択できるからな
チートに近いやつは使わなければ良いだけ
最適化や便利化は入れれば良い
チートに近いやつは使わなければ良いだけ
最適化や便利化は入れれば良い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oIlo0Nkm0
オフラインで改造しようが何しようが勝手だからな
配信とかして金稼ぐのはどうかと思うが
配信とかして金稼ぐのはどうかと思うが
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZMU7Lml40
今バルダーズゲート3やってるけど移動速度アップ無かったら辞めとるわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Kz4UM30
クソゲーがマシゲーになるんだからむしろ歓迎だろ
なおCS版
なおCS版
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJv4rZI00
誰だよ
リムワールドぶつけたら憤死しそうなやつだな
リムワールドぶつけたら憤死しそうなやつだな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MOD使って何が楽しいの?って話なら分かるけどMOD自体は無問題だろ
自分の買った物どう使おうが自分の勝手だわ
自分の買った物どう使おうが自分の勝手だわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BScDY/d0
>>28
対戦ゲームで使われたらどうにもならん
テニスゲームで自分の体力ゲージはドンドン減ってくのに、相手はフルパワーのショットガンガン減っても体力減らないとか
移動速度が速く、普通では追いつけない打球も余裕で打ち返せるとそれを自分の勝手というのは明らかにおかしい
対戦ゲームで使われたらどうにもならん
テニスゲームで自分の体力ゲージはドンドン減ってくのに、相手はフルパワーのショットガンガン減っても体力減らないとか
移動速度が速く、普通では追いつけない打球も余裕で打ち返せるとそれを自分の勝手というのは明らかにおかしい
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIlbwJ+J0
>>32
これは対戦ゲームじゃない、一人用RPG
自分だけにしか影響でない
これは対戦ゲームじゃない、一人用RPG
自分だけにしか影響でない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdHfe9YS0
言いたいことはまぁわかるけど
重量制限とかなんなんだよとはなるよな
重量制限とかなんなんだよとはなるよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gx9X3ms50
まぁソロゲーでMODやら使うのは個人の勝手じゃね
オンラインなら話は別だが
オンラインなら話は別だが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N+6PTrfd0
ドラクエ3の話題で対戦云々ってどういうこと?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvHgGLwI0
めんどくさくなってストーリーだけ追う時はMODでチートモード全開だな
恥ずい事だと思ってるしフレンド向けには非表示にしてるけど
恥ずい事だと思ってるしフレンド向けには非表示にしてるけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pK0/Vyj50
権利者たるメーカーの意向には従うべきだが
関係ない第三者が勝手にどうこう言っても始まらん
関係ない第三者が勝手にどうこう言っても始まらん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPHfCWSi0
Modがあるからまだ許されてるとこあると思うわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDLVHZlFr
よくわからんこと言ってるな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Naz5zB760
MOD使えないからって見苦しい嫉妬はやめよう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vi2KQfg20
実在する他人の画像をアイコンにしてるやつが何か言ってて草
コメント
TheSimsみたいなMod作るの前提なゲームもあるから十把一絡げに言うのはちょっと
MODはそれで商売しようとしたりMOD制作をユーザーの権利だと主張したりCS版に対してマウント取ろうとしてこなければ別に構わんし否定しようと思わんよ
そこら辺の雑魚モンスターですら2回攻撃するような調整でリリースするあたり底が知れてる
あの程度も対応できないお前の頭の底が知れるな
プレイヤー側に特技という行動手段が増えたんだから敵側にも行動パターン変更されたっていいじゃんと思うわ
雑魚モンスターが2回攻撃するからクソゲー!
未だかつてこんな雑なネガキャンがあっただろうか
2回攻撃する雑魚なんてFCのDQ2からいるし、ヌルゲーとして名高いDQ11でさえ3回攻撃する雑魚がいるってのに
modを肯定するのはダメだろ。マジで作った個人だけ使うならまだしもネットで流した時点でダメ。PCユーザーが嫌いな一番の理由。
公式がmodを前提としたゲームもいっぱいあるんだよ
それで著作権とも関係ないmodなら何も問題ないだろ
公式が許可してるゲームならな…
データ改造も購入者の権利やからなあ
著作権法違反だよ
ベセスダはSkyrimのとき購入ユーザーにCreation Kit無料配布してまでMOD作成を推奨してたんだよなあ
こればっかりはPCゲーム界隈の文化になってるからな
嫌ならPCに出さずCSのみでやっていくべき、少なくとも任天堂はそうしてる
遵法意識ゼロの害人らしい文化だよなMODって
全年齢向け、ともすれば子供向けゲームだろうとお構い無しに全裸MODとか品性下劣な物すら出すんだから終わってる
バグ修正するModもあったりするし、開発側もそれをアテにしてるゲームもあったりするので開発元のスタンスによるとしか言えない。
スクエニもしれっと実装したらいい
お前が許そうが許すまいが界隈には何の影響もないぞ
オフラインなら制作が何も言わないならそれまで
ただmodを叩き棒に使ってる人間を見てるとお里が知れる
まあ昔流行ったプロトアクションリプレイみたいなもんやしなあ
捉え方が間違ってるね
商品としての不備を直してるのが主で、
味付けが抜けてる料理に調味料足したりして改善してるようなもの
よくもまあそこまで傲慢になれるな
勝手に足すなと怒られなければね
提供された料理に味付けして「こうやって食べた方がうまいから皆してみて」
これをネットにばら撒いてるのと同じ、品がない
女性キャラクターをアヘ顔にして全裸にできないのは
商品としての不備なのでMODは当然の権利である!
だそうですよ
なるほどねえこういう人たちなんですね
違法行為だよ
調味料じゃなくて痰を混ぜて旨いと思ってる異常者なんよ
MODはPCの文化だからな
そこに出す以上は、そこの文化に適用されるの覚悟しないと
人気なくてCSだけだと採算取れないのでPCにも出します!でもPCの文化は排除します、なんての通用しない
PC界隈からしたらCS側のルール勝手に持ち込むなと思うだけ
(MODが)嫌ならこっち(PC)来んな、元いた場所(CS)に帰れとなるだけだから
個人でこっそり楽しむ分には別に構わないが、他人にもばらまいた時点で普通にアウトやろw
同人の二次創作みたいなもんで、どんな理由が有ろうと版権元がダメだと言ったらダメなのと一緒
「文化」といえば保護されるべきものになるとでも思ってのか
注意も削除もBANもあるでしょ
権利者がダメと言ったらダメなのよ。文化とか妄想
文化ってのは自分を擁護したり他人を攻撃して良い鬼の首ではないんだけどな
畏怖行為が文化?妙だな
カップ麺が美味くなる粉みたいなもんで
それをやるかどうかは購入者しだいのスタンスだろう
開発費が高騰した作品ではDLCの売上を阻害しそうなMODの存在は害悪だと思うんだがなぁ。
ソウルシリーズとか既存作品のモーションやらグラフィックやら汚くつぎはぎして新しい敵とかボスとか作るMODあるけど単純に本家へのネタ潰しだよな
勝手じゃないなら問題ない
禁止されてることしてるなら問題
それだけでしょ
許可がないとダメだよ。申告罪ってだけで
自分の車やバイクをカスタムするようなもんだろ
ハンドルを変えたり、シートを変えたり、タイヤを変えたりとか
車やバイクをカスタムしてる人を見ても「ノーマルじゃないのは許されない」とはならないのに、ゲームだけはダメっていう理由がよくわからん
飯屋で勝手に置いてない調味料や調理器具持ってきて別の料理作り出したらそりゃ怒られるに決まってるわ
全く違うわw
インディーズ系は知らんが、普通のソフトのパッケには無断で改造や配布等をするなら法的措置を取る事も有るってちゃんと明記されてる
同人の二次創作同様、版権元から目溢しされてるから成り立ってるってだけで、文化だとかドヤ顔でばら撒くようなバカが増えれば、何れは版権側もガチガチ規制せざるを得なくなる
例えるなら車検通らない違法改造だろ
バニラ調整のMODは注文の料理が辛いから卵入れたり工夫して食べるようなものという認識
辛いまま我慢して食べるのを否定しないし快適に食べられるようにするだけ
確かプログラムの改変は違法じゃなかったっけ?
違法だね
こっちが遊びやすくバランス調整してやってるんだ!むしろ感謝しろ!っていう傲慢な主張しながら
影で裸体化エロMODとか入れてキャッキャしてんのがMOD勢だもんな
自己満足の領域とはいえそこまでしてオフゲーを遊ぼうとするのは良く分からん
マネタイズしないならなんも文句無いわ
公式が消せって言ったなら消すべきだけど
マネタイズとデータぶっこ抜き以外はOK出してるとこも結構あるしな
そもそも違法行為だからなぁ。
音楽変更は、著作権侵害だろ。さすがに買ってないファミコン版とかの音楽流すのはまずい。
パルをポケモンにするようなアウトなmodや、公式が許可してないグレーゾーンのmodはあるけれど、問題ないmodもいっぱいあるわけで
それを十把一絡に違法だから全部ダメとか、PCゲーマーのモラルは低いとか言われても、すぐレッテル貼りするファンボと何も変わらないぞ
本来こっそり勝手にやって黙ってるもんだと思ってるし、日本企業の厳しめのコンプライアンスだと動作保証責任から禁止してる感じだと思うが
MOD導入失敗して動きませんどうにかしろってのは当たり前にメーカー責任無いからね
推奨しちゃってるベセスダとかどうしてんのかね
MODが動くかどうかなんて自己責任だぞ
もっといえばSkyrim(特に最初)はバニラでも動かなかったりするけどな
ベセスダではないけど、公認MODを設定しているところはある程度動作保証していると思うよ
しかも公認したMOD使ってクリアしても報酬もらえるしね
そもそも著作権法違反だから…
オフならいいんじゃねえの
オン要素絡んでたらBANされても文句言えんが
MOD入れなおいとまともに遊べない物作るのが悪い売り逃げせずに返金対応してから言えよ
スチームなら返金できるでしょ。
普通に遊べるよ
車のない道路を横断してるようなもの
「車来てないしよくね?」って気持ちはわかるが
ルール違反なので「横断してもいいだろ!」って意見は通らん
咎められないように細々と隠れてやれ
この騒いでるやつゴキブリなんだよな……
PC版が売れてるのが不服なんだろうな
不便と感じた時に開発者に改良を求めて待つか
自身で改良して同じ考えの人たちで共有するかの違いでしかない
やってることは割れとそう変わらんからな
海外だとMOD入れられないなんてユーザーの権利を侵害してるとかガチで言うくらいだから、もうこれは国内も業界がそうなって行ってることに身を委ねるしかないやろ。垣根が無くなってきてるんだもん