1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRdiJPoK0
https://s.inside-games.jp/article/2025/02/07/164103.html
コントローラをマウスにする特許
特許申請 2023年8月
lenovo legion go 正式発表 2023年9月
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1549767.html
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrN/P2U9M
>>1
コントローラー マウス
このワードしか見てないメクラ👴
コントローラー マウス
このワードしか見てないメクラ👴
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKSuurIf0
>>1はバカすぎて話にならんな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZS6wsm0
特許取ってないレノボが悪い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYdxTYrp0
既知の技術とかだと特許の申請は下りないはずだけどホントに取得したなら謎だな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPX4dgjQd
>>4
国内なら特許の申請と審査は別なんで、申請だけなら形式さえちゃんとしていれば中身は何でも出せるよ
審査で落ちるけど
国内なら特許の申請と審査は別なんで、申請だけなら形式さえちゃんとしていれば中身は何でも出せるよ
審査で落ちるけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhkxXoEx0
ぜんぜん違う方式で草
特許をどう勘違いしたのか
特許をどう勘違いしたのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FIvtIQZC0
リングアダプタを付けて操縦桿みたいに握るって全然違うやん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPjGOtvA0
そのレノボのやつとはセンサーの位置ちゃうやん
マウスとして利用するには物理スイッチによる切り替えとアダプターも必要としてるし
マウスとして利用するには物理スイッチによる切り替えとアダプターも必要としてるし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQfJnKGW0
エースコンバットで使えそうな握り方で少し笑った
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9lNGyeJ0
NS2はやっぱ押しにくそうだなw
層樹幹みたいに使うっていうレノボの発想は嫌いじゃないw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibgoy5c40
実現方法が全然違うやん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZBbjE610
アダプタ付けてとか別もんじゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rg7HjksW0
マウス状態でもコントローラ部分の機能を併用できるのがキモっぽいからまるで違うな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVUj0EGE0
原神とブスザワくらいの違い?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9SG3Mqm0
特許が取れてるなら新規性があるんだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPbRyt1w0
全然やり方違うじゃん
それにアダプタなしで実現してるんだから
そりゃあ特許に相当する技術だわ
既存のものにはこういう問題あったけど
こうしたら解決できましたも特許だぞ
それにアダプタなしで実現してるんだから
そりゃあ特許に相当する技術だわ
既存のものにはこういう問題あったけど
こうしたら解決できましたも特許だぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyqSVeYjd
ゾイドでサーベルタイガー出してたトミーが特許出願せずに、
後にバンダイがジュウレンジャーでサーベルタイガーを玩具で特許出して、
後にゾイドが復活した際にセイバータイガーに名称変更して時と似たような話。
どちらが先に開発したか、商品化したかではなく先に特許出願した方が優先なのは当然。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+V6oTua0
>>20
それは特許じゃなくて商標だアホ
それは特許じゃなくて商標だアホ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SF+1uK11a
>>20
それは特許じゃなくて商標だろ
特許やら商標やら実用新案やらごっちゃになってるやつ多杉内
それは特許じゃなくて商標だろ
特許やら商標やら実用新案やらごっちゃになってるやつ多杉内
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+8zieZ1R0
普通に考えたらswitch2はうちの特許を使ってる!
を防ぐためのものじゃないの
を防ぐためのものじゃないの
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4mIHUHP10
この手法でパルワールドを潰そうとしている
まあ販売継続というほぼ負けの和解になりそうだがなwww
まあ販売継続というほぼ負けの和解になりそうだがなwww
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7iuGjxFd
>>22
和解に応じた時点で任天堂は目的達成してるだろう
和解って双方の合意がなきゃできないんだぞ?
不満なら和解せず最後までやるでしょ
和解に応じた時点で任天堂は目的達成してるだろう
和解って双方の合意がなきゃできないんだぞ?
不満なら和解せず最後までやるでしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGxz1ozK0
スーパーマリオというスーパーマーケットを潰せなかった最弱法務部www
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+dwVFUJ50
そもそもサーベルタイガーみたいな動物名で商標て取れんの?他に理由があんじゃね?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvpvz4T+0
先に特許取ってない方が馬鹿じゃね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM5Qbiz+0
ソニーなら起源主張するだけで終わる話だな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhkxXoEx0
「コントローラーをマウスにする!」で特許になると思ってるアホ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mFQYZQ/0
2倍にしてパクるニダ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygC4CsKh0
これさ親指でスティック操作してカーソル動かしてクリックとか出来たら画期的なのにな
そしたらマウスを前後左右に動かすスペースなしでどこでもマウス使って遊べそう
そしたらマウスを前後左右に動かすスペースなしでどこでもマウス使って遊べそう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szlLtjU40
>>34
GPD WINなんかのマウスモードがまんまそれ
ぶっちゃけ操作しづらい
GPD WINなんかのマウスモードがまんまそれ
ぶっちゃけ操作しづらい
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+WEYO0La
>>34
誰もつっこんでなくてかわいそうだから言ってあげるね
それ普通のコントローラーやないか
誰もつっこんでなくてかわいそうだから言ってあげるね
それ普通のコントローラーやないか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szlLtjU40
どちらかといえば既存の特許にいちゃもん付けられないための対策って感じ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ma2era6tH
というかただの使い方の事であって特許云々は関係ないのでは
特許ってこの部分がこうなっててさらにこの部分がこうなっててっていう所では
特許ってこの部分がこうなっててさらにこの部分がこうなっててっていう所では
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSIuJMyl0
前から申請してたんだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/2RbL4A0
9割はこんなんマウスじゃねえよって言いそうw
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LDKY1Pme0
任天堂ってパクりばかりだよな
一から産み出したもの何一つないし
パクったものから勝手に特許とって起源主張する始末
あっちの国のお家芸そのもの
一から産み出したもの何一つないし
パクったものから勝手に特許とって起源主張する始末
あっちの国のお家芸そのもの
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8M4uX9QI0
任天堂憎しでデマ振り撒くのがよく分からんがリスク100%だぞ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBeFtMcl0
東大生が頑張って生み出したギミックがこんなもんなのが悲しいね
てか今のSwitchでもソフトアップデートで済むでしょコレ
てか今のSwitchでもソフトアップデートで済むでしょコレ
コメント
その無い頭で大好きなソニーだかテンセントだかの特許も調べたら?類似デバイスに対する特許なんて山ほど見つかると思うよ
わたしは馬鹿ですって自己紹介かね?
馬鹿は自慢にならないって教わらな方の?
ほんとファンボって知識も学もないのに知りもしないことに首突っ込むよな
なりすましなことを願うよ、じゃないと本物のバカだ
馬鹿じゃなかったらファンボにならない定期
ソニーには低知能を引き寄せる何かがあるんだろうね
臭突爺とか見てりゃ判るように、自分がバカな事に気付いてないからなぁw
このサイトのコメ欄でもドヤ顔で恥の上塗りしてるしw
>任天堂ってパクりばかりだよな
>一から産み出したもの何一つないし
ファンボはパクってもいいから一度くらいは事実に基づいたまともなことを言ってくれや
そもそも連中がよく棒にする技術というものが過去の膨大な蓄積から成り立ってるのを理解してないのが怖いな
正直ソニーもこんな低レベルファンに支持されてて辟易としてるんじゃないかと思うね
自業自得とはいえ
ダメだアホしかいねえ…しかも日本語通じないのがタチが悪い
自分が論破されてるのも分からないで「論破できなかったから俺の勝ち」とかやってるんだから恐怖すら覚えるわ
任天堂アンチは学校のお勉強について行けなかったロクデナシだとよく分かる
まあ他者をパクることに関してはポケットペアの方に一日の長があるがな
認知が歪んでる異常者にとってはそう見えないってだけで
訴えられた方が和解に応じるってのは負けに等しいのに馬鹿だよね
そもそもノーリスクで和解が成立するわけないだろってな
そもそも仕様変更してるからポケペはあのままだと負けると認識していたに他ならないからね
まあコロプラの件を知っていればそんな事しても無駄というか法廷からの心証が悪くなるだけだけど
言われて悔しかったシリーズ
取れたんなら普通に新規性が認められたってことだが…?
これ任天堂が負けたってメディアが喧伝してるけど、そこに至る経緯(商店側がマリオのグッズを置くなどして誤認させていた)とか負けたのではなく和解(グッズを撤去させたから)なのをわざとか知らんが不完全に報道していてなんだかなぁって思う
ソニー「振動か、パクったろ」
特許ゴロ「ライセンス料払えよ」
MS「払うよ」
任天堂「無関係って事で」
ソニー「裁判で争ってやる」→ボロ負け
金出さなかったから初期のPS3で振動無しの安っぽいコントローラーだしてたな
ああ確かsix axis実装と共存できないから振動外しましたとか言ってた奴ね
ドジョウすくいみたいな動きしてたから、通称「ドジョコン」だったなw
もう何度も言うが 日本において特許申請は国家資格「弁理士」ほぼ独占業務なんすよ
基本的に「大卒を超えて法科大学院や修士学位相当の知識・論理能力」がないとダメなの
勿論本人単独で全部の業務をやれるならいいけど 「弁護士抜きの訴訟対策」に近い
そんなもん現代社会で絶対無理だからバカには務まらん ボコボコにされて終わり
FPSやTPSがはかどるってことだな!
まさにソニーで草
焦ってる焦ってるw
ソニーはこんなのばっかりだな
最近のゴキブリは何処でも発狂してて、会話にならないんだよなぁ
今までも怪しかったけど、最低限の受け答えすら出来なくなってる
相手との会話に応じたら負ける事が目に見えてるからな
だから、会話と言う手段を捨てて
威嚇と言う鳴き声に完全シフトした
まあ、それも負けなんたらの遠吠えレベルなんだが
かくして、ファンボは自らが人である事を否定したんだよ
そんな根本的な事にすら、まったく気づいてないがな
ゴキブリは日本語があやしいのは当然として
それ以前に母国語でもまともに会話できる気がまったくしないんだよな
まず間違い無くまともな教育なんて受けてない、もしくはついていけなかったとしか思えないレベルの脳味噌の持ち主であろうことがうかがえる
これが同じに見えるなら相当目か頭が悪いとしか…
lenovo legion goの発売前に申請済みの特許でlenovo legion goとは全く別のシステムで
一体何が問題あるんだ?
任天堂の時だけ東大がどうのってよく見るけど
学歴コンプまで拗らせてんのかファンボは
東大卒取ってんのなんて任天堂だけじゃないだろうに
最早、自分以外の存在がどうしようもなく許せないのがファンボさんやぞ
これ例のアレカテゴリじゃないのか
どこがパクリなんや?w
グラフィックだけを技術の指標にしているから今回もマウスというガワだけを見て同じ技術だと思っちゃったんだね。
本当に重要なのはそれを可能とする中身の方なのに。