PS←『36色入りの色鉛筆』ブヒッチ←『12色入りのクーピー』

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTz7Q75DdSt.V
これくらい違う

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzjtta8f0St.V
>>1
でもプレステには独占タイトル[あなたのいばしょ]があるから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SI5TcLb0St.V
任天堂=水彩絵の具
PS=ペンキ
Xbox=スプレー
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsflWe2OdSt.V
あんま変わらんな…
凄い人だと12色もあれば十分だったりするし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBd2aQjZ0St.V
スタッドラー製とか出せないのが1の限界
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVwM4NIx0St.V
>>7
ステッドラーな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QA7HwsYk0St.V
弘法筆を選ばず
道具なんかより何を描くかが大事ってことか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CoRgF8G0St.V

>>8
弘法自身は結構筆選んでたそうだよ

製作者が扱いきれてなくて碌な絵描けないって意味ならそうなんだろうな

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5Q4XtRa0St.V
>>8
さすがや
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SI5TcLb0St.V
そういやスイッチ世代は絵心教室みたいなゲーム激減したよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:maRFe/aR0St.V
その例だとPS5は256色入りの色鉛筆とかじゃないかな
金持ちしか買わない、素人には違いが分からない、とかいう意味で
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/tomao93MSt.V
そんな差で良いのか⋯
PS→Photoshopくらい言えよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMdpvTdOaSt.V
宝の持ち腐れ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNSk/ig9xSt.V
ps5←万年筆
ブヒッチ←ロケット鉛筆
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOCXlPJ80St.V

>>15
たしかに(笑)
万年筆とか誰も使わんしな。

無駄な物としてピッタリだな。

ロケット鉛筆のほうが使いやすい。

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sgAPSqcMSt.V
ps Adobe Creative Crowd
sw corel painter
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sgAPSqcMSt.V
年間6万円を超えるAdobeCCだが、使いこなせれば非常に有用な製品ではある
使用者が未熟だと途端に宝の持ち腐れになってしまうが
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMSDtLg/0St.V
36色あるけど全部くすんだ辛気臭い色なんでしょ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCN4WF8R0St.V
使用者の能力…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5Q4XtRa0St.V
>>21
卍解!
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwhWyAKD0St.V

>>41
卍解まいにんみせて

千本桜禿星

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCcayM360St.V
まぁ俺クラスになればCMYKの4色の絵の具があるだけであらゆる色を作り出すけどね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVwM4NIx0St.V
万年筆は気取って使われるとすげぇ迷惑なんだよなアレ
だってインクが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEX2N5ES0St.V
>>24
インク跳ねるし迷惑だしプレステみたいだよな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ga6QU0dp0St.V
有名な画家と5色ぐらいで自分で混ぜて色作るよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftGpKpEJ0St.V
36色鉛筆 無駄が多い
クーピー 画期的
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xzk3z7z00St.V
PS36色のうち半分が
ブラック ブルーブラック ガンメタル ダークグレー チャコールグレー ジャーマングレー
ライトグレー ブルーグレー アッシュグレー モスグレー ストーングレー
スモークグレー シルバー ダークシルバー ホワイト スノーホワイト セラミックホワイト チタニウムホワイト
こういうイメージ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BS5WqJo0St.V
>>29
カナブングリーンも追加だ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ofu9AhcWaSt.V
36色何故か肌色の使用量が多い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EY5S8xMn0St.V
>>30
そんな色を肌に使うなんて多様性ガー
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWjjxogcMSt.V
36色の色鉛筆って使いこなすのにセンスいるよ
下手に重ねるとくすむし
そんなに色数あったら無駄に場所取るし
ぶっちゃけ一般人が手を出してはいけないやつだよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCN4WF8R0St.V
プレバトの色鉛筆画のコーナーでは
先生も出演者も三菱鉛筆880の24色使ってるらしいな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQoBCBos0St.V
クーピーって単語をマジで30年ぶりくらいに聞いた気がする
ソニーファンおじさんて子供の頃の記憶だけは鮮明だよな
そろそろなのか?

引用元

コメント

  1. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQoBCBos0St.V
    クーピーって単語をマジで30年ぶりくらいに聞いた気がする
    ソニーファンおじさんて子供の頃の記憶だけは鮮明だよな
    そろそろなのか?

    昔の記憶ばかり鮮明になる症状は発達障害や認知症、アルツハイマーの可能性が高まるんだっけ

  2. ぶっちゃけ12色あれば自分で色混ぜてどうとでもなる
    下手に36色とかあるとそのまま使っちゃってワンパターンな色使いになる

    おや、まるでPSのソフトじゃん
    てことはあながち間違いじゃないのか?

    • どちらかと言えば256色とかあるが全然使いこなせなくて結局よく使う数色だけ減っていく感じになるのがPS界隈

  3. 今ならもっと本数多い物も沢山あるのに36色入りって絶妙な数字が出てくる辺り、小さい頃にプレゼントか何かで買って貰った思い出から更新されてないんだろうな

  4. 容量が大きいほど偉いと思ってるファンボらしい発想だ

    • 偉そうにしている連中は容量が大きい器にクソデカいモノを詰め込んでいるだけで使いこなせていないんだよな

  5. 36色(高い性能)があるのに好きな色(グラフィックの向上にしか使わない)しか使わずつまらない作品しか出せないPS5と、12色しかない(限られた性能)中で上手く色を合わせ濃淡も作り完成度(ゲーム性)の高い作品を作り出すswitchを対比して表現する見事な例えだと思う。

  6. そんだけ色あっても最後には全部暗くするんだから意味ないでしょ

    • ま、色の三原色は混ぜれば混ぜるほど黒に近づくからさ

  7. 道具がいい物なら描いたものにも価値が高くあるとか思ってそう

  8. 絵を鑑賞するときに「この絵は何色あるか」を気にする人はいません
    何が描かれているかが重要です

  9. 無色(無職)が色を語ってらw

  10. 創造力があれば黒1色だけでもいいし
    想像力があればドット絵でも文字だけですらあらゆる世界が広がる

    ファンボには理解不能の無縁の世界だろうけど

  11. ついに幼児退行が始まったのかと思った。元からか。

  12. 8万の色鉛筆なんかそら買わんよ

  13. 子供でも液晶ペンタブで絵を描く時代に色鉛筆とかクーピーって時点で昭和だなとしか。
    スレ立てるたびにニクソン爺さんの世代がバレてくの草

  14. ファミコンやらゲームボーイカラーやらアドバンスやらあれで鮮やかな色合い表現してたのすごいよ

    どんなに色あってもリアルに寄せるとリアルの色しか使わないから逆にそんなに種類いらないんじゃないか?

  15. その色鉛筆で描かれるのがポリコレのブサイクキャラだけなんだよな…

  16. 比較しょっぱくなってて草
    ていうか色鉛筆とクーピーって使い道違うとか無かったっけ、比べることがおかしいと思うんだけど

  17. まさに、どんな絵を描くかが重要ということを表しているな
    珍しくまともなこと言うじゃん()

  18. 大体合ってんじゃね
    値段が倍以上違くて、周りの子供全員がクーピー持ちで
    中学生くらいでクーピーがちょっと恥ずかしくなるけど
    そもそも大人になったら色鉛筆でも一喜一憂するのが恥ずかしいと気づくやつ

    • これがファンボ脳か

    • お前が持ってるのは障がい者手ちょうだろ?

    • 自分たちが上手くいかないからって
      国とか社会とかのせいにして全滅論を主張するのが一番恥ずかしいぞ

    • 大人になったら色鉛筆で一喜一憂するのは恥ずかしいのに
      大人が色鉛筆をゲーム機に見立てて罵倒して一喜一憂するような思考を肯定する理由を教えてよ

  19. 色鉛筆の上位品がクーピーだろ?
    尼で12色比べたらクーピーの方が高いんだが
    ちなみにクーピーって消しゴムで消せるんだな

    • なんか紙の繊維の隙間に入りづらい樹脂で出来てるから消しゴムで絡め取れるらしいな
      全部が芯だから広い面も塗りやすいとかのメリットもあるしな
      便利になるようによく考えて作られてるのに何も考えて無いファンボときたら(呆れ)

  20. その色鉛筆使って描くのが血と汚れとクリーチャーじゃあなあ

    てか描ける色の種類は多いはずなのに
    パステル系や暖色を殆ど使わないせいで
    クーピー側より使う色数少なくなってないか?

  21. 何色あろうが描き手がポリコレブスとLGBTに染まったドギつい虹色しか描かないんだから何の意味もないだろw

  22. 12色でカラフルで楽しい誰にでも好かれる絵を描くのがswitch
    36色で暗色ばかりで何が描いてあるのかよく見えないコピペみたいな絵を描くのがPS

  23. つまり水墨画は単色だけの貧乏くさい作品としかとらえられないのがファンボと。
    そういう感性でゲームを芸術とか持ち上げてるのは滑稽でしかないっすな

  24. クーピー作ったのって大阪の会社だったような、、
    玉出とか文化住宅とかも言ってたしやっぱり関西圏の人なのかね臭爺やニク爺はw

  25. で、PS色鉛筆を開けてみると36本全てがドス黒い色
    メーカー説明では多様性を重視したとの事で
    全ての鉛筆が36色を混ぜた色というオチ

  26. 例えを能無しの頭で捻り出したところで、根本メソッドは客のせい、客が貧乏なせいでしかないのほんと惨めで草

  27. おじいちゃん先生「ではこの12色を使って絵を描いていきますよ。」

タイトルとURLをコピーしました