【悲報】サードも一斉にゲームソフトの値上げを実施、どうなるゲーム業界…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjD6zmN4d

牧場物語
Switch版…6,600円
Switch2版…7,700円

龍の国 ルーンファクトリー
Switch版…7,678円
Switch2版…8,678円

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cO/gxD1o0
ルンファク9000円弱の時代かー
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70J9s5m/0
終わりの始まりやね😭
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxX5F9rZd
大体1000円上げてくるのか
こいつらを見るとマリカレベルだと安く感じるw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZXFc58N0
PS5版を買えばいいだけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bnriRob0
>>6
出ませんww
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOFfiou/0
ゴミゲーの癖に高くせざるを得ないって苦しいよな
ゴミゲー作るのにも馬鹿みたいに金は掛かる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6MbXL7ed
話し合いとかしたのかな
このタイミングでいくぞ!って
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTFZnphMd
ZAもたかそー
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOFfiou/0
ルンファックはキャラデザ酷すぎてある意味良かったわ
絶対やりたいと思わんから素直に笑って見ていられる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZR5a0sbb0
Stardew Valleyでええやろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hksYGz90
卸値も上がる噂、店舗割引率は一桁
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gf+OMfRBd
海外はみんな叩かなきゃいけなくなるぞ
忙しくなるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRGIkeut0
ZAや メトプラみたいな任天堂ソフトはカタチケで買ってそれぞれアプグレパス買うとか出来るんかな?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nn0O9o9Id
>>16
できるよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFjLeaUk0
社員の給料を上げないとまともな人材が入ってくれなくなった
これに尽きますな
最低ラインで初任給30万、それ以下は入社候補にすら入れなくなる時代
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:um9dV5gi0
ドロップザプライス
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IeMwxJaM
12000円でスイッチ2も買えるカタログチケット出して欲しいわな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzTmcqev0
別に値上げは好きにすりゃいいけどさ
ルンファクレベルが値上げしてちゃんと客はついてきてくれるのかね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHtYcwZg0
つーかモンハンが9900円やったろw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WV02Upp0M
アトラス「えっ? もうちょっと上げてもええの?」
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RHzXhCud
ユミアさんも9000円だし今更感
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7BwlBsA0
>>26
それPS4/Switch版…
PS5/XS/Steamだと壱万円
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKMPtVdId
うーん
AAAならわかるけどこのしょぼゲーに9000円はねえーわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66swCu7i0
クソステの価格は問題にしないのに値上げガー
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ze5Fz8hJM
値段気にするならSwitch版買ってSwitch2に入れりゃいいじゃん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDSJ9MBl0
今もセール祭りで感覚ぶっ壊れてるだけで通常8、9千台特典付き1万超えとかさして珍しくないよな
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQqGoEMz0
>>30
言われてみりゃそうなんだよな
スパロボ30たしか18,000円くらいだった記憶
カード払いとか電子決済に慣れすぎてその辺の感覚鈍ってるかもしれん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yHS7WiHTd
これから世界恐慌が
来るかも知れないのになぁ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltiNOFvLd
値上げの波がゲーム業界にもきたんやね🥲
まぁ他と比べたら遅かったぐらいか…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3SnoArK0
業界のこと考えるなら値上げしないとダメだわな
消費者目線で文句を言うのは分かるがそういう考えもちゃんと持つようにしよう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTDv72c70
値上げの叩かれ役を任天堂が買ったのか
変わったな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCgg1uend
>>35
業界リーダーやね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTI2giNi0
アトラスとスクエニは強気な価格で出すけどすぐ値下がりか公式セールをする
下手すると限定版が売れ残っている
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btNucSLrd
おら!お前ら給料ちゃんと上がってんだろ!?
大丈夫だよな!!
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTULB0zG0
趣味なんて他にいくらでもあるし
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYKqMzx1M
>>38
他の趣味娯楽も悉く値上がりしてます
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+IARueu0
昔は数人だが今は200人とかそんな規模だからな
高くするには理由がある
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fz1tSTLX0
ずーーーーっとアメリカじゃ60ドルは無理
でも上げると消費者がキレる
って問題になってたのが決壊しただけだぞ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ee6FJXHf0
>>41
全てトランプに言えやで済むのは助かるなw
ドナルドに言えがパワーワードすぎる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHtYcwZg0
>>41
でもDSとか3DSの時代は携帯機のせいでソフト価格上げれなくて困ってるとか言うとったしな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuCE7cPH0
発売日に買うゲーマーは高くても買うし
文句言う奴はそもそもセール待ちだから定価は関係ないからいいんじゃない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jigrqkxf0
開発費も物価もどんどん上がってる世の中なのにゲームだけは値上がりするな!ってやつは開発費はどこから捻出する想定なの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFjLeaUk0
>>44
大半の消費者は常に自分の事しか考えてないからなw
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cO/gxD1o0
けど給料も上がるから値上げも大丈夫って言ってたよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+IARueu0
無料ゲーや課金ゲーに慣れてる人にも振り向いてもらうゲーム作りをしないとな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgQEsJnMH
ゲーパスのない機種は大変だねえ
ゲームが値上がりすればするほどお得になるわw

引用元

コメント

  1. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70J9s5m/0
    終わりの始まりやね😭

    逆だよ、始まってる終わりを食い止める値上げ
    消費者としては安い方がいいがそれで潰れちゃ本末転倒
    面白いソフトを出してくれるなら値上げしてもちゃんと買うわ

  2. そりゃ買う方としては安い方が良いけどさ
    それなら他ハードはどうしてんねんという

  3. もう、貧乏人も階層化が進み過ぎて実はマジで買い物すらできなくて消費活動になんも影響を与えてないと判明しちゃって、もはや貧乏人の顔色伺ってる必要がないって話なんだよな。消費活動できるボリューム層にリーチしてる

    このコメントへの返信(1)
  4. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgQEsJnMH
    ゲーパスのない機種は大変だねえ
    ゲームが値上がりすればするほどお得になるわw

    売れなさすぎて今世代でそのハード終わるけどなw

    このコメントへの返信(1)
  5. MMORPGの隆盛期やマジコンや割れソフトが問題視されてた時のクズが
    「ゲームに金払うのはバカ」って言ってた時代で脳みそ止まってんのか……?

  6. エアプのファンボには関係ない話

  7. 何でも値上がりしてるのに「値段上げるな!」ってやってるからどんどん貧乏になんだよ

  8. ゲームパスもユーザーの伸び率は止まってるから限界見えてるサービスなんだよな

    開発費の高騰はゲームパスの配信契約に絡む部分になるし、実際ゲームパス自体も値上げはあった

    あのハードが〜とかそういうこと言ってられんのよ

    このコメントへの返信(2)
  9. 今の値段上げす品質良くしろサービス良くしろだからな

  10. コーエーのゲームはかつて14800円だったはずだが?

    このコメントへの返信(1)
  11. 開発費はメーカーの見通しの下手さの問題だけど
    物価影響の変動については普通に妥当だろとしか

  12. 言っちゃ悪いが家庭用ソフト高いと思う人はゲームやってる場合じゃない
    まず自分の資産を増やすために仕事に注力すべき、遊んでる場合じゃないよ
    ゲームに消費期限はない、本当に面白いゲームはいつやっても面白いからさ
    ゲームを高いと思う人は、今はゲームから離れて仕事して金稼ぐことに集中した方が良い

    このコメントへの返信(1)
  13. ただでさえ開発費が上がってたとこに人件費の高騰まで入ったら企業努力じゃどうしようもない
    アメリカにスタジオ持ってたり仕事を委託してるとこは特に大変だろうな

  14. これだけ環境が変わってるのに値段は据え置けってのも苦しい話
    ユーザーも仕方ないよなって思うぐらいの余裕はないと
    無理だって人はゲームに割いてる場合じゃないと思うよ

  15. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKMPtVdId
    うーん
    AAAならわかるけどこのしょぼゲーに9000円はねえーわ

    正味AAAも他人事じゃないと言うかショボゲーがこんな価格になるなら
    AAAはそれこそ1万何千円とかになっていく可能性も相応に高いぞ

  16. >なお、Nintendo Switch版『龍の国 ルーンファクトリー』のソフトは、Nintendo Switch 2 本体でも、遊ぶことができますのでご安心ください。
    >ただし『Nintendo Switch 2 Edition』の機能をお楽しみいただくには、有料のアップグレードパスを適用する必要がございます。(公式より)

    2用に1000円分高くなるのはこれの為かね?

  17. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3SnoArK0
    業界のこと考えるなら値上げしないとダメだわな
    消費者目線で文句を言うのは分かるがそういう考えもちゃんと持つようにしよう

    スパイシーチキンも210円になっちゃったし値上がりはするよ…

  18. ゲーム価格が上がれば
    潰れる会社が減ってシリーズが続く可能性も高くなる

  19. それを拒否するなら次の世代でゲームを出す会社は消滅するからどちらにしてもゲーム業界は終わるぞ

  20. 仮に今は良くてもさらに世代が進めば更なる開発費高騰が待っているしな
    そこで耐えられるほどの市場拡大はもう望めないだろうし
    そしてゲーム開発はすでに数年スパンのものになって久しいから、本格的に苦しくなってから対応を始めたらほぼ確実に間に合わない

  21. つーかサードソフトとか数年前から高くなってたのに
    任天堂の場合だけ叩くんだよね

    モンスターハンターワールド 9,878円
    モンスターハンターワイルド 9,900円
    龍が如く8  9,680円

  22. 「AAA」とやらこそ「ショボゲー」化してる。
    金がかかりすぎて冒険ができず、みんな無難に横並び。
    開発費≒工数=時間を大量に費やしても他メーカーと変わりないものしか作らせてもらえなかった開発者のモチベが上がっておもしろいゲームが増えるんなら、(限度はあるけど)投資として割り切るよ。

  23. 嗜好品なら別にそれでいいが
    米でそれやり始めてる状態だから笑えねえよ

  24. PSバッバイ

  25. 論点逸らしに乗せられて一緒に箱ガーしてりゃ世話ねーな
    値上げしたこの世のサブスクは全部限界だな今すぐ終わらせとけよ

  26. セール乞食「ビクッ!」

  27. 「ゲームの内容はPCと同じだからPC版と同じ価格で」だっけか?
    同時期のPCゲームだってそもそもそんなに高かったっけって感じなんだが、コーエーはなんでそんな強気な価格設定にしたんだろうな(それでも当時売れに売れたわけだが)

タイトルとURLをコピーしました