ゲーム業界の天才四天王「岩田聡」「宮本茂」「桜井政博」「宮崎英高」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqkU1pjq0
あと1人は?

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yS608oAd0
>>1
そんな奴等はどれも天才でもなんでもない
任天堂信者にとっての神なだけだろ
今回フロムがSwitch2にソフト出すからって露骨w
Switchしか持ってないヤツの頭の中って小学生みたいだなw
バカだろw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NyQ2iYKi0
桝田省治と遠藤雅伸だが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyNSaxm70
青沼英二
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snHo7LzFM
鈴木裕は短時間でドカンとアドレナリン出すようなゲームの天才だったのに自分に合わないダラダラプレイのシェンムーみたいな方向に行っちゃったのがな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvUDPV2Va
小島秀夫小島秀夫小島秀夫小島秀夫
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vctv/E1M0
>>7
カミナンデス
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUMGHeJv0
三大なんちゃらってあるだろ
前二人と三人目が同格であるかのように宣伝する欺術が
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCyeU7q30
桜井はすごいけど天才ではなく努力家ってイメージ
青沼の方が天才って感じはする
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLK3kz550
お、岡本吉起…もしくは西谷亮
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LoN5+h+A0
桜井out 横井in
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26pAA2ay0
河津秋敏
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxmUkJtL0
ぶっちぎりで横井軍平なんだが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCyeU7q30
>>19
素で忘れてたわ
ハードという面では絶対になくてはならない人物
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m9L3riesa
遠藤雅信だな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUMGHeJv0
ナーシャ・ジベリ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9dO7b+b0
ブランドになってるしシブサワコウでいいだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05yeZcAc0
桜井のゲームやったことないけどそんなに凄いんか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8nlCUEU30
横井軍平やろ
功績みたらミヤホンに匹敵するわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPQoH1v00

宮本軍平

ぐらいだろ満場一致なの

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WpIx/HN0
軍平やろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lC4XfNog0
今は小泉青沼野上京極が四天王
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yW+1G+Pp0
一番は人を見る目がある組長では?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxmIp7Fz0
>>37
組長がいなかったら何も始まらなかっただろうからな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syNJsBhI0
>>37
言いたいことはわかるが、「偉人を今日したり育てたりした人も偉人」理論を使い始めたら際限がなくなるぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KJ9xDNK0
ヒゲ、堀井、河津
今は知らん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50x8fLps0
横井軍平は外せないレジェンドだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LeyG0Fh0
アレの名前が無くて草
もうネタレスとして出す気すら起こらなくなったか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5t39llK60
パイオニアとして評価するなら宮本と宮崎の二大巨頭だな

引用元

コメント

  1. ソフト面の天才なのか、ハード面の天才なのか、あるいはゲームビジネスの天才なのかによって評価が四天王が変わりそう

    ビジネスに関してはPON作った人と組長、岩っち、久夛良木氏でええんちゃうの?

    このコメントへの返信(2)
  2. 飯野賢治…は異端児って感じ

  3. 木屋善夫
    内藤時浩
    富一成

  4. ぐんぺー、ミヤホン、いわっちの横並びに下にサークライで以下有象無象だろ

    このコメントへの返信(1)
  5. 何しれっとフロム宮崎入れてんだよ。
    髭のおじさんこと、任天堂の青沼さんに決まってんだろ。
    イワッチ・ミヤホン・サークライ・髭おじさんの4人で四天王完成だわ。

    このコメントへの返信(1)
  6. 海外ならシド・マイヤー入れてほしい

  7. ゲーム史の教科書あったら載る4人ではある

  8. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPQoH1v00
    宮本軍平
    ぐらいだろ満場一致なの

    この二人は除外していいでしょ。単なる作品としてではなく、電子ゲーム文化の発展に対する貢献が極めて大きい。
    今ゲーム業界を引っ張ってる人間で、彼ら2人の作品を遊んだことがない人を探す方が難しいのでは?

    このコメントへの返信(1)
  9. いやPS3で会社潰した久夛良木はアウトだろ

  10. みんな詳しいな。
    俺からすれば知らない名前が多い。

  11. え?あの人作ってる側なの?
    Pだよね?Dじゃないよね?
    ブレワイより前は知らない。低迷期のゼルダは評価してないから(2Dを除く)

    このコメントへの返信(1)
  12. ゲーム&ウォッチ、ゲームボーイといった任天堂の携帯ゲーム機を作った横井軍平(ついでにFEシリーズ初代プロデューサーでもある)
    ドンキーコング、マリオ、ゼルダの父であり日本に家庭用ビデオゲーム文化を根付かせた宮本茂

    四天王の上に据えるレベルの偉人だわ

    このコメントへの返信(1)
  13. エロゲーになっちゃうけどTADAも凄いと思うけどな
    戦国ランスは間違いなく傑作だけど、ユニット上限を30人にしたことが凄い
    あそこまで割り切れるのはかなりのゲームデザインのセンスと自信が必要。凡人なら40人にすることすら躊躇われるはず

    このコメントへの返信(2)
  14. 深谷正一氏

  15. ウルトラハンドやゲーム&ウォッチは、流石に古いから触って無くてもしゃあないと思う。ゲームボーイは、今ゲームのプロデューサー•ディレクターやってる40代前後の人間は、絶対触ってるだろと。
    それに横井氏の功績はミヤホンを見いだした事だとも思ってる。

  16. 言うてTADAだと、当時のアリスゲーの画面サイズだと、戦国ランスのUIだとスライダー等での遷移なしに1ページで見せられる人数の限界が何人だから~とかで決めて、それに合わせてバランス調整してると思う

  17. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yW+1G+Pp0
    一番は人を見る目がある組長では?

    山内溥氏はゲーム業界というより日本の財界レベルでの偉人・変人という感じ……

  18. 天才()サーニーさんを忘れるとはなにごとだ
    マーブルマッドネスって、猿玉の元ネタのようなゲームだったよな

    このコメントへの返信(1)
  19. 出ていないけど、ファミコン生みの親の上村雅之は横井軍平と並ぶ天才
    SONYとの提携でやらかしの責任とって表舞台からは外されちゃったけどね

    ゲーム音楽で言うと近藤浩二がダントツ

  20. 分かるで。大悪司は徹夜しまくった。途中で止められんかった。
    表現できる差はあれど、ゲーム性を創り出す人こそがゲームクリエイターの真髄だと感じたよ。
    PS2好きな人も多いんだろうけど、その頃にワイは単なるリッチなだけ表現やムービーに飽きてたんよ

  21. フロム宮崎氏out
    髭のおじさん青沼氏in

  22. うーん。その並びに久多良木は入らないでしょ。
    ビジネスという点なら久多良木ではなくてValveのゲイブかと。

  23. それ言うならフロムのおっさんは著名人のお陰で売れただけだね

  24. 悪いがその三人に比べたら桜井も有象無象レベルだわ
    正直格が違うんだよ

  25. 最後誰だよと思ったらフロムの宮崎か
    フルネームなんかよく知ってるな

  26. 今となっては疫病神w

タイトルとURLをコピーしました