1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crrq0nMl0
ポリゴン=カクカクの3D
のイメージが一気にふっとんだ
のイメージが一気にふっとんだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EactI87L0
リアタイだと正に>>1だったわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQBjC/Eor
バーチャファイターのアニメ・・・好きでした
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ez4OSd+P0
3の間違いじゃね?確かに2は滑らかに動いてすごかったけど普通にカクカク
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8fGLZSJ0
1のカクカクポリゴンから1年でこんなに進化するの?
って当時は衝撃だった
って当時は衝撃だった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2ZNKUaL0
初代バーチャで世間がうおおおスゲースゲーと言ってたけどカクカクの板の集合体にしか見えなくてえぇ…って思ってた
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SaNlBmba
>>5
わかる
ロケテストで初めて見た時にポリゴンはまだ試作段階だなと思ってた
わかる
ロケテストで初めて見た時にポリゴンはまだ試作段階だなと思ってた
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SFXwb6H0
サターンっていうポリゴン性能ウンコ2D特化マシンでも滑らかに動いてて作った人は天才だと思ったよ
ラストブロンクスとかDOAとかもあったけど
ラストブロンクスとかDOAとかもあったけど
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fkv8UcF20
>>7
AM2研しか性能活かせて無かったよね
CS主導なのに結局アケ部門頼りというのがまたなんとも
当時のCS研はダメダメだったよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ez4OSd+P0
FF7の時も思った
なんかすごいみたいな空気になってたけど前作の美しいグラフィックからミミズやジャガイモみたいな謎生物になってた
自慢のムービーもトイストーリーと比べると貧相だし
なんかすごいみたいな空気になってたけど前作の美しいグラフィックからミミズやジャガイモみたいな謎生物になってた
自慢のムービーもトイストーリーと比べると貧相だし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1N9m0X20
ポリゴン丸出し→テクスチャマッピング
30fps→60fps
だから確かに別次元に見えた
30fps→60fps
だから確かに別次元に見えた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fV01zMjB0
60fpsやテクスチャは凄いと思ったけど、動きと音の迫力は無くなった印象だった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIz6GQ8d0
今は格ゲーの中で最下位になったからな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Qj06njx0
ゴーン!
ガキーン!
金属音かよ
ガキーン!
金属音かよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EactI87L0
>>18
龍虎の拳のボーリングのストライク音だって大概だったろ今更w
龍虎の拳のボーリングのストライク音だって大概だったろ今更w
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2ZNKUaL0
シリーズ全作KO時のボイスや演出も無くて声も基本独り言で掛け合いは皆無ってのはある意味凄い
ストイックで余計なもの積まないのがバーチャだみたいな信条があるんだろうけど
ストイックで余計なもの積まないのがバーチャだみたいな信条があるんだろうけど
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dn3ybULK0
サマーが当たった音は気持ちよかった記憶
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QzjVQlbV0
FF7が初3Dゲームだが、まあキャラモデルをなめらかとか思った事はないな…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppFbZF/e0
1プレイ100円の店しかなかった。
対戦が3本先取のお店はオトクな店だった。普通は2本先取。
50円の店が出てきたのはずいぶんあとだった。
対戦が3本先取のお店はオトクな店だった。普通は2本先取。
50円の店が出てきたのはずいぶんあとだった。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUneTkwSH
セガって変なゲームしか作ってないかと思ってたけど、VF2で見直した。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7P19xDU0
その頃のカプコンはヴァンパイアとかストZEROとかアニメ方向に向かってた
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhFzUyG70
AC版の1から2らの進化も凄かったがSS版の進化っぷりにもビビッたわ
2がぬるぬる動いてんだもん
2がぬるぬる動いてんだもん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ez4OSd+P0
3は香港映画みたいな格闘を目指して不安定な足場とか導入したのに上級者様のクレームに屈して後は衰退に一直線よ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzu7wz7M0
まあ今の子には分からん気持ちだな
最初から精密度グラフィック3Dバリバリだから
最初から精密度グラフィック3Dバリバリだから
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPRla54or
何か等身大を低くして可愛らしくしたバーチャあったよね?あれは好きだったな
個人的にはファイティングバイパーズとか、
ファイターズメガミックスも楽しめた
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXn49xCh0
>>39
バーチャファイターキッズはストイックなゲームバランスは2と同様だから
後に出たソニックの格ゲーもだけど手足が短くなった分
ただモーションや判定が見にくくなっただけという
バーチャファイターキッズはストイックなゲームバランスは2と同様だから
後に出たソニックの格ゲーもだけど手足が短くなった分
ただモーションや判定が見にくくなっただけという
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRLfwWpu0
2はモーションに驚いたな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YuGB1XCm0
ファジーガードのせいでそればっかりになって対戦が面白くなくなったな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1N9m0X20
投げ抜けとかあるのはすごいと思いました
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coO8RsHA0
出た当時VF1も2も置いてるゲーセン多かったよ VF2しばらく見て1見たらカクカク過ぎておれこんなゲームやってたんだとカルチャーショック受けたな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8WRc7JKq0
初代の衝撃は凄かった、ゲーセンに黒山の人だかり
2は更に凄かった、一般人も巻き込んでた
どうしてセガはそれを活かせない
2は更に凄かった、一般人も巻き込んでた
どうしてセガはそれを活かせない
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZRks4wf0
>>61
アーケードは凄かったけど、コンシューマはなあ
アーケードは凄かったけど、コンシューマはなあ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhhSb9iD0
2ぐらいが一番衝撃だったわな
3は蝋人形みたいで
3は蝋人形みたいで
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coO8RsHA0
>>62
3好きな人には悪いが期待した分ガッカリ感半端なかったな あと見た目よりも操作感がVF2の良さって再認識した 張りつめたピアノ線で操作してる感触つか、3は弛んだ紐で操作してる気がしていまいち、VF4はまあまあだった
3好きな人には悪いが期待した分ガッカリ感半端なかったな あと見た目よりも操作感がVF2の良さって再認識した 張りつめたピアノ線で操作してる感触つか、3は弛んだ紐で操作してる気がしていまいち、VF4はまあまあだった
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVLYAwsa0
2はなんとも思わなかったけどバーチャ3は綺麗だったな
このグラフィックで鉄拳遊びたいと思ってたわ
このグラフィックで鉄拳遊びたいと思ってたわ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hcx/fSUv0
FF7のCMのセフィロスも当時は「これが本当にゲームなのか・・なんだこのリアリティは」と思ったけど
今見たらレゴブロックとか折り紙で作ったキャラに見える。今の最先端ゲームも20年後に見たら
そうなんだろうか。今のところ20年後に見てノスタルジー以外で通用してるゲーム映像は
無いと言って良いと思うけど。
今見たらレゴブロックとか折り紙で作ったキャラに見える。今の最先端ゲームも20年後に見たら
そうなんだろうか。今のところ20年後に見てノスタルジー以外で通用してるゲーム映像は
無いと言って良いと思うけど。
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOK1H5Hu0
Model3のバーチャ3のグラがヤバすぎた
半年前にでた64が消し飛んだわ
半年前にでた64が消し飛んだわ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLs6w/5S0
一般人巻き込むわテレビで特集組まれるわ有名プレイヤーが多数輩出されるわで大盛り上がりだったよな。
あんな時代はもう来ないだろうなあ
あんな時代はもう来ないだろうなあ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7atIp6vi0
>>78
あれがアーケード最後の盛り上がりだったな
以降は、最新の高性能基板よりも安価な互換基板が置かれることが増え
一般家庭にネット環境の整備が進み、ゲーセンへ行く機会が減っていった
あれがアーケード最後の盛り上がりだったな
以降は、最新の高性能基板よりも安価な互換基板が置かれることが増え
一般家庭にネット環境の整備が進み、ゲーセンへ行く機会が減っていった
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxYfEsSu0
3見た時に実写じゃんって思ったもんよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIal53P20
ふざけてない相撲キャラってバーチャの鷹嵐くらいだよな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2ZNKUaL0
昔の3D格ゲーって1R1分もかからず終わってるけどなんでこんなに早いの?
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VReXyv+0
>>82
基板が高価だからインカム稼ぐ為
CPUが4面くらいから強くなるのもさっさとゲームオーバーにさせる為だった
基板が高価だからインカム稼ぐ為
CPUが4面くらいから強くなるのもさっさとゲームオーバーにさせる為だった
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6nHPR06U0
バーチャ3は初報の映像で圧倒されたし
今でもけっこうキレイだと思うよ
今でもけっこうキレイだと思うよ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgvI/fLB0
当時のゲーセン筐体からはオーラが漂っていたよ
キャラ選択してキャラがニヤッと笑うところからゾクゾクした
動きとか質感からもう違った
ゲーセンの店員も誇らしげに見えた
自分がまだ子供だったからかもしれんが異次元の存在
キャラ選択してキャラがニヤッと笑うところからゾクゾクした
動きとか質感からもう違った
ゲーセンの店員も誇らしげに見えた
自分がまだ子供だったからかもしれんが異次元の存在
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aES5z4ng0
2の時代に出たサターン版1は
デモで晶の指が分割されておらず
こんなもんかと思ってしまった
デモで晶の指が分割されておらず
こんなもんかと思ってしまった
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lEPvKWTr0
別に奇麗になったとは微塵も思わんかったな
「おー3Dだ。え?いやちょっと操作ムズ!ガードボタンかよ!」って感じだったわ
「おー3Dだ。え?いやちょっと操作ムズ!ガードボタンかよ!」って感じだったわ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BxYH9Kpm0
見た目が悪いといってもこれまでにない体験だったからな
アケアレルギーオジサンにはわからないだろうが
アケアレルギーオジサンにはわからないだろうが
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7atIp6vi0
>>97
アケアレルギーとかイミフで草
アケアレルギーとかイミフで草
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arYWmpmur
DOSvのx-wingだな
あれは凄かった
unrealの空も驚愕したよ
次がmorrowindの水面シェーダー
今見たら子供騙しだけどね
あれは凄かった
unrealの空も驚愕したよ
次がmorrowindの水面シェーダー
今見たら子供騙しだけどね
コメント
「 天空に輝く八つの星!
真の強さを知る者のみが見えるその星を求めた旅だった彼!
人は彼をバーチャファイターと呼ぶ!」
当時のワイ「は????」
VF2の背景が、実写じゃんってなった
特にウルフステージ
バーチャファイターはゲームキューブで初めて遊んだ
SS版はバーチャ1が一番出来が悪く、クリッピングが甘くてポリゴン欠けが酷かった
リミックスを経てそれがなくなりバーチャ2の出来に繋がる
ラストブロンクスの頃になると大分こなれてきてかなりの出来具合になってた
セガはPC版も出してたけど当時のPCは3D性能があまり高くなく処理落ちしてたのでSS版の方が上だった