【悲報】メタルギアソリッド、矛盾点が多すぎる

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3CAvvTU0

【MGS1】リキッド「俺は劣性遺伝子ばかり受け継いだ!全ては貴様という優性種を作り出す為の仕掛けだ!」←別にどっちが優れてるとか関係なし

【MGS1】ナオミがクラーク博士を「彼」と発言←3でパラメディック(女)として登場して4で同一人物と判明

【MGS2】リキッドオセロット「50代後半のビッグボスの体細胞を使ったんだ!生まれながら既に老いている」←『恐るべき子供たち計画』は1972年で当時ビッグボスは37歳

【MGS3】ザ・ボスが被曝したのは1951年。ネイキッド・スネークの被爆は1954年。一方、ザ・ボスが極秘任務のため、ネイキッドのそばから消えたのは1959年。また、ネイキッドはザ・ボスとの関係を、「10年、生死をともにした」と言っているのに2人が出会ったのは1949年ごろになる
しかし、ザ・ボスはスネークに惹かれた理由として、
「スネークも被曝していたから」と発言しています。
1949年当時、2人とも被曝していない

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAMjfEe1H

>>1
MGS3以降やっとらんから
一つ目の中学生でも即座に突っ込み入れる
メンデル勘違いネタ以外は知らんかったなぁ…w

ただMGS2の時点で
「あぁコイツノリと勢いでやってるだけやなw」
ってのは痛いほどわかってたから
割と納得ではある

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRW+0n9E0

ミラーだってMGSVで手足失って失明したのにMGS1では自宅で筋トレしてる最中殺害されたし

「俺はビッグボスを討つ」とかほざいてMG2でソリッド側に付いたという事にしたいんだろうがソリッド側と言うことはミラーはまたビッグボス側のfox Houndに出戻りするって意味だし

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwCfg+jn0
人が作る以上矛盾があるのは仕方ないかと
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRW+0n9E0
>>3
優性遺伝子と劣性遺伝子なんて義務教育で習うことだが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9S/HLwJ0
オセロットなんか年齢変わってるから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2VVIVidH
後付け後付けだからそりゃあ矛盾は生まれる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRW+0n9E0
オセロットが実は乗っ取られてなかったなんて後付けされてるけどMGS2の時点では乗っ取られて髪の後退が止まったなんて書かれてたし
MGS3までオセロットはビッグボスと共に行動してたなんて設定もなかった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/tBUAuJ0
キン肉マンみたいなもんだろ
都合の悪い事は忘れよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwCfg+jn0
文句言ってる人は貴方が素晴らしい物を作ってみては?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+AUZRgyM
>>10
ほならね、
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2N1pDLFM
矛盾って訳でもないけど1, 2はID銃だから鹵獲できないって話だったのに3で相変わらずアイテムボックスからしか銃拾えないの意味わからん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92Tj9CiU0
ヒューイの最後がちょっと後味悪いよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RfVm/BDY0
ピースウォーカー、Vでビッグボスを掘り下げた弊害
3で止めておけば致命傷にはならなかった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BiXNuB40
高卒のアホが考えた話にマジになるなよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ws9HuCzVM

2の後の世界なのに4もMGRも弾除けバリアだーれも使わないのは何で?
吸血鬼が海の上走ってたのはなぜ?(不死身なのはナノマシン(=メタルギア世界で魔法の意味)で説明はされてるけど)ん
ステルス明細が熱探知に引っかかる←わかる
オクトカムは引っかからない←なんで?

矛盾ってほどじゃないけど4で同窓会レベルの内輪揉めだったのはなんか力抜けたわ

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1Ejc6X60
>>22
ヴァンプは絶対兵士プロジェクトの発展系で雷電は強化骨格のサイボーグ忍者の発展系でMGS4での対比にしたのかと思ってたけど、MPOって黒歴史になってるんだな。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MR2IvKRn0
一番なさそうと思われてたMGRのサイボーグ技術の普及によって核抑止論が無意味になるというプロットが現実味を帯びてくるんだから世の中わからんもんだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAnnk7fp0
小島さんが唯一シナリオで失敗した的な感じで語ってたのは
MGS2でY2K問題を入れたこと
理由はわからんけど下手こいた的な感じで喋ってた
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhSOHidK0
ソリッド編はMGS2、ネイキッド(BIGBOSS)編は3かMPOまでで終わらせてればよかったな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bSh/MbCS0
そもそもMG2でソリッドスネークの即席火炎放射器にやられるビックボスってのがあるから後付けでビックボスのことやればやるほど笑っちゃうよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAFlmrOr0
4で急にCQC使えるようになったスネークさん
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhSOHidK0
>>28
MGS1、2の時点でCQCを覚えていたが使わなかったって設定は本当無理があると思うわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6/mO3L0d
そもそも中国が影も形もないのが笑える(EVAが中国とロシアの二重スパイだったくらい)
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMQUAudP0

>>29
中国にはね『匹夫(ひっぷ)の勇(ゆう)、
一人に敵するものなり』っていう諺があるの。

無闇に戦いを求める愚か者の勇気は、
一人の敵を相手にするのが精いっぱいって意味よ。
スネークはたった一人で敵の中に潜入してるんだから、
やたらと戦闘を仕掛けたりしないで、
慎重に行動してね。

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgozvDOc0
後付けした結果どんどん矛盾するって整合性取る気ないのでは?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yO/mJwga0
面白いからそれでよし派
でもコブラ部隊の能力が寄生虫なのはすきじゃないなぁ不思議パワーでいいじゃん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRTFuIN/0
設定作った人は大して考えずに作ってて
そうして作られた設定を元にしてテキスト書いてた人だけがただただ優秀だった
ていうシリーズ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4h1lPx40
そもそも小島が本当はソリッド1で完結させたつもりだったが、人気が出たから続編作ったんよ
続編作りに辺り新しい設定も考えなきゃならんが、そこに色んな矛盾が生まれてしまうてインタビューしてた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+vjK9jr0
よく小島は映画からパクりまくってると言われるが、まぁその通りなんだけど
カプコンも中々やばい
バイオ村で武器人間からパクってるとか言われてたけど過去作もっとパクってるのありまくりだろと
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAMjfEe1H
>>36
確かにバイオも初代から
アローンのイベントパクリとか
ハンターの元ネタとかエグめのはあるけど
MGS1のED曲がその手の問題で封印されたみたいに
・全体的にその手の事に緩い時代だった
のと
・B級ホラーの世界を歩くという点でそういう要素が欠かせなかった
ってのがあるからなぁ…
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPa+aXXT0
矛盾と後付けだらけだからな
詳しく無いのに小難しい設定盛り込み過ぎなのと広げすぎた設定畳めなくなって最後はただの内輪揉めだし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:989sDcJo0
ゴーストバベルの続編やりたかったな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPa+aXXT0
あと困ったらナノマシンか寄生虫も追加だな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KN0CUY7K0
>>42
メタルギアサヴァイブは今までシリーズで良いように扱われたナノマシンが人類に反乱を起こすって内容で、とても皮肉効いてて良かったな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYEfDvkp0
ナノマシンは一時期SFもので何でもできる奇跡のテクノロジーみたいに描かれてたけど
なんかパッとしない存在になっちゃったか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMQUAudP0
非小島監督ゲームのメタルギアソリッドポータブルOPSは出来が良かったからパラレル扱いにされて
あらためて小島メタルギアの続編としてピースウォーカー出すくらい良かった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jG8OXjd60
パラメディック(クラーク博士)は表に出てないから性別不明って設定だったやろ
まぁ後付だけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEUP+H9E0
アンチ乙ぺこーらが楽しんだから矛盾とかないし
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nqLD9hO0
遺伝子の件は登場人物全員バカで勘違いしてるってことで良いのかなw
誰かリキッドに間違いを訂正してあげてればあんな事にはならなかったかもしれないのに
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnV2CdhY0
優勢劣勢ってリキッドが勝手にそういう風に思い込んでたみたいな事も作中で語られてなかったっけ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WpTXYm8k0
>>50
話的にはどっかの誰かがリキッドにそう吹き込んで行動誘導してたみたいな流れだったはずだが
それもどっか行っちゃった
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpbfgvjoH
キン肉マンや男塾を真面目に読むバカはいないだろ
メタルギアシリーズも同じレベルのライブ感娯楽ってこと
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tSPSvozG0
優性劣性は当時のあんまり頭が良くなかった自分でも突っ込みいれてたわ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1O+ksywf0
中二病演技をしてたことにされたオセロット・・・
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k57AVHQO0
未完成と言われてる5もあのまま完成までこぎつけても魅力的なシナリオになったとはどうしても思えんわ
ピースウォーカーよりも小島が関わってないオプスの方がシナリオは圧倒的に面白いし
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Cga36zZM
当時使えるようになったメディア容量で実写混ぜて歴史フィクションやる演出は悪くなかったと思う
いつまでもそんなもん通用しないというだけで
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kIZxWUW0d
>>68
実写部分で問題発生してるの笑う
ミノフスキーリュウシといい後先考えてない
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqTAksBS0
メタルギアはそんなところ気にするゲームでもないしなプレイヤーがこんな事するだろうなって色んな事に反応用意してるのがスゴいところだと思う
プレイヤーがどういう行動するかどう反応するかよく理解して作ってある
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LirVSfT30
そんなにインタラクションあったっけ…?汎用ばっかじゃね
3は比較的色々仕込んであったけどプレイヤーのやりそうなことを先回りしてるというよりイースターエッグ的な隠し方だと思った(穏当な表現)

引用元

コメント

  1. 中の人(もちろん小島)そこまで考えてないと思うよ(真顔)

  2. ライブ感でやってるだけだからな
    そして学のないやつほど、そこに深い意味があると思い込む、浅くチョロい信者になっていく

  3. 劣性遺伝子うんぬんはわかっててわざとやった定期

  4. 優性・劣性遺伝子に関してはコジカン以外も結構間違えてるし

タイトルとURLをコピーしました