1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tsgUaVh0
PCは設定が難しいしゲームも気楽にプレイ出来ない→Steamをインストールしてダウンロード、ゲームアイコンをクリックするだけの簡単な作業です
PCゲームは安定しない、CSの方が安定→安定しないのは基本はそいつの環境が悪いだけ、ソフト側がゴミなこともあるがそういうソフトはCSでも不安定
ハイエンドじゃないと意味がない→ミドルでも4kとか最高設定を求めなければ十分に最新ゲームをプレイできる
そうそう、ミドルグラボで十分CSを超えてる→ミドルクラスはメモリ周りが貧弱でCSより画質やフレームレードが上がらないことが多い
でもTFLOPSではCSより上→アーキテクチャ違うから比較は出来ない
RTX最強、AMDはゴミ→ゲームでは差は無い、むしろドライバはAMDの方が安定してる
X3D最強、他のCPUはゴミ→クラボをハイクラスにしない限りCPUにそこまでの性能は不要
チーターばかり→中華勢が多いゲームでは事実、ちゃんと対策してるゲームではあまり見かけない
MODとかチート→基本オフライン専だし問題ない
マウスやキー操作が難しい→コントローラ使えます
PCは消費電力多過ぎ→最大消費電力であって平均消費電力ではない、負荷がかかってない時は省電力
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktxm5Swx0
>>1 を見るだけで面倒くせぇのは間違い無い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+8/n4Fg0
WindowsはMSが責任持って互換性保ってるから互換性は完璧も間違いな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpMFQ6300
>>2
だからPCは二世代以上跨いだだけでソフト資産がほぼゴミになる。
CSと違ってハード構成が各モデルバラバラだから古いOSのハードを維持するのがクソ面倒。
これで秋葉原ですら中古PCゲーム店はほぼ無くなったし、パッケージ販売が激減した。
Win98以前の中古ゲームなんて、チェーン店だと駿河屋かハードオフぐらいしか買取してない。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7tdPHDO0
そもそも家庭用ハードって、貧困向けに安定した環境を普及するために出てたはずなのに
8万も12万もしてたらまじで意味がないんだよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkLzSK2F0
PCは最適化が不十分→不十分だがそれでも60fps以上は出てる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6QQq7Lp0
けど任天堂ファンじゃ画面フリーズした時の対処法も知らなそうだし
グラフィックドライバーの更新もできなそうだけどな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBbW/DyL0
>PCゲームは安定しない、CSの方が安定→安定しないのは基本はそいつの環境が悪いだけ、ソフト側がゴミなこともあるがそういうソフトはCSでも不安定
これが素人にはお勧めできない理由だよね
CSは安定しないのはお前のせいとか言われないからなw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WfgVsua0
ゲームのためだけにPCを買おうとしてる奴がいたらPS5を勧めるわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7tdPHDO0
PS5勧めるとか業界の敵だろw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpMFQ6300
>>9
マルチ独占問わずでPS5向けのゲームが多数販売されてるのに、何が業界の敵だよ。
パソ任天堂ファン君の頭もランサムウェアに感染しちゃったのお?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBbW/DyL0
無知に勧めて恨まれても困るしねー
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEqBl0X10
まず普通に高いんだよ
他のことができるとか言われてもこっちはつべと5chを行き来するだけだし
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOaXiTBp0
プログラミングは9割挫折するらしいけど
>>33の①ができる人ならここまで挫折する人はいないんだよな
みんな思ったより馬鹿だし
その馬鹿にも売れるようにしないと普及しない
>>74ネットがある時代でも同じだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KByOKTf0
win11にアプデしたら早速ドライバが無いとか言われるし、
ゲームしたら落ちるし、
パフォーマンス低下してるし
やっぱゲームはゲーム機がいいわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpMFQ6300
>>19
あと久々に古いOSのパソコン動かすとCMOS
の電池切れただけで起動しないからなあ。
Vistaあたりからビープスピーカーがオプションだから、わざわざ自分から付けないといけないし。
一方、CS機なんて電池切れても普通に起動するのに。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XH8itvW0
CSで手厚いメーカーの介護を受けて育った一般人はwindows認証でまずブチ切れるだろう
クラウド強制で起こるバグなんて気付かんだろうし普通に扱えるようになるまでのハードルは高いだろうな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpaI6Wc90
ハードとソフトのスペックの不一致を正しく把握出来るか出来ないかだけ
そしてこれがとてつもなくハードルが高かったりする
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEfxP7Nq0
一般にも降ってきたWindows 11 25H2を昨日から7台に入れてみたけど勝手に振ってきたのは基本古いWindowsが無い
サイトから居れたものは古いWindowsが残る
それだけならいいんだがなんか勝手にTeamsがスタートアップに入って起動するようになったりWindowsセキュリティの隣に見慣れないよく似たアイコンがあると思ったらMicrosoft Defenderだったり
ほぼどれも同じような元だったんだがちょくちょく変わってる
全部オフやらにすればいいんだけどこの差はなんだ?みたいなのはあった
あぁ出てきたDefenderは365のやつね
要らんものは無効化
不要なものも消してドライバ含むアプリも最新になってないのはしてとりあえず落ち着いた
賢者モード
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGBA7ilP0
やっぱりPS5だな!
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5P09Fp50
ゲームするのにPCが至高環境なのは間違いない
でもPCにはCSに無いわずらわしい事は確実にある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIvJ4QxE0
フレームレードw
エアプが無理すんな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBbW/DyL0
なにせPCは初期設定だとMSがガンガン余計な事してくるからな
勝手にアプデして勝手にブルスクとかw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nF4PrnyN0
気軽に返品言うやつはちょくちょく見るなぁ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysJdJONS0
いうて今のキッズは自己解決できるやつ、多いぞ
小学生の頃からガッツリ触れてる
ヤバいのは時代に取り残されたオジ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ceQeTCij0
>>36
おじとかキッズとか関係あらへん
本人のやる気次第
他力本願な奴がダメなだけや
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGjNGanp0
CSと比べて安く済むと本気で思ってる人がいる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1BVnlx00
>>41
それな
Steamで9900円だったのがCSじゃ990円(税抜)で買えるんだからPCのが安く済むとかありえん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBbW/DyL0
ゲーム板おじさんのPCが安定してるってのは
Win98時代との比較だからなw
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m+iSUETE0
安定しないPC組む方がムズい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEfxP7Nq0
そこはMeにしとけよ
あれと比べたらまだ98なんかど安定だった
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBbW/DyL0
動くっちゃ動くがWindows95のソフトを今動かすの結構敷居高くねw
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bAC7DrJN0
パソコンの「パソ」ってどういう意味ですか???
説明出来る人居ますか???
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEfxP7Nq0
>>59
パソピア7のパソ
パソピアminiのパソではない
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+2MYVZW0
割と冗談にならない電気代
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XH8itvW0
※windows10での動作は保証しません
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEfxP7Nq0
>>62
もう各ゲームメーカーもそれ出してきてるからな
今後Windows 10で問題ない!からのゲームがなんか動かないになっても
そのメーカーが10サポート外にしてたらどうしようもない
Windows 11にしてももうすぐ23H2のサポートは終わる
急いで24H2にするくらいならもういっそのこと25H2にするよねー
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbhYe3jm0
いうてPC棒を用いるゲーム板民的にはMODやバイナリメモリ弄りなんかも必修科目だろ
ちゃんと覚えろよな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBbW/DyL0
狐バイナリでROM改造してSFCエミュで改造FE遊んでたなあ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+8UZUMRr0
PCの知識が無い人にゲームやるならPCを使えと言っても、不具合が起きた場合にそれに自力で対処するのは厳しい
長年触ってきたか時間が豊富にあって解決に労力を惜しまないことが必要であって、PCオタクを基準にするとおかしくなる
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEfxP7Nq0
電気代も大したことはない
冬場はなんか6万超えたときもあったしここ最近4万以上が数か月続いてるけど
電気代も高くなったしたぶんきっとエアコンのせい!と思っておけば問題ない
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBgjrcky0
デュアルモニターの環境なんかでマルチタスクでゲームと一緒に他のソフト起動してると
ゲームはアクティブ外だと操作受け付けないどころか強制ポーズかかったり勝手にウィンドウ最小化したりするのがあるからPCと CS併用が1番ストレス少ない
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mM6Qtn60
PCでゲーム推進させようという奴が「負荷かかってない時は省電力」いうのよくわからんな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEfxP7Nq0
>>82
実際アイドルと負荷そう変わらんゲームもあるからね
そんなゲームはそのPCでやるなみたいなのもあるから使い分けか
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/UIo9UiB0
常時最大消費電力を使ってると思ってる
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwafkwhT0
>>88
最大消費電力見越してでも負荷率約50%で電源選ぶからなぁ
世に出回ってる電源見りゃあなんとなくわかると思うけど
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBbW/DyL0
発売日にP5Q掴んだ時はマジで地獄見たワイ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2Bg+wWa0
最近のCPUやビデオカードはデフォ設定がカツ入れ気味だから最大周波数を1割ぐらい落としてやるとめっちゃワッパが良くなったりするね
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF6TKtnQ0
設定が難しいとか言ってるやつ見るとあえて小難しく言うことで買い控えさせたいのが見え見えすぎて笑うよな
必死すぎて痛々しいわ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZRTgLYwk0
パソコン買ってつまづきそうなのはCドライブとかフォルダ絡みかなあ。
それもyoutubeを検索したら、解説動画とかで解決しちゃうんだろうなあ。
引用元
コメント
金と知識があるならPCがいいんだろうが、
動作保証考えるとCSだわ
20年ぐらい前の脱衣麻雀(ホットギミックシリーズ)、
win11で互換モード選んでも動かない
メーカーも潰れたからパッチもありえないし
CSはハード/ディスクの劣化からは逃れられないけど、
それさえクリアできれば20年前のゲームでも問題なく遊べる
※1279676
同じ条件なら昔のPCがあればできるわけで
意味がわからん難癖やな
ソフトウェアの側の進歩に知識がついていけてない感
PCが当たり前になってスマホも一般普及したこのご時世に
PCエアプってのが時代に取り残されてる感すごいんだよな
ゲームやってる場合じゃないレベルの無知っぷり
※1279676
あえてXPのPC(非中古)とか今でも売ってるけどねえ
PSしか知らんクセにWindowsは毎回手動でログインするのが面倒とか
Steamはやはりログインしないといけないからオンでないとプレイできない
などニワカ丸出しの発言してる奴おったなあ
OSの自動ログインやオフラインプレイできることも知らないとかエアプにも程がある
ちなみにSteamでは27年前のHalf-Lifeが今でも動く
ウソ付くにしても少しは調べろよなって感じで浅いw
まあそのレベルの知能しかないならいっそPS5でいいんじゃない?
PC買ってもあれが動かないこれが壊れてるって文句言うしか出来ないであろう知能なんだから
PCにも欠点はありPS5にも良さはあるのは事実だけど
ファンボーイの言うような性能重視だのブルジョワだのならPC一択なのは事実
まぁ、よく見かけたのはCS機みたいに一体型の出来合いハードの印象もってる奴いるよね
実際そういうのもあるけどゲーム用ならパーツ組み立て型だよな
その色々書いてある事の大半を気にする必要すらない物がゲーム専用機だと思うんですが………
※1279676
仮想化したら?
VirtualBoxでゲームするだけなら知識はいらんよ。今どきのPCならパフォーマンスも気にならん。
CSでもそうだけど、GPU性能「だけ」にものをいわせるフォトリアルなゲームはむしろ少数派。
多額の開発費がかかっている→回収するために大規模な宣伝を打つ→知名度が上がる
「最新作を追う」っていうのは「宣伝にだまされ続ける」に近いのかもしれない。
オレには8万のプレステより、倍のお値段のMacBookのが安いな
余談だけど、軽いゲームならひょっとして動くか?と無駄にWindows版のSteamで(Mac対応してる)スレスパ動かしてみた
※1279853
今は値上げしちゃったけど、少し前まではMacミニM4が8万円で描画処理はPS5なんかお話にならない性能だな
Windowsのゲームを遊ぶには仮想化アプリを導入する手間がかかるからオススメはしないけど
※1279676
そんなに年月が経ってたらPS系の大半は普通に壊れてて動かないやろw
性能にせよ、コスパにせよ
宗教以外で機能面を重視して選ぶならまずPSが選ばられることはないぞ
※1279697
その当たりをそういうものかと受け入れてしまって面倒に感じたまま調べないんだろう
俺もオフラインでできるって今知った
同期面倒だから今更オフにしないけど
※1279728
じゃあPSも採用枠でいいじゃん
※1279757
へー、今ZA買って遊んでる俺は宣伝に騙されてんのか
他のポケモンファン諸々含め
今更任天堂作品は除外はなしな?
パソコンの一番の問題点は欲が出ること
パフォーマンスやnvidiaのコントロールパネルでソフトごとに設定弄って少しでも画質上げようとして疲れてその日はソフトちょっとしか遊べなかった設定弄ってる時間のが長かった時とか普通にある
後9700xで節約したつもりが9800x3dならもっとヌルヌルサクサクなのかなとかグラボの新調とか
SSDのパーティション分けでロードはやまるかなとかソフト遊ぶことより体力使う
三世代跨ぐより前には、仮想マシン上でも極めて快適に動くようになるから大丈夫
※1279907
ゲームが足りないゲーム機って無価値だと思わんか?
取りあえずこいつがPCエアプ代表なのは確か
古いゲームならsteamセールよりゲームキーストアで更に安く済む
トラブった時にコパイロットに聞いたらめっちゃ対処法教えてくれて草
そら質問掲示板が衰退するわけだわ
結局は「やる気があれば」なんだよな
ゲームとPCが趣味ならそれでいいけど
ゲームだけが趣味の人はPCや本体要素はどうでもいいと思ってんだよ
電源入れたらソフト起動するくらいでいいの
※1279905
eスポなんかだと数百台用意することあるからね
それ全部オンで繋げておかないといけないとなったら支障が出るので
そういった配慮だと思う
※1279908
自分で言ってんじゃん。
「ポケモンファン」は「ポケモン」つか自分の好きな作品を追ってるだけで、流行の「最新作」を追ってるわけじゃねえだろ。