1:
:2017/09/28(木) 21:54:52.02 ID:
ベセスダ・ソフトワークスは、PC版『The Elder Scrolls V:Skyrim(スカイリム)』向けの「Creation Club」ベータテストがSteamで開始されたことを告知し、
同時に、サバイバルモードをテストプレイできることを発表しました。
PS4版およびXbox One版のサバイバルモードをはじめとするコンテンツは、来月初めからプレイ可能になる予定。
どのプラットフォームにおいても、リリースから1週間の間、サバイバルモードを無料でプレイすることが可能です。
なお、現時点では「Creation Club」の日本語対応は未定です。
11:
:2017/09/28(木) 22:00:11.86 ID:
>>1
あれか、FO4でやってたやつか。
めちゃキツイモードだぞ、あれ。
スカイリムじゃどうなるか分からんが、
FO4じゃベッドじゃないとセーブできない。
51:
:2017/09/28(木) 23:51:21.28 ID:
>>1
MODで完成度高いやつあってそれやってたなあ
2:
:2017/09/28(木) 21:56:02.26 ID:
・空腹
時間と共に「空腹」状態になってくると、最大スタミナ量と武器の使用に影響をきたします。
空腹は最大スタミナ量を低下させ、減った分のスタミナはスタミナゲージが黒く表示されます。
空腹の解消方法は、食料を食べること。十分な量を食べると「栄養充足」ボーナスが発生します。
なお、調理した食料は調理されていないものに比べて回復率が高くなっています。
生肉は食べると食中毒になってしまう恐れがあり、食中毒になってしまうと、その間は食料を食べてもスタミナが回復しません。
また「炎の塩鉱石」を使用して、温かいスープを調理できます。
これを飲めば冷えが回復し、温かさの数値にボーナスが付与されます。
・疲労
最強の冒険者にだってときには休息が必要なもの。
「疲労」すると最大マジカが減少し、減った分はマジカゲージ上に黒く表示されます。
疲れがたまるほど、薬の回復量が減り、マジカとスタミナが回復する速度も遅くなります。
疲労を解消するには、定期的にベッドで睡眠をとりましょう。
サバイバルモードでは、睡眠をとったからといって、必ずしも「十分な休息」ボーナスを得られるわけではありません。
野宿では、深い眠りが得られないので、疲れたまま目を覚ますのがせいぜいです。
十分な休息によるボーナスは、屋内のベッドで睡眠をとったときに付与されます。
3:
:2017/09/28(木) 21:56:49.33 ID:
・寒さ
スカイリムの凍えるような冷気は、それ自体が恐るべき脅威となります。
雪や雨の降るエリアを歩いていると、「寒さ」の数値が上昇します。
これにより最大体力が減少し、減った分は体力ゲージが黒く表示されます。
さらに体が冷えると、移動速度が落ちるだけでなく、ロックピックやスリを行う能力も低下し、寒さが極限レベルに達すると体力がゼロになり、凍死してしまいます。
体を温めるには、火のそばに立つ、温かいスープを飲む、または暖かい場所に移動することが必要です。
体が温まっているのか、冷えているのかは、コンパスの近くに表示される太陽または雪片マークで確認しましょう。
・暖かさ
「暖かさ」の数値が高いほど、低温環境から受ける効果を緩和できます。
基本的に、衣類やアーマーを装備すると暖かくなります。数値はアイテム詳細で確認できます。
アーマーの中には、暖かさがずば抜けているものもありますが、それ以外は、寒さが過酷な環境での装備には適していません。
なお、熱いスープを飲んだり松明を持ったりすると、暖かさの数値が一時的に上昇します。
4:
:2017/09/28(木) 21:57:12.01 ID:
こういうのって字面で見るとうおおおおとか思うけど
実際プレイしたらいちいちめんどくさいだけですぐ飽きるからな
6:
:2017/09/28(木) 21:57:42.88 ID:
・冷水
氷のように冷たい川で泳ぐと、あっという間に命を落としかねません。
極寒地帯で泳ぐと、急激に体温が下がってダメージを受け始め、体力が削られます。
急いで水から出て体を温め、体力の減少を食い止めましょう。
「炎のマント」の巻物もしくはダークエルフの特殊能力(パワー)「先人の憤怒」を使うと、凍えるほど冷たい水の効果が一時的に無効になります。
・高速移動
高速移動は無効になっています。
どこかに行きたいなら、徒歩もしくは馬で行くしかありません。
馬車もしくは船での移動も可能です。
ただ、長い旅を終えて目的地に到着するころには、飢えて凍え、休息を必要としている可能性があります。
・体力自動回復
体力は自動回復しません。体力を回復するには、回復魔法か薬を使用する必要があります。
7:
:2017/09/28(木) 21:57:58.55 ID:
字面で見ても煩わしさしか感じないけど
8:
:2017/09/28(木) 21:58:14.14 ID:
・レベルアップ
レベルアップには、ベッドでの睡眠が必要です。
サバイバルモードにおいても、睡眠後に能力ポイントが得られるようになったら、能力ポイントを消費できます。
・持ち運び重量
持ち運び重量が大幅に減少しており、持ち運び可能な重量をオーバーするとスタミナがみるみる奪われ、たちまち疲労状態になります。
また、このモードでは、矢やロックピックにも重量があります。
・疾病
生物を感染元とした命を落としかねない恐ろしい疾病が新たに加わりました。
また、既存の疾病も、強力になっています。また、生肉を食べると食中毒になる恐れがあります。
疾病を治療しないまま放置すると、時間の経過とともに症状が進行してさらに重症になります。
9:
:2017/09/28(木) 21:58:50.35 ID:
・状態異常
体調不良を放置すると、「状態異常」になる恐れがあります。
状態異常は、体調が改善してからも長期にわたって悪影響を及ぼしかねません。
状態異常は放っておいても徐々に回復しますが、疾病と同じように治療も可能です。
状態異常には以下のものが含まれます。
弱体化:近接武器による攻撃、盾による防御の効果が減少
混乱:すべての魔法および呪文の効果が減少
凍傷:ロックピックやスリ、弓による攻撃の効果が減少
・祠
祠で疾病を治す際、無料ではなくなります。
祠の祝福を受けるには、ゴールドを捧げなくてはいけません。
家の中に自分で作成した祠は無料で使えます。
12:
:2017/09/28(木) 22:00:33.44 ID:
・能力・大立石
「エクストラ・ポケット」の能力および「駿馬の石碑」で増加する持ち運び重量は、+100ではなく+50となります。
・吸血鬼・ウェアウルフ化
吸血鬼もしくはウェアウルフ化すると、殺した相手を食べて空腹を解消できます。
ウェアウルフもしくは吸血鬼の王に変身した状態では、体温低下のスピードが通常より大幅に緩やかになります。
13:
:2017/09/28(木) 22:01:37.58 ID:
iNeed+Frostfallだな
Switch版もクリエイションクラブは対応して欲しいわ
14:
:2017/09/28(木) 22:01:41.94 ID:
FT禁止
この一言だけで十二分にメンドくせえ…
16:
:2017/09/28(木) 22:04:59.19 ID:
>>14
だなw
スカイリムは馬車があったから、FT禁止で遊んでたやつは少なくないだろうけど。
自分で土地買ったらもっと小さな村にも馬車で行けるしな。
17:
:2017/09/28(木) 22:05:00.99 ID:
>>14
まさにこれ
15:
:2017/09/28(木) 22:02:38.49 ID:
絶対つまらんわ
まずメーカーの人間がテストプレイして面白いと思ってからやれよ
ユーザーでベータテストすんな
18:
:2017/09/28(木) 22:05:05.15 ID:
公式で縛りプレイ用意しましたみたいな?
19:
:2017/09/28(木) 22:05:07.95 ID:
TES6で標準がこれになったりして
20:
:2017/09/28(木) 22:07:33.43 ID:
さっさと闇の一党クエを終わらせないと移動が面倒だ。
21:
:2017/09/28(木) 22:08:44.61 ID:
まぁMODじゃ定番だし、FOでは公式に実装済みな要素
あくまでオンオフ可能な好事家向けのモードだから、別にプレイ必須ってわけでもない
てかここまでやるならいっそ排泄まで導入すればいいのに
49:
:2017/09/28(木) 23:40:16.32 ID:
>>21
Skyrimは知らんけどOblivionだと排泄modが有ったな
定期的にする必要があり、しないとお漏らし状態になって魅力ペナルティw
52:
:2017/09/29(金) 00:04:55.08 ID:
>>49
あれ坂道だと、コロコロと転がっていくんだよな・・・。
22:
:2017/09/28(木) 22:09:06.29 ID:
サバイバルっていうならキャンプぐらいできるようになるんだよな?
23:
:2017/09/28(木) 22:10:30.49 ID:
ファストトラベルは無効じゃなくても
何かペナルティがあったほうが緊張感があって面白い
28:
:2017/09/28(木) 22:11:42.08 ID:
>>23
FTあるとその間の空腹や寒さどうするんだってので難しくなるのかもしれん
50:
:2017/09/28(木) 23:43:03.29 ID:
>>23,28
FTする時の状態(手持ち食料とか)で判定されて、長距離FTだと到着時に餓死してた、なんてのも有った
24:
:2017/09/28(木) 22:10:32.68 ID:
サバイバルゲーは好きだけどこういうのって好きな所に畑とか拠点作れてこそって物じゃね?
25:
:2017/09/28(木) 22:11:11.35 ID:
Realistic Needs and Diseases
Frostfall – Hypothermia Camping Survival
このmod入れてたな
26:
:2017/09/28(木) 22:11:27.41 ID:
移動手段が充実していればFTなんか要らん
空を飛べるMODを入れればいい
27:
:2017/09/28(木) 22:11:30.12 ID:
ざっと見た感じほぼFO4と同じだな。
おそらく敵もすっげえ強力な攻撃力持ってるはずw
でも、きついけど面白いのは保証する。
バグりがちなクエは怖いな。
29:
:2017/09/28(木) 22:15:45.00 ID:
これを前提にバランス調整されてないから面白くもなんともないでしょ
路程から食料調節したり、
荷物の重量と睨めっこして取捨選択したり
いきとかえりで違うルート選んだり
そういう葛藤が面白さをうむのに
全部ガバガバでFT禁止で制限だけ増えるんだから不快にしかならない
30:
:2017/09/28(木) 22:15:49.52 ID:
しかし、五年も前のゲームのこんな大型のフォローとかようやるな。
31:
:2017/09/28(木) 22:16:53.19 ID:
このセット+テントと焚き火設置するModにはお世話になったな
猛吹雪の中で必死こいて薪集めたのはいい思い出
32:
:2017/09/28(木) 22:16:59.77 ID:
例えば人間だったら1日1キロ、水2リットル程度はいる
馬ならこの10倍だ
そういうのを計算して水辺がどこにあるのかとか考え
荷物と道順確認して
戦闘から逃げ出すためにリュック捨てたりしてドラマがおきるわけだ
でもそういうのが一切ない
なぜなら調整が全部ガバいから
単にFt禁止になって食料の操作の手間が増えるだけ
つまりゴミ
33:
:2017/09/28(木) 22:17:57.50 ID:
敵とかNPCも空腹だの寒さだのの制約を受けるんだったら攻略の幅が広がって少し面白いけど
34:
:2017/09/28(木) 22:18:21.27 ID:
昔ファストトラベルを禁止するMODがあったけど
ああいうのを自分で制限したらだめなんだと気づいたw
35:
:2017/09/28(木) 22:19:17.45 ID:
干し肉一切れのために人を殺すのか
36:
:2017/09/28(木) 22:19:50.77 ID:
馬車に乗ってリアルタイムで移動するmodもあるんやで
ただ馬車が通行人を轢き殺しまくるのが困る
39:
:2017/09/28(木) 22:31:31.04 ID:
料理とかしたことないわ
材料をそろえるのが面倒くさい
40:
:2017/09/28(木) 22:33:55.67 ID:
こんなんだったら現実の方が面白い
41:
:2017/09/28(木) 22:42:32.28 ID:
MODでいいかな
空腹あたりは食料に意味出ていいけど寒さとか睡眠は面倒だからパスだ
42:
:2017/09/28(木) 22:43:53.04 ID:
7000階段すごそうだな。
トロルまでおるのに。
43:
:2017/09/28(木) 22:58:07.29 ID:
回復魔法使ってマジカ消費していくらでも回復出来るんだから
自動回復しないとかダルいだけだろ
44:
:2017/09/28(木) 23:01:24.94 ID:
そしてこんなんやるなら
耐久値復活しろよ
45:
:2017/09/28(木) 23:02:40.19 ID:
スイッチ版がこれ標準だったら嫌だな
ただでさえ最初からバンパイヤいるらしいし
46:
:2017/09/28(木) 23:04:19.33 ID:
後付けの縛りなんて面倒なだけだろ
ゼルダを見習え
47:
:2017/09/28(木) 23:10:40.95 ID:
俺はこれにビーコン魔法で2ヵ所間だけワープできるようにしてプレイしてたな
完全FT禁止だとさすがにダルすぎ
48:
:2017/09/28(木) 23:15:22.74 ID:
skyrimは馬車あるからFT禁止でもそこまで苦痛でもない
Fo4は今サバイバルでちょっとやってるけどかなり面倒
53:
:2017/09/29(金) 00:10:48.06 ID:
BotWでは
・果実以外のナマ食禁止
・逃げ目的のFT禁止
・自動セーブ以外のセーブ禁止
で遊んだな
54:
:2017/09/29(金) 00:26:14.52 ID:
ハイドライド3かなw
55:
:2017/09/29(金) 00:30:25.04 ID:
焚き火出来たりすると楽しそうだな
56:
:2017/09/29(金) 00:43:22.93 ID:
MODで追加してた要素がデフォで搭載されるのか、どうせなら風呂MODや料理MODや井戸MODも正式採用しようよ。
57:
:2017/09/29(金) 01:34:23.77 ID:
modで既にこんなのあったな
ついでに性欲とかトイレ欲もリアルにしたけりゃ幾らでも
58:
:2017/09/29(金) 01:38:16.15 ID:
洋ゲーのリアルさの駄目な側面じゃんw
59:
:2017/09/29(金) 06:04:45.38 ID:
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ・ワイルドもこのモードが有るといい。
冷水に落ちると、リンクの体力が急激に削られるのは確認済み。
空腹ゲージがカラになり、疲労度が増加すると、リンクの頑張りゲージが回復しないような設定もいいじゃん。
この状態では当然戦闘力が低下する。
状態異常
たとえば、毒キノコ、毒草を食べると、リンクが毒に冒されて、毒を出し切るまでダメージを受けます。
序盤のハート数で毒に冒され、毒のダメージがハートを上回ってしまうと、リンクは死亡しゲームオーバーに…。
お酒を飲みすぎて悪酔い・二日酔いになって、思いっきり嘔吐してダメージを受けるリンク。
※嘔吐はハートが4個ほど減るダメージを受ける。
60:
:2017/09/29(金) 06:09:06.28 ID:
嘔吐は強酸性の胃液がリンクの喉を通るのと、胃の内容物を思いっきり吐き出すので、
リンクにとってはかなりのダメージなっており、最低でハート2個、多い時でハートが4個ほどのダメージを受ける。
激しい嘔吐を繰り返すと、あっという間にハートを尽くしてしまい、その場でぐったりと力尽きてしまいゲームオーバーになることもある。
61:
:2017/09/29(金) 08:24:22.82 ID:
モザイクかかってるような料理でもハート微増するリンクに毒が効くのか?
62:
:2017/09/29(金) 08:35:47.80 ID:
NewVegasのハードコアモードはペナルティも緩くていいバランスだったな
夜は無理して進まずに寝床と食料を探して一夜を明かす
もともとそれだけのことができるアイテムとロケーションが用意されたゲームなので無理がない
特に弾薬の重量が本来想定していたバランスって感じで
携行武器に応じて用意するのが楽しかった