【悲報】カプコン「eスポーツ事業の持続と発展のためにはライブ視聴有料化は仕方ない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7oBDBGg0

カプコンは10月26日、「ストリートファイター6」公式世界大会「CAPCOM CUP 12」および「SFL: ワールドチャンピオンシップ 2025」に関する「ライブ視聴有料化決定の背景」についてのお知らせを公表した。

9月28日に発表された「CAPCOM CUP 12」および「SFL: ワールドチャンピオンシップ 2025」決勝ライブ視聴の有料化についてはSNS等で様々な意見が挙がり、一部海外のプロ選手などからも苦言が出るなど多くの議論を呼んでいた。

これを受け、カプコンは「ライブ視聴有料化決定の背景」についてのお知らせを公表。「eSports事業を中長期的に持続可能な形で推進し、参加選手/チームをはじめ関係パートナーの皆様や関連事業分野への再投資を通じて、国際的に競争力のある大会へ成長させていくという方針がある」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb4d59c43bd5f201d303d58bbc1f7df2f1893926

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4sDw8ZX0
こんなの金払って見るやつおるの?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sD+m0h/0
>>2
いないなら終わるだけやな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv7lYXEZ0
まず賞金無くしたら?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDIUvY8I0
まだ格闘技ライジンやプロレス中継見た方が良いんじゃ、、、
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52h48/XE0
スト6てもうセールでしか売れないしそれじゃ儲け少ないだろうしもうどうしようもないな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6DkbUb50
そりゃ仕方ないよね
個人的には興味がないから見ないけど頑張ってね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4g1G3juU0
2000人くらいしか金払わなそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHTral1f0
じゃあ見なくていいやって感じ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6sE9W2B0
これって開発とかも知らされてなかったんじゃなかったっけ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52h48/XE0
>>12
その人余計なこと言いやがってと小野みたいに追い出されるかも・・・
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfdj9f6s0
まあまっつんTVよりはマシかな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQFx7n5Vd
そこまでしてeスポーツに拘る必要ある?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AngfOb/40
発展のためならますます無料にしたら?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz7hbATB0
>>17
割とガチでこれ
無料視聴を投資と宣伝と割り切れないならもうスト6のeスポ辞めた方がいい
間違いなく損失の方がデカくなる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmfK5vxq0
ぷろげーまーさんに飯食わせるのも大変
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1VpV1ESbM
誰が望んでんだよいーすぽーつ()の持続なんて
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mI8EAHiEM
いやw
マジで金払ってまで見るやついんのか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkppKBHm0
まあそうじゃなければ最初から有料化なんてしないよね
俺はeスポーツとか興味ないから見ないけどスト6好きなやつは持続のために金払ってあげよう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFMci91s0
どのくらい収益あげられるか、長期的にマイナスにならないか
流石にその辺考えて決めたんだろうから別に良いんじゃないかね
……考えたんだよね?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X22jwpxXH
まあ持続なんて土台不可能でしょうけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRyHAp+L0
eスポーツも今時は別に格ゲー以外でも盛んだしな
再びの衰退が見えはじめてる格ゲーしかないカプコンが死活問題でこだわってんだよな
サウジアラビアの王子が欲しがってるから強固な姿勢を軟化し靡けば持ち堪えられるかもしれんけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyF0FN2f0
見世物にできるレベルになってから言え
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X22jwpxXH
まあ儲からないなら辞めるというフェーズに入ったんだろう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtFN65p/0
だからなんだよって理由で草も生えない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8O+165pd
ソニーに逃げられたんか?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+AN/ssk0
公式で賞金付き大会とかいらんでしょ
そんなことしなくても面白いなら勝手に大会開かれるわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMpRAyrs0
ライブ視聴を有料にしたら発展するという根拠は何ですか
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWgf+YYQ0
ゲームを愛してるんならeスポは叩かなきゃダメ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+drIqtgE0
持続のために有料化はまあ当然だしわかるよ
発展はしないし見るやつ限られるようになるからより先鋭化するだけじゃねえか
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+s6Pt0dLd
ゲームでも日本人弱いやん
センスないから諦めよう
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5HjFBd40
辞める口実だろ
カプコンに金が落ちない構造で続けてるわけない
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/YTOy250

カプコンもやっと気付いたか
eスポーツに投資しても、大半の企業はもうからない
CS軸にしてる日本企業ならなおさら

eスポーツを盛り上げても、その利益はアジアでいえば最終的にテンセントとそれらに囲われた乞食配信者共に刈り取られる

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGE1yW3w0
これこそ勝手にすればって話
誰も止めないし、気にもしてないよ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAxuJPP6d
カプとしても辞めたいってのが本音やろ
ゲーマーとか言う社会不適合者集めた問題児の祭典とかスポンサー付くわけないやん
この有料化でダメなら採算不可で撤退して終わり
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ynv5nG5s0
>>78
プロもファンもやばいのしかおらん地獄みたいな界隈だからな
これをスポーツや囲碁将棋みたいな扱いにしろとチースポーツ信者は言うけど無理やろ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SelDuJ0G0
賞金で釣って必死で盛り上がってるように見せかけなきゃいけないゲームは大変だな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GcAAnL3AM
ゲームってそれを遊んでない人が見ても
楽しくないし駆け引きとか全くわからんから
イベント自体の発展性って意味では皆無だよな
ストファイっていうゲーム自体をスマブラとかスプラ並に
盛り上げられればあるいはって感じか
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UmaJT2+u0
賞金の高さで釣ってるイベントだけどそのお金がゲーム販売の利益から用意できないだけだろ?
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wj5ecYKY0

馬鹿じゃねぇの?

カプコンカップとかボイコットされたらおもろくなるな😜🤪😜

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPefeLZxM

実際に金払う奴がどのくらい居るか調べるためにやるのはアリでしょ
eスポーツがサッカーや野球のように観戦にも価値が在るか無いか

そもそもサッカーや野球がワールドカップ観戦出来る出来ないと競技人口があんまり関係ないように、ゲームの競技人口もCC観れるかでそんな変わらないんじゃね?

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVuWQSKqd
井上尚弥も有料だな
やはり不人気だったか

引用元

コメント

  1. マネタイズは必要かもしれんけどそれにしたって値段の付け方がヤバいだろ
    例えば最近だと音楽ライブを配信や映画館でのライブビューイングで見れたりするけど、そういうのってだいたい現地鑑賞の2割程度の値段じゃん
    そういう上手くいってる前例があるのになんでいきなり配信見るのに6000円とか吹っかけるんや

    このコメントへの返信(2)
  2. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AngfOb/40
    発展のためならますます無料にしたら?

    いきなり全部有料にする宣言は悪手
    視聴者の興味を奪ってしまう
    準々決勝から有料とかの方が良い
    人は『ここまで見たんだから』と言う気持ちに染まると
    続きに金を払いたくなる。

    このコメントへの返信(1)
  3. 採算取れない事業は否が応でも畳まざるをえない
    ソフト売上で赤字補填し続ける選択肢もあるけど
    開発費は下がることなく高騰し続けるから相当キツいで

  4. ※1286904
    単純にユーザーをナメてるんでしょ
    自分たちの都合と金儲け最優先してるだけ
    だから市場調査や別業界の前例なんて頭にないし思い付きもしない

  5. とりあえず有料配信して、いったい何人が金払うか知るにはいいんじゃねーの
    実際にやらなきゃ現実は分からんからな、そんでヤバけりゃ事業を畳んで撤退すりゃいい

  6. ※1286904
    これ事情が複雑なのもあってわかりづらいのが困りものなのよ
    1.SFL(国内チームリーグ戦)のプレイオフと決勝の3日間で6000円 
    →去年も同内容同値段で実施。今年ほどの明確な批判はなかったと思う
    2.CC(個人戦世界一決定戦)のTOP16以降とSFL:WC(世界一チームリーグ戦)の2日間で6000円
    →こちらが今年から有料で批判されている
    (※1,2とも1週間後に無料で視聴できる)

    おそらく1で味を占めたので今年は2も拡張したところ、2は視聴層が海外にも広がるのでそれが発端となり批判されることになった。去年の1の時点で値段の設定がおかしかったんだが、SFLはチームや個人の熱心なファン(いわゆる推し)の色合いも濃く、推しに対してお金を惜しまない人達が購入したので騒がれていなかったのではと思っている。

  7. ゲーム大会なんか「嫌ならみるな」の一言でいいだろ
    その結果、ホントにみなくてeスポーツそのものが縮小する可能性も含めて、なにも問題ない

    上手くいっても転けてもお前らの問題だ、好きにしやがれてとこ

  8. eスポの発展と持続の為っていうなら自社が責任をもって投資すべき案件なのにそれを消費者に背負わせようとするな

    このコメントへの返信(1)
  9. それで維持できると思うならやればいい
    そうなるかどうかは市場が判断する

  10. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMpRAyrs0
    ライブ視聴を有料にしたら発展するという根拠は何ですか

    CAPCOM「大会開催が我が社の利益に繋がらないなら、今後大会を開催できなくなります。
    それはeスポーツの発展を阻害します。」
    って感じなんやろ
    客側からすればどうでもいい話

  11. これってカプコン側の思惑としては
    今までは現地観戦は現金徴収、オンライン視聴は「将来的に現地観戦に来る見込み客」に対する宣伝として無料って思ってたところを
    YouTuberなんかのプレイ動画のほうが宣伝になるからそっちに役割を移行させようってんで
    オンライン視聴を現地参加と同等扱いにして、
    見込み客に対するアプローチは配信者にやってもらおうってことなんじゃないか

    これが正しいなら、今後YouTuberやVtuberに案件を出す割合が増えてくると思う

    このコメントへの返信(1)
  12. ※1286926
    営利企業だからボランティアみたいなことはできないでしょ。
    批判や衰退のリスクを受け入れて変更したってことだし。嫌になった人が離れるのは仕方ない。

  13. 今まで無料で利用できてたものが突然有料になる
    しかも有料になる代わりに新たなサービスが付くわけでもない
    スポーツ観戦として考えても割高

    批判殺到しない訳がないわな

  14. やるのは仕方ないけど値段がたけーよ!って話では?

    このコメントへの返信(1)
  15. まあ口先だけの格ゲーおじさんがイキり散らかしてるほどマネタイズできてなかったんだろうから、それをしなきゃやっていけなくて仕方がないってのはとっくに見え透いてたけど
    ただそうするならそうするで、それを公示して周知させたうえでコンセンサスを得る努力すらしないで、金なし乞食格ゲーおじさんの無償の全肯定は失いたくないけど金も欲しいは流石に虫良過ぎでしょ

  16. ※1286965
    でまた公式ホニャララ~とかで優越感マウントした後で都合が悪くなったら公式を剥奪する詐欺の二毛作するんやね

  17. ※1286982
    有料なのが期間限定な割に高すぎるよな
    こうしないと持続できないと言うならeスポーツなんて滅べば良い

  18. ※1286911
    所謂ソシャゲの課金メソッドやね
    でも課金へのこだわりでソシャゲをことごとく爆死させてるカプンコ様にはそれすら出来ないんだと思うで真面目に

  19. 賞金の高さでしか箔付できんのか?
    ゲームの上手い下手で賞金ってのもアホみたいだけど

  20. やり方は下手だったけど、サービスが無料で当たり前って層は何を考えてるんやろ

  21. ぶっちゃけ主催団体さんのスポンサー獲得能力が足りんのではないですかね?
    安い視聴料で集客してスポンサー料で稼ぐのが、ショーアップ業界の定石なのでは?

    古典芸能みたいに入場自体にプレミアムがついているならまた話は別だけど
    格ゲー大会って、そんな高尚なものかね?

  22. 2000円くらいなら理解して支払うやつ結構いたと思う

タイトルとURLをコピーしました