1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYZpnP4Q0
 海外でも普通に「正解は⭕と✔で不正解は❌」
 日本と全く同じ
 ソースは海外のレジ
 ⭕ボタン又は✔ボタンが決定で❌ボタンがキャンセル
 
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TcZVGotA0
 >>1
 ↑
 と言ってるバカ
 正解はマルで不正解はバツは日本だけ
 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cH4jjpL80
アメリカは正解で○もあるし不正解で○もある
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RvPjM2KG0
>>2
 それはミス部分を囲っているだけ
 ⭕は正解マーク
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYcHDP+G0
PS5が覇権を取れなかった理由
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cZqqhSV0
>>4
 箱が日本で覇権取れなかった理由の1つに決定ボタンの位置が左右逆なこともあるだろうしな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RvPjM2KG0
❌が正解マークとかいうデマを流すのは流石に悪質だから辞めた方がいいと思うよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M//MP7HW0
 ソニーファン「✔が正解の意味だから❌も正解の意味!」
 意味不明
 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYm1FltV0
実際海外でもネタにされてるからな
 何故❌が決定?って
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YWYhI8r0
❌決定の理由?
 ソニーがキチガイだからだよ!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umxwuSXjM
>>11
 これ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55jy6VEyH
電源スイッチでは「○」はOFFで、2進数(デジタル)で言うところの0だからキャンセルだという理屈もある
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8DGT55r0
 >>14
 電源マークの○は電流を止めてることを表してるが
 元々は蝶バルブで水流をせき止める表現だな
 要するに蝶バルブが『機能してる状態』を表すマーク
 言い換えるなら弁が『ある』状態を示してる
 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9sCOQNI0
初めっから変な記号にしなければ…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEbfEzu30
じゃあ三角や四角はなんなんだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3XkzHABM
どっちにしたって日本では◯がはいで×がいいえなんだから
 日本人に嫌われるのは必然
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7twqKA450
Windows3.1以前のチェックボックス調べてみ、×を付けることでONだから。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8DGT55r0
 >>18,20
 チェックボックスに×を入れるのはボックスを塗りつぶしたことの簡易表現
 ラジオボタンの塗りつぶしの簡易表現は○になる
 PSコンのボタンの外周は四角じゃなく丸いんだからラジオボタンに従うべき
 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9sCOQNI0
なぜ変更したんやろなぁ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CVS+vor0
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zzi43LSX0
サイレントヒル配信者
 ×が決定ボタンに衝撃受けてたなwww
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGE+Ncu30
FF7リバースみたいにプリントミスだっただけじゃね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CVS+vor0
 昔のコンピューターのuiはグラフィックを使えずASCII文字でuiを代替することは多かった
 その場合、☑の代わりに[x]でチェックマークを表現して、それは今でも変わらない
 今でもメモ帳みたいなプレーンテキストでチェックマーク書く時は[x]と書く
 マークダウン記法という世界中で記法が↓
 
 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8DGT55r0
>>33
 その簡易表現ですら四角の枠を表現してるよな
 PSコンのボタンの外周は丸なんだからラジオボタンに従うべきでは?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVUc/mBd0
PS1当時のSCEAがわざわざ米国人に合わせて×決定にしたんやで
 ◯決定は絶対に合わない! ってな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMWswdvmr
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NatqGzBJ0
PSのこの混乱はソニーアメリカが初代PSのデザイン意図にケチをつけたかっただけだから
 バツが正解だとかいう議論はナンセンス
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8DGT55r0
PSコンも[X]や☒なら混乱は少なかったかもね
 でも実際は×なのよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UaT70sO0
PS6では真ん中のパッドいらんからそこにはい、いいえボタン付けるべき
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6p1q2zHH0
 
 これって海外サイトだとどういう表記になってたんだろ
 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1oNck470
自分で作ったものなんだから決定ボタンの位置なんて好きにすりゃいいけど
 正当化のために海外ではバツが正解とかいうすぐバレるようなウソをついたのは擁護不能
 仮にも大企業がすることとは到底思えない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CVS+vor0
 >>43
 バツが正解というより、バツがチェックマーク
 英語圏でポジティブとネガティブを明確に表す記号は存在しないが、あえていえばチェックマークがポジティブな意味で採用される
 
 ☑はい ☐いいえ
 ↓
 ☒はい ☐いいえ
 49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTuZ8dwa0
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lNBnfJKj0
>>49
 知らなかった
 枠内に収まればちんこでもいいんだ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhxeX18J0
YouTubeでPS5使ってるストリーマーみんな戸惑ってるぞ
 俺が見た人は全員戸惑ってた
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8RxKD/50
XBOXコントローラーのAがPSコントローラーの×の位置だっただけだよな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTgbMXAt0
>>57
 なんというか、SFCのボタン配置を逆張りしたドリキャスの呪いが最近になって発動したんだよな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyrARNuF0
ソニー「PS4切ったからもうXのままでいいよね?」
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:byjjc1Nu0
赤い丸にしたからいかんのであって、最初から緑の丸と赤いバツだったら問題なかったのにな。
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhxeX18J0
チェックマークボタンを作れよ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QjOOiUg90
なんでPS4までのボタン配置継承させないの?
 YouTube配信者にすら不満言われてるやんw
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tu6gjHXp0
つまりPS1の頃から✖決定に無理矢理してきた外人はキチガイってこと……?
 そんなキチガイが今もたくさんいるってこと?
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QjOOiUg90
>>73
 日本語大丈夫?
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lb8jE27Z0
海外と言っても一枚岩ではないからな
 ソノタランドでは❌が正解なんだろ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nG8RnLf/H
○がキャンセルなのは確定として
 △か□が決定なら納得するのかw
引用元
 
コメント
バツが正解なのはソニーだけだよ
あそこ頭おかしいのしかいないもん
海外でも☑がYES相当で☒がNO相当だからな
☑️は正解ではなく、チェックしたという意味では?
どの国でも◯は◯やし、✖️は✖️やろ
世界各地でマルバツクイズやってみればいいんじゃね?
ソニー基準でやったら外人ブチギレ案件だと思うぞ
例仮×が正解で〇が不正解というのが海外基準だったとしてもps1〜4は〇決定×止めるだったのにps5で変えたのがいけなかったんではなかろうか
※1288654
海外版PSは最初から✕決定だよ
国内と海外で安易に仕様を変えたのが間違いの始まり
※1288655
スーファミあたりからずっと↓ボタン決定、→ボタンキャンセルだったな
そういう土壌があったうえで初代PSは↓×、→○にしていたんだからソニーも当時は日本を重視していたことがわかる
そもそも本質は○×の意味が~なんて部分には微塵もなく
単に先行規格自体があろうことか黄色い猿が作ったもので不愉快だったから、白人様のいつものゴールポストずらし殺法で後出し規格を押し付けてるだけなのを、自爆聖戦テロ要員として使い捨て可能な特定カルトお抱えの池沼工作員を使って印象操作工作して論点反らして目くらまししようとしてるだけだしな
〇×の意味の問題かじゃなくて
右か下かの位置の問題だろ
PCゲーのWASDみたいなもんなのに意味を求めるなよ
※1288655
それはそもそもPSと言うゲーム機自体が業界で後発だから、内×外○な体裁に後からそうしただけなのと
それ以前の既存ゲーム機でも既に海外では内決定外キャンセルにされてたことが重なったから、結果的にそうなっただけのことで
まあ結局のところ日本産日本初の規格に従いたくないとあえて歪めてきた白人様が悪いと言うか元凶なのは間違いないわね
これ見れば分かるけど、「コンテニューしますか?」の時に
日本の×と同じ意味で「×」を、◯と同じ意味で「✔︎」を使ってるんだよな
「×」の方に行ったからゲームオーバーになってる。
https://m.youtube.com/watch?v=TE9Itt3QOAo
そうはならなかったから散々恨まれながら解任されたカスが居たんだろ
アイツ誰だったっけ?名前も思い出せねぇ
どっちにしろ変更しなけりゃ何年もあーだこーだ論争する必要無かったんだから変えたのは失敗だろ
アメリカズ・ゴッド・タレント「✕は否定に決まってるだろバカ」
そもそも○△□×がおかしいって思わないのかな?
ワイが聞いた話だと
「〇は了承や決定の意味とは思えない。×△□もそう
どうしてもこの中から了承決定っぽいのを選べと言われたら×だけど却下も一番ふさわしいのは×」
くらいの話だったらしいから
「うっせえプレステは〇が決定なんだよ」と押し通せば通ったと思うよ
メガドライブ(1988年) 3ボタンパッド標準
SFC(1990年)
スト2による格ゲーブーム(1991年)
ファイティングパッド6B(1993年1月)
メガドラ2(1993年4月) ファイティングパッド6B標準
メガドラ配列(ABC)を拡張した6Bパッド(ABC/XYZ)をサターンでも継承して、ドリキャスで4ボタン化(AB/XY)しただけでSFCへの逆張りでもなんでもない
てかスト2のボタン配列も弱中強で表記こそ違えどABCの配列じゃねーか
※1288732
おかしいと思わなかったやつがそのままゲームをやり続けた結果ファンボみたいなやつが生まれる結果に…
てかAB表記はアルファベット依存だからアルファベット文化圏以外でも通じるように記号にしよう!ならLRやSTART/SELECTも一緒に記号化しないと説得力ないんだよね(わかりやすさで言えばサイコロの目みたいな・ ‥ ∴ みたいなのがわかりやすかったと思うんだけど、数字表記(Ⅰ Ⅱ)はPCエンジンで採用されててPC-FXでも連番で6ボタン化されてる)

そこだけ元々の企画のベースであるSFCの配列そのまんまってのが、メインのボタン表記変えたからオリジナルなんだ!って上っ面だけしか見てないSCEらしさが現れてるとも言える(START/SELECTなんて既に形骸化してたんだし、あのボタンがSTART/SELECTである必要もなかった)
※1288732
それを言うならABCはおかしくないか、123はおかしくないか等、そこから議論しないといけないだろ
一理ある。□で囲っとけばチェックボックスだってのがわかる。
そもそもチェックマークバツマークが重要じゃなくて、□のなか何か引いてあるってのが重要なわけで、✕が肯定ってわけじゃない。
そうなると◯✕使ったのが運の尽きってところか。
※1288912
それもそうだけど最初に「(アメリカでは)✕に肯定の意味がある」って嘘をついたのが一番悪いんだけどね
×〇なんてどうでもいい
PS5でボイチャ標準装備もまだ許そう
マイク有効がデフォルトでしかも
コントローラのマイクボタン光ってたらボイチャ無効
消えてたらボイチャ有効ってしたの害悪すぎる
ボイチャに興味ない勢からしたら使わない機能だから調べもしないし説明も読まないんだよ
使わないから
知らずに生活音駄々洩れだったひと多いだろ