1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMUEwbS40
小1の頃、ばあちゃんに「ドラクエ2」を頼んだ。
でも買ってきたのは「ドラゴンバスター」だった。
あの金ピカのソフトを見た瞬間、子どもの俺は泣きそうになって「ばあちゃんなんか嫌いだ!」なんて言ったっけ。
けど、今思えば――俺のゲーム人生を変えたのは、あの間違いだった。
あれから何十年も経って、先週、ドラクエⅡのリメイクが発売された。
あのタイトルを見たとき、胸の奥で小さな灯がともった。
「ばあちゃん、ついにあのときのゲームを、ちゃんと遊べるよ」って。
……だけど、電源を入れて数分で、その灯は冷たい風に吹き消された。
グラフィックは妙に艶かしく、
ドット絵の温もりは「AI補間のノイズ」に溶けていた。
音楽は原曲の面影こそあるが、魂を感じない自動演奏。
そして、セリフのひとつひとつが、まるで「昔の記憶を商品化」するためのコピーライティングみたいだった。
俺が知ってるローレシアの王子は、
もっと無口で、不器用で、孤独だった。
でもリメイクの王子はやたらと語りたがる。
仲間たちは軽口を叩き、冒険は「テンポよく進む」ように整えられている。
その「快適さ」は、あの頃の“想像する時間”をすべて奪ってしまった。
あの時、ばあちゃんが間違えて買ってきた「ドラゴンバスター」は、
遊びづらくて、難しくて、すぐ死ぬゲームだった。
でも、だからこそ夜な夜な挑戦する価値があった。
画面の奥に「自分だけの冒険」を見た。
ゲームは“想像の余白”があるから輝くんだ。
ドラクエⅡリメイクには、その余白がない。
現代の開発者たちは「誰もが楽しめるように」と言う。
でも、それは“誰の心にも届かないもの”を作る免罪符になっていないだろうか。
俺たちは便利さなんて求めてない。
たとえ不親切でも、古臭くてもいい。
その不器用さに、あの頃の自分や、もう会えない人の姿を重ねられるから。
リメイクを終えた夜、久しぶりに「ドラゴンバスター」を起動した。
カセットをふっと吹いて、カチッと差し込む。
画面に現れたのは、粗いドットの騎士。
あのときばあちゃんが間違えてくれた、その奇跡の残像。
――ばあちゃん、
新しいドラクエⅡは、なんか違うよ。
たぶん、もう“あの頃”は帰ってこないんだね。
でも、俺の中では、あの日の黄金のソフトがいまも一番輝いてる。
でも買ってきたのは「ドラゴンバスター」だった。
あの金ピカのソフトを見た瞬間、子どもの俺は泣きそうになって「ばあちゃんなんか嫌いだ!」なんて言ったっけ。
けど、今思えば――俺のゲーム人生を変えたのは、あの間違いだった。
あれから何十年も経って、先週、ドラクエⅡのリメイクが発売された。
あのタイトルを見たとき、胸の奥で小さな灯がともった。
「ばあちゃん、ついにあのときのゲームを、ちゃんと遊べるよ」って。
……だけど、電源を入れて数分で、その灯は冷たい風に吹き消された。
グラフィックは妙に艶かしく、
ドット絵の温もりは「AI補間のノイズ」に溶けていた。
音楽は原曲の面影こそあるが、魂を感じない自動演奏。
そして、セリフのひとつひとつが、まるで「昔の記憶を商品化」するためのコピーライティングみたいだった。
俺が知ってるローレシアの王子は、
もっと無口で、不器用で、孤独だった。
でもリメイクの王子はやたらと語りたがる。
仲間たちは軽口を叩き、冒険は「テンポよく進む」ように整えられている。
その「快適さ」は、あの頃の“想像する時間”をすべて奪ってしまった。
あの時、ばあちゃんが間違えて買ってきた「ドラゴンバスター」は、
遊びづらくて、難しくて、すぐ死ぬゲームだった。
でも、だからこそ夜な夜な挑戦する価値があった。
画面の奥に「自分だけの冒険」を見た。
ゲームは“想像の余白”があるから輝くんだ。
ドラクエⅡリメイクには、その余白がない。
現代の開発者たちは「誰もが楽しめるように」と言う。
でも、それは“誰の心にも届かないもの”を作る免罪符になっていないだろうか。
俺たちは便利さなんて求めてない。
たとえ不親切でも、古臭くてもいい。
その不器用さに、あの頃の自分や、もう会えない人の姿を重ねられるから。
リメイクを終えた夜、久しぶりに「ドラゴンバスター」を起動した。
カセットをふっと吹いて、カチッと差し込む。
画面に現れたのは、粗いドットの騎士。
あのときばあちゃんが間違えてくれた、その奇跡の残像。
――ばあちゃん、
新しいドラクエⅡは、なんか違うよ。
たぶん、もう“あの頃”は帰ってこないんだね。
でも、俺の中では、あの日の黄金のソフトがいまも一番輝いてる。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cYWNFrQ0
DQ2リメイクは酷かったですね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGLU/sMC0
若干滑ったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmqrNoI90
で、DQ新規増えたの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcfHcxsZ0
古参が逃走しました😳
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcfHcxsZ0
ゲロ売っても買うだろうと思ってたドラおじの半数が離反した模様です
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2lYb/hId
有識者という糞の代名詞
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUPX/TZD0
新規のキッズ狙って小学生みたいな会話にしたんだろうけど流石にボリューム世代とかけ離れすぎてるしそんな子供が3人で魔王を?パフパフを?
バランス取りがあまりに稚拙
バランス取りがあまりに稚拙
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGLU/sMC0
そもそもDQ1,2って元からそびえ立つクソゲーだよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rdxQ/F60
1も2もゲームとして正しいリメイクになってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOCxCRXfa
リメ1はカレー味のウンコ程度で済んだが、
リメ2は正にウンコ味のウンコになっていた
リメ2は正にウンコ味のウンコになっていた
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rdxQ/F60
ソシャゲみたいなボタン押すだけゲーよりはまともになってたろう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdBA03+m0
結局、ドラクエ2はやったのか?
モヤモヤする
モヤモヤする
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rdxQ/F60
変わってないのが欲しけりゃリマスターの方やれば良いだろ
リメイクは変更ありなんだから
リメイクは変更ありなんだから
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxvztDF00
FCドラゴンバスターとドラクエ2リメイクを比べるアホ助
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MgPOVh/z0
ドラクエ3は女戦士がビキニアーマーでなくふんどしなんだっけ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BXn68OLd
リアル小学生でFC版2をやったけど今回良リメイクだと思うけどなー。難しいのは1ぐらいで2は少なくともFC版よりは4人だから安定するし、全員がきちんと役割持てる上でアタッカーにもできる。
1はローラ姫の援護有りならレベルが99迄に上がったからと考えればそこまでおかしくはない。FC版の最低レベル20ぐらいなら今回だと65ぐらいだし。
3と1で伏線作って2で回収してるからやってれば11をFCからやってる人と同じぐらい感動したけどなー。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dB4+X04vd
>>29
FC版2やっていながら今回の糞を良リメイクとか…
多分ぐりとぐらでもストーリー理解するのキツそうな知能してそう
FC版2やっていながら今回の糞を良リメイクとか…
多分ぐりとぐらでもストーリー理解するのキツそうな知能してそう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UL83l9Bu0
サマルどうのとか抜きで
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCZ/QA4B0
ローレ「……」
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6OcR3DcH
それよりもドラゴンバスターのCMが謎の中国演武みたいなのは何故なのか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjp7hFWv0
このドラクエは擁護できないレベルで酷い
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlpKlR1f0
あのくそ寒いセリフセンスはねえわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wtp1fz3q0
そもそも墓荒らさなかったリメイクってあるんか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ED0CVRT0
>>41
スクエニじゃないけど
カービィwiiのリメイクは文句なし
お手本以上の熱いリメイクだったぞ
まぁ開発ハル研で一緒だしIP大切にするわな
スクエニじゃないけど
カービィwiiのリメイクは文句なし
お手本以上の熱いリメイクだったぞ
まぁ開発ハル研で一緒だしIP大切にするわな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPhhSKuJ0
聖剣伝説3リメイクはよかったよ、下請けがよかったんやろね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uO8JHLBh0
下請けは要求仕様通り作るだけ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGmAMnqF0
社員エグ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCZ/QA4B0
アートディンクってAKBのクソゲー作ったとこやろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o02NvtQx0
でもこれを絶賛してストーリーや人間の掘り下げが凄いって言っちゃう馬鹿もいるんだよな
そういう馬鹿がいる限り、スクエニは自らを顧みないまま静かに死んでいく
本当にスクエニの事が好きなら、悪い部分は批判するべきなんだけどな
そういう馬鹿がいる限り、スクエニは自らを顧みないまま静かに死んでいく
本当にスクエニの事が好きなら、悪い部分は批判するべきなんだけどな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JDPXqOQo0
>>52
それするとカスハラだし()
それするとカスハラだし()
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3slB3cEr0
FF零式のシナリオ書いた奴とテイルズオブゼスティリアのシナリオ書いた奴だっけ?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MieeOG6f0
下請けのせいにしたがる奴いるけど普通にスクエニ側もガッツリ関わってんだろ
特に問題あるシナリオなんてアートディンクが用意したとは考えられんし
特に問題あるシナリオなんてアートディンクが用意したとは考えられんし
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QS8JzEGB0
>>56
外注もいるけど1のゼスティリア書いたやつも今スクエニだし
そもそも舵取りスクエニだからな
スクエニと同じ外注が他社だといいもの作ってたりすること多すぎるし
外注もいるけど1のゼスティリア書いたやつも今スクエニだし
そもそも舵取りスクエニだからな
スクエニと同じ外注が他社だといいもの作ってたりすること多すぎるし
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OanYMA5v0
クオリティコントロール出来ないスクエニや堀井は糞
大切なIPを放置するとか普通にありえない
大切なIPを放置するとか普通にありえない
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QS8JzEGB0
2の零式のやつも普通にスクエニ社員だし
そもそもPがスクエニだろ
そもそもPがスクエニだろ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OanYMA5v01111
堀井もボケたし、これはもう12は中止してもらったほうがいいな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4IbBrc30
巻物使った時の変な演出が長くてウザい
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlkBL5HW0
ドラゴンバスター良作だろうが
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g21DpGuz0
ゲーセン版ってグラ綺麗だったよな
2段ジャンプ下突き苦手だったけど
2段ジャンプ下突き苦手だったけど
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pcsg1cVP0
>>67
レバー操作で2段ジャンプはねえな、ジャンプボタンつけろと
パソゲーのテンキーならアリなんだけどなあ
レバー操作で2段ジャンプはねえな、ジャンプボタンつけろと
パソゲーのテンキーならアリなんだけどなあ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FClpB4Af0
7はシリーズ最低と言われるほど原作の評価が低いからこれ以上下がりようがない
そういう意味じゃ気楽なリメイクだ
そういう意味じゃ気楽なリメイクだ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkIaxdrs0
>>70
記録は破るためにあるって言うだろ
限界なんて超えていこうぜ
記録は破るためにあるって言うだろ
限界なんて超えていこうぜ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2HD9v+d0
さらに下がることはあるだろ
ただもとから最低評価だから出しやすいんだろうなっていう
ただもとから最低評価だから出しやすいんだろうなっていう


コメント
スーパーマリオRPGのリメイクとかリメイクのお手本だよ
『ゲーム内容自体を改変する行為はしない』
『既存のストーリーに新しい何かを追加するのはOK』
客は『これはこのままであってほしい』と『驚きが欲しい』と
言う相反する感情を持ってリメイクのゲームをプレイする
エンディングをスーパーファミコン時代のものにして
原作を尊重しつつ途中で画質を一気に上げる
こういうリメイクを出していけば少なくとも大失敗する事は無い。
>>音楽は原曲の面影こそあるが、魂を感じない自動演奏。
どういう事? BGMって「すぎやまこういち指揮 東京都交響楽団のオーケストラ版」じゃねーの?
そもそも自動演奏ってのも???なんだが
普通に売れてるんでないの?
相変わらず、障ちゃんは長々とした怪文書を垂れ流すのが好きやねぇw
心配せんでも普通に売れるし、障壁界隈がいくら頑張ったところで世間から相手にされてないしなw
懐古を脳死マンセーする信者がいるから墓荒らし成立して掘り返されたんやで
結果として墓荒らしは信用を失って今後リメイク商法は先細りするが、信者がいるかぎり延々と掘り起こし続ける
「SwitchとSwitch2にトリプルスコアで売上ボロボロに負けたからクソゲー」まで読んだ
これも思い出補正ってやつじゃないの?
HDリメイクはどころか、前sfcリメイクもfcもやったこと無い事が丸わかりの障壁の民
もう40も半ばだろうに何をやっているんだ…
ばあちゃんが泣くぞ
何つーか
批判それ自体は別にあっていいしあってしかるべきだとも思うけど
その自身の批判的言説を補強するために用いるのが、客観的要素の適示や論理的な話法じゃなく、単に本人の中の思い出という主観お気持を用いてくんのは惨めさと加齢臭しかせんと思うで
結局当時のドラクエ2をやってないようだがやt
※1297567
「マンセー」なんて久々に見た気がするのは自分だけか?
これが流行ったのって、余裕で10年以上前だったと思うんやが
作品批判に死んだ婆さんをだしに使うとか引くわー
>俺が知ってるローレシアの王子は、
>もっと無口で、不器用で、孤独だった。
>でもリメイクの王子はやたらと語りたがる。
この人ドラゴンバスターしかプレイしてないんじゃないか?
2原作でも最初のダンジョンの直後くらいにサマルが入るので孤独感なんてない
リメイクのローレはドラクエ定番の無口主人公で、語りたがるどころか終始無言
周りが喋りまくるのに一人だけ無言で浮いてるので孤独感もあるかもしれない
戦闘では遅くて野蛮でダサい技しかない不器用なやつだ
しかしそのダメージはけた外れでゴリラとかブロリーとか言われる破壊神だ
ある意味でサラブレッド同士の危険な配合
※1297582
今でも常用するお国の方なんちゃいます?
※1297586
『破壊神を破壊した男』は健在ということか
タラコが褒めている時点でお察し
※1297561
そういうリマスター+α感というかそっくりっぽいリメイクは新鮮さが少なくてつまらないことはないが現代では正直物足りない
SFCからPS2時代ぐらいまでのシステムが洗練されきってなかった時代ならそれでも良かったけど今だと物足りなさが強く感じる
ポケモンダイパリメイクが酷評されるのはバグやプラチナ要素なし以外ではその辺にもあると思う
ライトゲーマーが新規に遊ぶには良いとは思うけどね
企画段階では『ドラゴンクエスト』のタイトル案もあったが、僅差で『ドラゴンバスター』のタイトルが採用となった(エニックス発売の同名のゲーム作品は当時未発売)。
これをチョイスしてくるとはばあちゃん何者だよw