1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
これなんでだ?
歌舞伎なんかだと女形より立役のが圧倒的に髪型多いのに
歌舞伎なんかだと女形より立役のが圧倒的に髪型多いのに
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:18Q01PEd0
>>1
最近は男女制限無くなってきてるじゃん
ポリコレのおかげで
最近は男女制限無くなってきてるじゃん
ポリコレのおかげで
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3b95M+Q0
スプラは共通だな
タコの髪型をもっと増やしてほしいが
タコの髪型をもっと増やしてほしいが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DU1H33S10
女の髪型を男キャラでも使えるって感じじゃなくて男の髪形のバリエーションを増やしてほしいわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dX++Mxcd0
需要の問題と開発の趣味の問題じゃね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc0kYNVU0
そりゃ男はショートのみで、女はショートからロングまであるんだから当然だろう
しかもロングの方がボリュームがある分、ショートより作れる形が多い
この格差を解決するには男も女の髪型を使えるようにするしかない
しかもロングの方がボリュームがある分、ショートより作れる形が多い
この格差を解決するには男も女の髪型を使えるようにするしかない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>9
歌舞伎だと立役(男役)の髪型は女形(女役)の髪型よりも2.5倍種類があるし、長さも様々だよ。
どれも女装とかではなく男の髪型として存在してるものだ。
(歌舞伎では女役も男が演じるって話はこれとは無関係)
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALN7iTPm0
モヒカンはもうちょっとバリエーション増やして欲しい
男塾の卍丸みたいなのが理想
男塾の卍丸みたいなのが理想
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4a6hXMT70
男しかしない髪型ってなくないか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WyaJlTCR0
>>11
サイド刈り上げとか
サイド刈り上げとか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/kbyG6a0
最近はポリコレクソ野郎共がうるせぇから髪型は男女共通がデフォだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>20
そういう話とは違うんだわ。
区別をしてる上で男物の髪型少ないねって話。
そういう話とは違うんだわ。
区別をしてる上で男物の髪型少ないねって話。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFkvdjU40
服とかもそうだよな
きせかえ要素あると女物の方が圧倒的に種類多い
きせかえ要素あると女物の方が圧倒的に種類多い
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPgLSyzu0
>>21
PSO2とか露骨にクオリティに差があるよな
PSO2とか露骨にクオリティに差があるよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
ポリコレ的な話の場合でも「男物が少ない=男装女キャラの選択肢が少ない」という事になるんで、結局男物も多い方が良いのよ。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hbE3o4w80
キャラクリで女性を選ぶ人が大けりゃ女の髪型が多くて当たり前
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
日本は男が結ぶ髪型も非常に多かったんだけど、なぜかそういうのもパーツに含まれにくい。
キャラクリとかじゃない普通の男キャラだと珍しくもないんだけどな。
ゼノシリーズなんてギアスからブレイドまでかなりいる。
キャラクリとかじゃない普通の男キャラだと珍しくもないんだけどな。
ゼノシリーズなんてギアスからブレイドまでかなりいる。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Z7rACWT0
美容室の数は理容室の2倍以上
てか外で髪切ってる男子の方が少ないだろう
デパートなんかだとメンズよりレディースファッションのフロア面積の方が多い
てかアレだ
ヒゲのバリエーションがあったりするからそれで頑張れ
てか外で髪切ってる男子の方が少ないだろう
デパートなんかだとメンズよりレディースファッションのフロア面積の方が多い
てかアレだ
ヒゲのバリエーションがあったりするからそれで頑張れ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>30
フィクションのキャラの髪型設定とそれになんの関係が?
フィクションの話し出すなら、歌舞伎の立役の髪型は髭無いタイプの奴だけでも非常に多様。
フィクションのキャラの髪型設定とそれになんの関係が?
フィクションの話し出すなら、歌舞伎の立役の髪型は髭無いタイプの奴だけでも非常に多様。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dX++Mxcd0
まず男って理容室だけなのか…?
そこが気になる
そこが気になる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
逆に、なぜゲームでは女の髪型を圧倒的に多くできたのかと気になってきた。
伝統芸能の時点で女の髪型のほうが少ないならそういうのも影響しそうだが。
伝統芸能の時点で女の髪型のほうが少ないならそういうのも影響しそうだが。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/kbyG6a0
歌舞伎歌舞伎うるせぇよ
ちったぁ世間一般の需要考えろや
ちったぁ世間一般の需要考えろや
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>36
かつての世間一般で大人気だったのが歌舞伎やぞ
かつての世間一般で大人気だったのが歌舞伎やぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
歌舞伎の話は置いといても、今のゲームやってても男のロン毛やテールなんてありふれてる。
なぜか自分でカスタムするシステムの場合は除外されやすいのが謎。
なぜか自分でカスタムするシステムの場合は除外されやすいのが謎。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4f4IkIt10
長い髪の方がアレンジの幅が広くて男性の長髪は女性の長髪より一般的ではないってだけやん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>40
ゲームはフィクション。
同じくフィクションの歌舞伎だと立役のが女形よりも2.5倍髪型の種類があるんだから理由にならない。
ゲームはフィクション。
同じくフィクションの歌舞伎だと立役のが女形よりも2.5倍髪型の種類があるんだから理由にならない。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlrEnnRqa
歌舞伎由来の髪型を増やしたところで売れんやろ
男物そのものが人気ないんだから
男物そのものが人気ないんだから
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YALyaGk+0
その割にアフロ、ドレッドが優遇される傾向がある
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MhSjj360
親が子を見分けるときも
服装同じだと男の子のほうが難しいと聞いた
服装同じだと男の子のほうが難しいと聞いた
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHCNnjH60
歌舞伎とかいう特異的な文化持ち出されてもだから?としか
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>50
日本の文化的には短髪=男らしいって方が特殊だよ
日本の文化的には短髪=男らしいって方が特殊だよ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMI2fVVU0
ちんちんキャラの髪型をまんまんキャラにも使い回しできるから相対的に少なくなるわなあ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5l6L1yr0
毛先の長さスライダーと色んな髪型を複数重ねられるだけで解決しそうな問題だな
実際は帽子とかの頭装備とかの干渉を避けてかメーカーはやりたがらないけど
実際は帽子とかの頭装備とかの干渉を避けてかメーカーはやりたがらないけど
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o49w8yb70
>>59
コードヴェインがそれに近い仕様だったけど前髪なんかが絶妙なヅラ感で笑えたな
コードヴェインがそれに近い仕様だったけど前髪なんかが絶妙なヅラ感で笑えたな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNK9jNOV0
前髪と後髪分けてるゲームもあるが一式の前だけとか後だけを違うのに付けたいパターンとかあるからこまる。
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I36x+zUN0
ポケモンなんかがもろにこれで文句言われてた
もうモヒカンとかリーゼントみたいなネタへあーでもいいから増やせって
結果女装が出来るようになった
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>65
それ、「ポケモンの種類増やせ」って言われて
「人間キャラをポケモンとして扱えるようにしました」ってぐらい対応違うと思う。
それ、「ポケモンの種類増やせ」って言われて
「人間キャラをポケモンとして扱えるようにしました」ってぐらい対応違うと思う。
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MhSjj360
そもそも男女でPCの髪型の選択肢が同じ数じゃないゲームは知らん
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
>>69
男の方が多いゲームは?
男の方が多いゲームは?
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MhSjj360
でも息子や娘のクラスメートとかは
男子の方が見分けにくいらしいぞ
男子の方が見分けにくいらしいぞ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKaUzSDz0
歌舞伎なんかのフィクションの髪型を例に出してきたが、
現実で用いられてきた髪型もあまり収録されてないケースもある
そのせいでさらに乏しくなる
現実で用いられてきた髪型もあまり収録されてないケースもある
そのせいでさらに乏しくなる
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uACK5SMH0
歌舞伎の髪型は人物が置かれてる立場やキャラ類型の提示を兼ねてる=「観客と共有されたお約束の具現化」だから例えとしては不適切じゃね?
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQL0WQgga
>>73
キャラメイク時に髪型と結び付けられた歌舞伎の属性を意識するか、歌舞伎の髪型だけ拝借するかはプレイヤーの自由でいいと思う。
金髪縦ロールっていうと西洋的でお嬢様的なキャラ付けだけどキャラメイクでそれを意識してもしなくても自由に使ってもいいってのと同じ。
キャラメイク時に髪型と結び付けられた歌舞伎の属性を意識するか、歌舞伎の髪型だけ拝借するかはプレイヤーの自由でいいと思う。
金髪縦ロールっていうと西洋的でお嬢様的なキャラ付けだけどキャラメイクでそれを意識してもしなくても自由に使ってもいいってのと同じ。
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHCNnjH60
ZAはもっと女子の髪を増やしてくれ
ロングヘアーが少なすぎる
ロングヘアーが少なすぎる
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/C0A1wO0
数が少ないのにスキンヘッドとアフロで2枠使う無能
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJ3z5OAf0
>>77
アフロはともかくスキンヘッドなんて頭部の基本モデルだし枠もクソも無いでしょ
アフロはともかくスキンヘッドなんて頭部の基本モデルだし枠もクソも無いでしょ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQL0WQgga
なんか「男物を増やしてほしい」と「男設定でも女物を使える」と混同してる人が多いけど何故だ?
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNK9jNOV0
ポケモンZAは普通のストレートロング無しでウェーブがあるのが理解できなかった
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/klZNYH0
とりあえず左右逆、メッシュ、ツートンカラーでも
頭数だけは増やせるんじゃ無い?
頭数だけは増やせるんじゃ無い?
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8Bm0TfD0
わざわざ現代の髪型使わなくても江戸時代以前、中国、インド、中世ヨーロッパの髪型を導入するだけで結構な数になるぞ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wh4klc6LM
grokはアニがコスプレから髪型に色まで変えられるのにバレンタインは何もなくてワロタ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/klZNYH0
そう考えると遊戯王ってすげーよな
男の髪型あれだけ種類作れるんだもんな
男の髪型あれだけ種類作れるんだもんな


コメント
単純に需要の問題やろ
男の髪型ほしい人が増えりゃバリエーション増えるんじゃないか
おまえが歌舞伎の世界に生きてることはわかったが
ワイらは現実世界で生きてるので…
※1301443
参考資料に明確な物量差があるやろうしな
ファッションやら髪型やらは女性キャラ側の
バリエーションが多くなるんはしゃーない
昔なにかのオンラインゲームのイベントで
ユーザーが開発に直接要望を言える場があって
「男性用の衣装が少ないです。もっと増やしでほしい」
って言ったら、開発が
「売り上げが10倍以上違うので厳しい」ってぶっちゃけてた。
あとはTEARでスク水幼女のガチャを実装したら
一瞬でそれ以前の全アバターの合計売り上げ金額を超えたとかいう話もある
歌舞伎歌舞伎ってどんだけ歌舞伎にこだわりのある人間なんだよ
歌舞伎のゲームならともかく他は一般的な話だろ…
無関係じゃなくね?
男がやるんだから女のステレオタイプみたいな格好にしなきゃ女に見えないってことだと思うが
なんで理由にならないの?って言うか理由になってないよ…。
そんな昔話を例に挙げても…。
ショーヘア増やしながらついでに女装できるようにしたら完璧よ
※1301450
結局みんな好き者やんか…規制規制うるさいのにもう
歌舞伎でしか反論できないってもう認めちゃってるようなものじゃん
代わりに髭は男キャラ特有として使えて種類も多いじゃん