最近アニメがゲーム化されることが減ったよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IrJ65AZ0
一昔前ならチェンソーマンとかフリーレンとか速攻でゲーム化されてたと思うんだよな

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcOwDFDH0
>>1
版権作品は大抵ゴミ
誰も得しないから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l85sb/PZ0
されてるじゃん
PS4で出すから売れずに誰も知らないだけやで?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAbI5WGb0
>>2
どん判だよなマジで
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RG2BgOY80
その辺りは今はソシャゲコンテンツになるかソシャゲコラボがあるからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4bXWg8Fd
バンナムは100カノをゲーム化してくれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wvwa3GmG0
バンナムが版権もののクソゲー量産したせいで誰も期待しなくなった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1sfRDqk0
流行り廃りのサイクルが早すぎて開発間に合わない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LogFuwje0

アニメは1クールアニメなら2年くらいでできるんだけど、ゲームはそこそこのもんでも
2、3年はかかるんでタイムラグを合わせるのが物凄く難しくなったから
ダイの大冒険とかわかりやすいわな

アニメがヒットしたから急にゲームを作ろうとしても時間がかかりすぎて商機を逃すと見送られがち

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
無職転生ゲーム化されてるけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSF6Wk6T0
>>13みたいなのを指してるんだけど
君も会話出来ないタイプか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZYCmYkx80
大掛かりな本編は時期がずれ込んでコケる可能性あるから手軽にコラボだけはしてるイメージ
ゲーセンのプライズなんかは展開早いんだがな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/GYfUrQa
クソゲーになるのが約束されてるからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
>>19
分かってるやん
そこそこ会話できる奴もおるな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
ソシャゲをゲームだと思ってるショート動画にハマった爺
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9YyN3eD0
面白いかは別にしてキャラゲーと相性良いからなソシャゲ逆にゲームからアニメ化映画化が増えたよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
求められてるクオリティまで作り上げられないから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOyxEC1z0
人気が続かないからな
続いてる鬼滅はゲームが出てるし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
鬼滅はクオリティ高いな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
だから成功する
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
原作者には得がないとかも聞いたしな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXW8x2dC0
見劣り感凄いしな
漫画やアニメで迫力あるアクションとか表情とか描かれててもゲームじゃ貧相な立ち絵か人形劇だし
原作ユーザーの1割でも興味持ってくれたらマシな方
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNx4GBor0
ゲーム化されてもだいたいは原作破壊の糞ガチャソシャゲーだからな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
漫画はAIと折り合いつけてんの?って感じするわ
ストーリーもイラストも
そこずっと目背けるわけにもいかんだろ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7xx0WDi0
まあでも異世界ものは完全に設定を
ゲームから取ってるものばかりだからな
SAOみたいにゲーム内の話ならともかく
異世界ものでコマンドやツールがあるのはどうなのと思う
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
週刊連載大変やん
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pDJfuBc0
開発期間が長すぎて間に合わないのはあるな
量産型ソシャゲで短期回収ばかりだな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMj9rgO+d
鬼滅ですらあのザマだし
見るだけで満足し流行りを転々とする蝗のアニオタにはソシャゲのコラボイベ程度で丁度良い
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dzt3p/yWd
客がPSで求めてないからだよ
ワンピースワールドシーカーでガンバリオンが業界から消えて
ワンピースオデッセイは映画REDと原作90巻開放の盛況のなか無視された
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
夜勤事件実写化
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wYV6vu300
つい最近、グレンダイザーとスペースコブラがゲーム化されたやん
キャット忍伝てやんでぇなんてマイナー作品までゲーム化されるしな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfACSrKn0
スマホゲーも大型IPじゃないと厳しいし、旬の間に素早く出せる既存ゲームのコラボが一番良さそうよね
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RI4QZlZi0
だって売れないから
昔みたいな手抜きアクション出されても
騙されて買うお子様減ったし
そもそも子供が見てる時間帯のアニメヒットしないし
なろう系アニメのならたまに出てるが
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlEe/Nqy0
SAOFD許さない
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5K7yXdan0
大事なヤツを───────
忘れてないか───────
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9CmALmGH0
なろう系ファンタジーばっかりで見るどころか興味持てない
最近面白かったのはアポカリプスホテルとかミルキーサブウェイとかSF風味のオリジナルばっかりだ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rasLmgMH0
コラボはアホほどやっとるだろもうCSは旨味がないと判断されとるだけ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxM4b+/20
スマホゲーはもう何出しても手遅れだから出版社は撤退し始めた。元々インディーゲーム作ってるメーカーに出資して供給し始めたところが出始めたでしょ。儲かってるメーカーさんだけでどうぞご勝手にって感じじゃない
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyzD3jMz0
鬼滅に反論してみ?
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhhrwqU60
お前の話は終わった
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmWbTO1T0
サンドランドは思ったより面白かったな
マジで続編出して欲しいくらい
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bt7vrIAn0
アニメがゲーム化されて失敗だったのってパーマンくらいか?
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PEG0exhV0
>>96
パーマンはアニメが終了した後ぐらいにゲームが出たので
「何で今更?」と思ってた
アイレムが作ってるのでゲーム性は割と良かった(飛行出来ないのは不満だが)
2は何故か内容が劣化した

引用元

コメント

  1. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LogFuwje0
    アニメは1クールアニメなら2年くらいでできるんだけど、ゲームはそこそこのもんでも
    2、3年はかかるんでタイムラグを合わせるのが物凄く難しくなったから
    ダイの大冒険とかわかりやすいわな
    アニメがヒットしたから急にゲームを作ろうとしても時間がかかりすぎて商機を逃すと見送られがち

    それはタイムラグじゃなくてタイミングだろ

タイトルとURLをコピーしました