『ゼノブレイド2』の息抜きに「ゼルダの伝説BotW」をやり始めたらwwwww

ソフト
ソフト


1:2018/01/08(月) 00:17:57.45 ID:

一気にカカリコ村まで来てしまった
なんだかゼノがハリボテのクソゲーに感じてきたぞ
2:2018/01/08(月) 00:19:07.80 ID:

でもゼノの方がフィールド立体的だぜ
135:2018/01/08(月) 02:29:19.71 ID:

>>2
立体的に見えるだけで、自由に移動できないにもほどが有るけどな
あんなに広い大地なのに、クエストの目的地に行くためにひたすら迷路歩いてる感覚になるから不思議
293:2018/01/08(月) 10:39:02.25 ID:

>>135
いや悪いけどゼノブレ2も他のJRPGよりアクションゲーム並みにオブジェクトの高さや角度によってはジャンプで登れたりするぞ?
295:2018/01/08(月) 10:43:02.58 ID:

>>293
フレースヴェルグの村とかテントの上歩き回ったり、街の屋根歩いたりな。RPGの中では相当どこでもいける方。
そりゃアクションゲームと比べれば数段落ちるけどな。
見えない壁がほぼ無いだけでもすごいことだと思う。
10:2018/01/08(月) 00:26:00.48 ID:

フィールド走ってるときの気持ちよさが段違いなんだが
なんなんだろうなこれ
14:2018/01/08(月) 00:27:39.00 ID:

>>10
そこはモーションとか効果音でしょう
ゼルダのモーションは特に凄いしそれとゼノブレ比べるのは酷だ
13:2018/01/08(月) 00:27:14.28 ID:

パラセールの存在がでかい
22:2018/01/08(月) 00:34:04.13 ID:

なんでゼノの息抜きにゼルダやるんだよ…
そんなの長距離運転の息抜きにダカールラリーやるようなもんだって
35:2018/01/08(月) 00:47:10.75 ID:

探索の面白さも段違いだわ
キノコとか生えてるとついつい取ってしまう
ゼノは何のために採取してるのか分からなくてスルーしてたが
50:2018/01/08(月) 01:03:38.29 ID:

ゼルダはワープのロード時間が長いのが難点
71:2018/01/08(月) 01:16:54.72 ID:

ゼノブレイドがクソなんじゃない。
ゼルダが凄すぎる
72:2018/01/08(月) 01:19:20.43 ID:

気流の裂け目とかでいちいちメニュー開いてブレイド付け替える作業が尚更アホらしく感じてしまうなwwww
75:2018/01/08(月) 01:20:59.26 ID:

ゼノ2は面白いけどストレスがたまることが多いな
クロスもそうだったけど
81:2018/01/08(月) 01:31:20.18 ID:

別に対立させる気ないしとか言っても比較してクソゲーとか言ってる時点でほぼ対立させてるようなんだよな。
87:2018/01/08(月) 01:32:56.62 ID:

ゼノクロのTOZANはめっちゃ楽しかったけどゼノブレ2はマップの構成やキャラの身体能力の制限等大きくてその点では残念だったな
ゲームとしてはゼノブレ2も全然楽しんでるけど個人的にはゼノクロ2頼むー
ゼルダは壁登りって要素があくまで足がのる部分だけを歩けるタイプのゲームとは大きく探索性変えてるわなー
97:2018/01/08(月) 01:44:17.03 ID:

ブレワイ持ち出さないとゼノブレ2が叩け無いぐらいゼノブレ2が凄いって事だな
99:2018/01/08(月) 01:46:06.55 ID:

モノリス信者なのか知らんが>>97みたいな発言キモいから辞めたほうがいいぞ
100:2018/01/08(月) 01:46:50.36 ID:

昨日からゼノブレ2始めたんだが
いきなり船から雲海に滑り落ちてどうすんだこれ?って思ったが
ランドマークに転移できる機能があるから別にどこから落ちてもまったく問題なかった件
その安心があるから妙なところに行けるかどうか色々試せる
しかし高所から地面に飛び降りるとしっかりダメージ来るのな
某ゲームのように飛び降りたら即死もありうるかw

グーラ周辺をうろついてぼーっとしてたら、背後からいきなり襲撃された挙句ワンパン7000以上のダメージ食らって即死にはわろた
なんでそんなやばい奴が序盤のマップにうろついてるんだww

102:2018/01/08(月) 01:47:34.15 ID:

叩きたいわけじゃないんだけな
俺もゼノだけやってればここまで気にならなかっただろうな
110:2018/01/08(月) 01:56:34.91 ID:

高レベモンスターそんなに気になるかね?
わりと索敵ガバいし逃げやすいから案外いけるもんだけど
112:2018/01/08(月) 01:59:22.00 ID:

>>110
グーラ、インヴィディアはマシだったけどスペルビアが酷すぎた
いやがらせでしょあれ
124:2018/01/08(月) 02:18:35.24 ID:

祠の謎解きとか頭おかしすぎでしょ
よくこんな底意地の悪い仕掛けを考えるなあと
何度ブチ切れそうになったことか
133:2018/01/08(月) 02:28:11.44 ID:

>>124
え?これでいいの?アレ?
みたいなことがあるたびにその場で止まって正規の解答考えてた俺からすると意地の悪いってのはよくわからんな
苦戦したのは説明不足な星座の数ぐらいか
それもメッセージ出る場所と穴の数からメタ読みすれば解けたしな
134:2018/01/08(月) 02:28:38.47 ID:

1の言うことはめちゃくちゃわかるけど、少し落ち着かないとマジでこの先何のゲームもできなくなるぞ
ゼノブレ2はゼルダに劣るとしても、相当マシな方だからな
138:2018/01/08(月) 02:33:42.24 ID:

まあしかしswitch世代の内にもう1回新作出るだろって仕事の早さはいいね
143:2018/01/08(月) 02:38:26.32 ID:

まぁゼルダもゼルダでフィールドは文句ないけど、今まで良かったダンジョンが糞になったんだけどな
158:2018/01/08(月) 03:00:12.32 ID:

>>143
いやダンジョン良くなってるだろ
今までのは長いし解けなくて積むし
今回のは程よい長さと難易度だった
152:2018/01/08(月) 02:51:12.86 ID:

年末に本体買って先にゼルダ始めちゃった…
166:2018/01/08(月) 03:11:54.92 ID:

頑張りゲージがクソってのは分からんな
最初から一切制限無しでやらせろってことか?
175:2018/01/08(月) 03:24:28.87 ID:

>>166
まぁ泳ぎの方のゲージはいらなかったかも?
俺でも余裕で泳げる距離なのにリンク溺れ死ぬから笑ってしまう
187:2018/01/08(月) 04:02:52.47 ID:

戦闘玉割り奴最近多くなってきたな。すぐエアプと分かる。
玉割りも手段の一つで、お手玉ループとか転倒ハメとか色んな戦法あるのに玉割り玉割り。
その玉割りもコンボの組み立てとか属性合わせたり色々準備必要で、使用するブレイドによって様々に変わるからそれを考えるのが楽しいんだけどなぁ
188:2018/01/08(月) 04:07:05.15 ID:

>>187
玉割りエアプはさすがに酷いでしょ
むしろそれ言ってる人がエアプに見えてしまう
190:2018/01/08(月) 04:09:33.51 ID:

>>187
メレフでよくね?はカンストの感想だからな
191:2018/01/08(月) 04:11:36.43 ID:

ゼノブレはやってないけど、YouTubeで配信動画見たら建物のグラとかPS2並に見えた…
PVなんかの映像はもっと綺麗だったけど、綺麗なとこは綺麗だけど汚いとこは汚いって感じなのかな
携帯モードで撮影して配信するとも思えんしなぁ

今ゼルダやってるからどのみち次やるゲームにはがっかりせざるを得ない
最近980円で超大作買えたばかりだから、ゼルダの口直しに次やるつもり
一気にハードル下げてもらって、その次楽しもう

197:2018/01/08(月) 04:21:09.32 ID:

ゼルダはフィールドにそれほど巨大な敵がいないのが残念
ドラ系は倒せないし神獣はイベント戦だし
魔獣ガノン級のがゼノの恐竜みたいな感じでブラついててもいいと思うんだが
201:2018/01/08(月) 04:26:15.16 ID:

ゼノブレ2はフィールドでやれることがすくないっていうのが作業感強めてる感じある
フィールドスキルとかより自分で能動的に試行錯誤したほうがゲーム性高いし没入感あると思う
216:2018/01/08(月) 05:50:52.50 ID:

まあこの糞スレは対立煽りなんだろうけどわざわざゼルダと比べてゼノブレ2の方が面白かったって宣言するやつ多すぎる
ゼノブレ2を神ゲー扱いしないといけない風潮でもあるのかと疑うわ
217:2018/01/08(月) 05:58:09.17 ID:

それ言ったらゼルダを神ゲー扱いしないといけない風潮も同じ事だろ
220:2018/01/08(月) 06:13:06.70 ID:

だからゼルダはアクション好きなら絶対やったほうがいい
232:2018/01/08(月) 08:15:59.24 ID:

例えばハナがJKかJDになれば落下死無効とか一定時間ホバーとかできるスキルあれば多少違ったかもな
ここからそこに直接行けるんだ?みたいなマップの立体構造があまり生きてない感じする
終盤のトラ9999でそこそこいけるようになるけど
ゼノブレはそういうモンだったなと分かってても
決められた道辿らないとほぼ落下死の序盤とかは、やってると一本道マップみたいな窮屈に感じるようになったわ
237:2018/01/08(月) 08:32:19.82 ID:

もう正月は終わったのに一晩中とは元気だねえ
239:2018/01/08(月) 08:36:23.57 ID:

>>237
それだけゼルダがすごいってこと
寝る間を惜しんででもやりたくなる
238:2018/01/08(月) 08:33:17.08 ID:

モノリスは技術はあるけどセンスがない
アトラスと真逆
242:2018/01/08(月) 08:43:25.93 ID:

ゼルダは自由な探索の末に何かを見つける
ゼノブレ2は正しいルートを見つけるために無駄に歩き回る

同じ広いフィールドでもこの違いは果てしなく大きい
フィールドスキルの糞さは言わずもがな

246:2018/01/08(月) 08:56:48.48 ID:

>>242
レベル高い敵が見えない壁みたくなってるよね
いけると見せかけて結局いけない、自由がない

あとフィールドこってるのはグーラとスペルビアくらいじゃないのか
後半のエルピス霊洞とかひでーわ通り道にネームド配置する嫌がらせやめろ

247:2018/01/08(月) 09:02:34.96 ID:

ゼルダという比べたらほかのすべてのRPGに同じ感想もつわ
ゼノブレだけじゃないっての
龍やペルソナという比べらキチガイだっていうだろこいつら
252:2018/01/08(月) 09:15:24.33 ID:

ゼルダがこんな凄い出来になったのもモノリスの技術があったからこそ
255:2018/01/08(月) 09:34:15.07 ID:

>>252
ゼルダではテクスチャーとかしか関わってねーって散々言われてるだろうが
いい加減にしろモノリス信者
263:2018/01/08(月) 09:47:35.16 ID:

いや序盤のフィールドにレベル高いのうろついてるのはいいけど
2の敵配置はゴミすぎる。生活感もなにもねえ動物園よりひでえ
伝統云々のゼノブレの良さすべて履き違えてるストレス溜まるわ
265:2018/01/08(月) 09:51:18.39 ID:

>>263
興味深いどういうところがそう感じたのか1と比べて詳しくご教授頼む
268:2018/01/08(月) 09:57:12.88 ID:

グーラ→平原外れの入り組んだ部分が非常に分かりにくい
インヴィディア→泳いでる最中に高レベル敵にターゲットにされなす術なく死
スペルビア→ストーリー進行ルートにLv80台モンスターがウヨウヨ
リベラリタス→一本道
ルクスリア→氷柱を倒して進む箇所の隠し方が意地悪すぎる
エルピス霊洞→狭い、クソ長い、分かりづらい、ブレイドが力を発揮できず戦闘に制限があるというストレスマッハな作り
モルスの断崖→戦闘中にレベルアップするザコ敵という画期的なストレス要素

うーん、ゴミ!

タイトルとURLをコピーしました