元ソニー社員「PS1のソニーと任天堂の共同開発キャンセル事件の真実を知ってるのは久夛良木」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 20:50:12.30 ID:tyIs2aGu0

川上氏:
例えば、PSは、実は任天堂のために作られていたという話がありますよね。

丸山氏:
いやあ、それはちょっと違うな。まず、そもそも経緯を言うと、PSの前にスーファミの音源チップを久夛良木がやっていた。でも、それは単なる部品メーカーとして、久夛良木がソニーとして作って京都に納めてただけだよ。

ただ、アイツは当時から熱心にカセットよりも、CD-ROMで動かす方がいいと売り込んでいたんだよ。そこで彼が考えたのが、スーファミの心臓部をそのまま借りて、スーファミの上にマスクROM【※】じゃなくて、CD-ROMで動く装置をくっつけるというネタなんだよね。

川上氏:
え、それってただの、スーファミ用の外付けCD-ROMドライブじゃないですか。

丸山氏:
うん、それだけの話だよ。大して面白い話なんかじゃない。実際、俺は当時、久夛良木に熱心にその話に誘われてたんだけど、「ふーん、そうなんだ」という感じだったよね。
でもさ、任天堂は、ゲームはマスクROMがいいと思ってたんだよ。だって、CD-ROMだと読み込みに10秒とか15秒とかかかるじゃない。そんなのユーザーが待てるわけないと思ったんだな。
だけど、久夛良木はしつこく言い募ったので、任天堂が、「わかった。どうにもならないと思うけど、お前がCD-ROMをやっていいよ」というところまで持ち込んだんだね。

で、向こうと「マスクROMは触らせないけど、CD-ROMは開放してやる」という約束をして、久夛良木はCD-ROMドライブをカセットの差し込み口に挿れて、CD-ROMを動かせる製品を作ってきた。
でも、ソフトは必要なんだよな。そこでCD-ROM用に何か面白いもの作らなきゃ、ということで、アイツは俺に相談してきたの。

ただ、その辺はもうよく分からない。別に当時の代表取締役社長だった山内さん【※】にだって、「CD-ROMにはポテンシャルがある」という判断はあり得ただろうし、久夛良木のあの強引な感じを見たら、そりゃ任天堂も不安にだってなると思うもん。

ただ結局、それで発表直前になって、任天堂にキャンセルくらったわけよ。
久夛良木とソニー側と広報の担当役、そして社長になる前の出井さんが京都まで行って、記者会見の事前打ち合わせをしていたら、「いや、この記者会見は中止になったから」という話が急に来た。

川上氏:
でも、発表する前に契約書を結んだわけですよね。

丸山氏:
もちろん。
まあ……でもさ、この話のニュアンスは気になるよな。ソニーがもう100%被害者で、任天堂が100%加害者という感じだろ。
実際、当時の俺たちは会社からそういう風に聞かされてるの。でも、そこでソニーが訴訟を起こすような話にはなっていないのが、どうにも不思議なんだよ。
このやり取りの間に、どうも何かある気がするんだな。ソニーに強くは出れない理由が、やはりちょっとはあった気はしちゃうんだ。
ただ、当時の俺としては、単にソフトを作っていただけで、よくわからない。それどころか、相当な金をかけてぶち込んでたわけで、「この金を音楽で新人に使ってれば……バカヤロー!」という気分だよね。

川上氏:
まあ、丸山さん的にも、「あれは悪いのは任天堂だ」と社内で言いますよね。

丸山氏:
ああ、もう言ってたよねえ。

一同:
(笑)

丸山氏:
ただ、話はここからなんだよ。なぜか久夛良木が、この話を大きくし始めたんだよ。
任天堂のトップの山内さんと、ソニーのトップの大賀さんの両方がハンコを捺したんだよ。それが土壇場で、こうなっちゃった。
そのことを久夛良木が、もう凄い勢いで社内で煽りはじめたんだよ。
大賀さんにも「ソニーの大賀がハンコを捺したものが、何の理由もなくキャンセルされた。このまま引っ込んで、あなたはメンツが立つんですか!」なんて迫り出すんだよ。すると、大賀さんも「なるほど。これはメンツを潰されているなあ……」となってくるじゃない。

丸山氏:
俺から見た真相はそうなるね。本当にムチャクチャな男だよな(笑)。まあ、任天堂とのところだけは、やっぱりわかんないけども。

川上氏:
でも、久夛良木さんは本当のことを知っているわけですね。

丸山氏:
そう。久夛良木は、真実を知っているはずだね。
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/2

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1528026612/

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:45:46.22 ID:ic9v6vQ20
>>1
まぁネットで言われてるような一方的に任天堂が悪いって話なら訴えてる筈だからな
そこは昔から疑問を持たれてる

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:20:41.14 ID:FoFX3X5Sr
>>1
丸山さんつかまえて
もとSONY社員ってw

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 09:22:02.58 ID:IfHcd6g6K
>>1
こいつが真実を語ってる証拠はない
実際は知ってるのに知らないふりをして、クタにだけが知ってるとホラ吹いてる可能性もある

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 20:53:58.59 ID:cIQjAayJ0
最近、あの時代のソニーの闇がポロポロこぼれだしてるな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:02:26.26 ID:pyslH8jG0
>>2
平井が辞めた事が関係してるのかなぁ

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 02:00:31.38 ID:MzpMVFG00
>>2
俺はなんも知らないからクタラギに語ってほしいって言ってるだけなのに闇がこぼれだしたとかガイジかな

 

113: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 15:20:01.68 ID:rVZnWA4T0

>>2
2016年10月25日 11:00の記事

前にも読んだけどこの爺さん気風が良くて面白いな
そして何度見ても
川上の顔気持ち悪いな

 

116: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 15:44:20.36 ID:i+wBCqfdp
>>113
でもこの爺さん言ってることがその都度変わるから佐伯並みに信用できないぞ

 

117: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 15:56:24.91 ID:rVZnWA4T0

>>116
面白いというのは目が離せない、注意深く観察したい
というニュアンスであって
信用に値するって意味じゃないよ

豪快な印象も
普通の人(当然俺も含む)にとっては威圧的に感じるものだし
壁を1枚、2枚用意しないとね

人の怖さを知らない純朴な幼児ならともかく
手放しで信用してしまうなんて大人になるとできなくなる

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 20:54:51.55 ID:8Ph09SBz0
黒い久夛良木がいることに気づいたということらしいけど

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:06:29.47 ID:cIQjAayJ0
ほんとはクタにかなりの非があって、そのままにしとくと社内で自分の出世の芽が無くなるから、ひっくり返す為に社内で逆切れしまくって煽った的な?

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:06:52.54 ID:X4YcBtjW0

本来なら、100%任天堂が悪い場合、ソニーは全力を持って損害賠償するはず。
それが普通の会社だよな?
しかし現実は、訴えもせずにソニー自身が公にしなかった。
そして、コレを言いふらしてるのは久夛良木だけという・・・
任天堂は発表した手前、公にしないだろう。

・・・はは~~ん、なんとなく誰が嘘付いてるかわかってきたなw

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:15:08.40 ID:dI/hjzp10
>>8
任天堂“も”何か後ろめたいことがあるってことでしょ
でなけりゃ任天堂側が何もアクションを起こさないわけがない

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:22:23.21 ID:D0P1zsWU0
>>9
任天堂が何をどうアクション起こすんだよ
既にPSの原型を蹴ったっていうアクション起こした後だぜ?

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 23:33:07.62 ID:gs3kk7W0a
>>13
ソニーに対してじゃなくて世間に対してやることあるだろ
ソニーが全面的に悪い派の言う通りだとしたら当時は「ソニーの対応に問題あってやむなくキャンセルしたけど世間には任天堂が一方的に反故にしたと思われてる」
という状況だったということだぜ。
普通は世間の誤解を解きたいと思うだろ。
それでなくてもスーファミCD-ROM楽しみにしてた人をがっかりさせたのは確かなわけで
もし正当な理由があるならそれを説明してあげるのが筋じゃないのかよ
それをしなかったってことは任天堂側もやましいことした自覚が大いにあってこの件をこれ以上掘り下げられたくなかったとしか思えないんだが

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 01:33:43.82 ID:Cka+SMwd0
>>57
当時PSが元はSFCの周辺機器だったなんてほぼ誰も知らなかった訳で誰に弁解するんだよ意味わからん
ソニーの対応云々なんて誰も気にしてない
そもそもまだゴキちゃん達自体が存在してない頃だし

 

108: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 14:28:38.42 ID:LAE5WY1/0
>>63
PS参入当時ならともかく、今は世界中が任天堂が一方的に契約反故にしてソニーがゲームハード進出したと知られて久しいが

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 02:21:04.56 ID:MzpMVFG00

>>8
契約の穴を突かれただけでしょ

契約は今でも有効だと任天堂がどっかで言ってた覚えがある(破棄を申し出た側には違約金の支払いが生じるからこれは当たり前)
そして当時の任天堂の主張は「フィリップスとの提携は、ソニーとの契約に何ら違反しない」だ
これはつまりソニーとの契約とフィリップスの契約は同時に成立するということ
ソニーは契約を盾にしてCD-ROM互換機を作れる。ただし任天堂は一切ソフト出さないから絶対に売れないし出す意味もない
任天堂は契約は破らないまま、フィリップスと組むと発表することでCD-ROM機を売る芽を潰した

ソニーが裁判を起こさないのは裁判を起こしても勝つのは難しいってことだろうよ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:19:38.19 ID:Y6ofE7vh0
どうせソニー社員が「うちソニーですよ、分かってます?」って組長に言ったんだろ
破棄されて当たり前だろw

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:21:42.82 ID:WqW1gw6h0
これは100%任天堂が悪い。
どんな理由があろうとも、契約を反故にするのは許されない。
本来なら訴訟もんだが、ゲーム機に関するノウハウなどを任天堂から得たのも事実
部下が憤るのをなだめて、そこからPSへと昇華させたのが久夛良木さん。

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:32:46.58 ID:lxcLJtYy0
任天堂「この契約内容は流石に、、ほとんど乗っ取りじゃないですか、
ソニー「うちソニーですよ、分かってます?

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:32:49.39 ID:2uX7MV3+0

まあロイヤリティをかすめ取る契約になってたのに気づかない任天堂がアホ
それをこっそり仕込んでだんまりしてた手前、公にされると評判悪くなるソニー
という両者痛み分けなんじゃないの
当時の任天堂の広報戦略は類を見ないレベルのダメダメさだったから
その後一方的にネガティブキャンペーンでボコられまくったのは仕方ない

数日前のスレでも言及されてたが、任天堂時代にあんなに沢山あったゲームショップがPS2以降潰れまくったのに
「悪の初心会流通と金の亡者任天堂、それを打ち破る正義の救世主ソニー」みたいなイメージ操作が成立しちゃってたのも当然

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:55:31.46 ID:lxcLJtYy0
>>18
典型的な詐欺師が騙される奴が悪い理論でワロタ
犯罪企業ソニー擁護するにはこれしか無いのかw

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:32:58.21 ID:ZYO7mIRT0
こんなことまでネタに煽らなきゃいけないほど任天堂が追い詰められてきたんだろうな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:49:53.82 ID:/OH83aS30
>>19
任天堂を悪役にして煽ってたら身内から撃たれただけやで

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:01:28.42 ID:iu1DYaYa0
>>24
任天堂が一方的に契約を反古にしたの事実。
任天堂を悪役に仕立てたというなら、任天堂は契約を反古にする必要がないよね。

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:13:26.38 ID:Z2sMOAWNp
>>32
契約内容の精査をしてなかった任天堂が悪いのは事実だが
ドタキャンしなきゃならんほどの罠を仕込んだソニーも道義的には悪い
だからソニーは訴訟しなかった

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:38:27.96 ID:iu1DYaYa0

>>36
>>ドタキャンしなきゃならんほどの罠を仕込んだソニーも道義的には悪い

それは、どのように凄い罠なの?

>>契約内容の精査をしてなかった任天堂が悪いのは事実だが

近所のおじいちゃん、おばあちゃんなら分かるが
世界的に名前の売れている任天堂が契約内容も把握できなかったの?
良くそれで外国で取引が出来るね。

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:54:38.20 ID:i+G2ccVM0
>>46
会見の事前打ち合わせでソニー側も久夛良木から聞いてた内容と違ってて、
ソニー側も問題だということで白紙に戻したとかじゃね。

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 23:02:55.53 ID:Z2sMOAWNp

>>46
CDソフトのロイヤリティは全てソニーの物という契約だよ

開発開始した当初は久夛良木がゴリ押しするから承認した程度の物で
所詮は他ハード牽制のための周辺機器に過ぎず
カートリッジソフトの牙城を崩すものでは無いとタカをくくっていた任天堂だが
時代が流れてソフトの主流がCDになったら任天堂の商売が破綻することに気付いた

ただ最終的な契約内容がどこの時点で出たのか不明
(ロイヤリティに関する記述が開発開始当初からあったのか、
終盤にひっそりついかされたのかも不明)だから
どれくらいドタキャンなのかは外部からは判断しようが無い

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 01:52:51.86 ID:WhQ1gJP40
>>50
その確実なソースよろしくな

 

107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 14:25:45.63 ID:LAE5WY1/0
>>50
ソースないけどな。任天堂信者の妄想で言ってるだけで。
一応書いておくとカラオケとか音楽関係は当然ソニーがロイヤリティ貰うとしても当たり前だが

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:40:53.73 ID:3Iv/vxKba
久夛良木の出世の道具に使ったって感じやろ?
下手に裁判起こして示談になってやっぱ発売しますとなっても
ハード周辺機器は売れねえしディスクシステムよろしく微妙な結果に終わればPSなんて出さなかったろうし
ほぼPSの原型が出来てんなら上司扇動してハードとして勝負賭けた方が分はあるし出世の芽もある

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:48:06.94 ID:ENPG848LM

SFC CD-ROMはスペック見るかぎりゴミだったから
中止になって結局は正解だった

任天堂としては出させて失敗させておけばソニーを潰せた

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 21:55:06.96 ID:cxFtscQP0
え?トップ…?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:01:01.01 ID:yZMDU7230

>>28
1位: テンセント/181億ドル
2位:ソニー/105億ドル
3位:アップル/80億ドル
4位:マイクロソフト/71億ドル
5位:アクティビジョン・ブリザード/65億ドル
6位:ネットイース/56億ドル
7位:グーグル/53億ドル
8位:エレクトロニック・アーツ/51億ドル
9位:任天堂/36億ドル
10位:バンダイナムコ/24億ドル

ゲーム機メーカーではソニーがトップ
ソニーが参入しなければこんなことにはならなかったのにね

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:03:58.20 ID:X4YcBtjW0
>>31
確認したいので是非そのランキングのソーク貼って。

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:21:31.64 ID:yZMDU7230

>>33
フォーブスってアメリカの経済誌がまとめたものだよ
確認も何もソニーと任天堂の最新の決算書みれば済む話だけどね
ソニーのゲームネットワーク部門は売上高約1兆9500億円
任天堂の売上高は約1兆500億円

ちなみにフォーブスの数字はソフトウエア販売のみの売上高

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:10:30.11 ID:yoqQAoy/0
まぁ普通に考えたら、久夛良木が契約内容と違うクッタリをかましてたのがバレて契約無効になったってところが本当のところだろ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:17:28.66 ID:X4YcBtjW0

>>35
いや、それだと任天堂側が被害者となって正々堂々公にして契約破棄できてしまう。
久夛良木の暴走があったにせよ、契約事態は真っ当だったので、ソニーと任天堂双方手打ちしましょがホントのとこだろ。

ただ、双方公に公言できない事をいいことに久夛良木が吹聴してるってところだと思うが・・・

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:22:14.70 ID:oVel928q0
訴訟沙汰になってないのは確かに謎だな。一方的な契約破棄なら勝てるはず、やらない手はない。
やれない何かがあったと。そう見るのが自然だろな

 

106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 14:23:51.21 ID:LAE5WY1/0

>>40
日本企業ってそんなもんだよ。当時は特に。任天堂は取引相手で敵に回してもいいことないし。
ソニー上層部としては仕方ないという感じで諦観しただけでしょ。

それに厳密には契約破棄ではないしね。ソニーが一方的に出すことは出来たが任天堂はコンテンツ提供しないしフィリップスと組んで
別のCD-ROMを出すということだから

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/03(日) 22:31:18.22 ID:Thvc1Hg20

これ結構昔の記事なんだな。
かなり面白いインタビューなのにあんま話題にならなかったんかな。

丸山氏:
その時点であるわけないよ、そんなの(笑)。
でもさ、任天堂のシアトルに居た、当時の代表取締役社長の荒川さん【※】が、
これはヤバいんじゃないかと思ったらしいんだな。
軒先を貸したつもりで、母屋を久夛良木に乗っ取られるかもしれないという警報が、
どうもシアトルの方からガンガン流れてきたようなんだよね。

これぞソニーって感じのエピソードだな。

 

コメント

  1. この記事は自分もワードでとってあるわ
    それにしてもゴキにh都合悪いから、「丸山の言ってることは嘘」「任天堂にも後ろめたいことがあったはず!」どう読んだらそうなるんだ
    どこをどう見てもクタが大暴走したあげく、契約相手に罠をしかけたのがばれて、大物呼ばれて縁切りされたから逆切れして復讐に乗り出したってだけの話だぜ、PS事業
    任天堂が何も言わないのは「もう終わった話」だからだ
    なんかゴキの論法って「ラブホ事業やってたという証拠は一切ないけど、やってないという証拠もないのでやってた可能性が高い」←(マジでこう返してくる)って論法と同じなんだよな。

  2. 実際、任天堂側が何にもコメント出さないから事実関係が分からん
    一体何があったのか気になるから、そのうち宮本辺りが自叙伝か何かで語ってくれないかな
    契約の問題上喋れない可能性もあるけど

  3. 普通は世間の誤解を解きたいと思うだろ。→黙ってるのはやましいところがあるからってどこの土人の言い草ww
    任天堂の起訴歴見れば何に黙ってて何に黙ってない会社かはわかるだろ。
    恨みで任天堂叩こうとしたらボロボロ都合の悪い事実ばかり出てきて身内から撃たれる、コロプラを思い出す様式だな。

  4. 懐かしいなあ
    仮に訴訟しても任天堂はこの手の訴訟譲らないのは有名で
    かなり時間がかかる
    数年かかれば商品として意味がないし
    所詮は外部周辺機であるCDROM機には本体の協力は不可欠な以上
    そもそも訴訟になってソニーは勝ってもCDROM機は詰むため
    訴訟を匂わして当初の路線を求めるしか選択肢がないという
    あの完封感
    めちゃくちゃなぶっちぎり案件だったけど
    終わってみれば任天堂のパーフェクトゲームというね

タイトルとURLをコピーしました