19.まう
私が書くのもなんですが、親派でないほうが、ちょっとは平等な評価になると思います。
まずは、良い点。
・BGMは優れています。耳に残るBGMになっています。
・8人のキャラクターごとのシナリオは面白い。設定や導入が優れていて、その先が知りたくなります。伏線の貼りかたがうまいです。
さすがに、テーブルトークRPGのシナリオライターだけに、読み物として優れています。
内容はかなり大人向けで、子供にはわからないストーリーです。
・ブーストとブレイクのある戦闘システムは一応戦略性があり、攻撃する順番を考えさせられます。単純な力押しの戦闘ではないです。
・ちょっとオープンワールド的なテイストがあり、シナリオの攻略順や都市の訪問順は自由です。
・フィールドコマンドがあり、ほぼ全てのNPCに対して使えるために、この効果を全て知ろうとするとやりこみがいがあります。
・サイドストーリーも豊富にあるので、寄り道もできます。
・2D画面でありながら、水面の光の反射光が立体的です。
2018年07月20日 11:51
20.まう
次に悪い点。
・8人のキャラがいるのですが、ほとんど絡まない。個々のシナリオは完全に独立していて、短い。
仲間は、単なる戦闘時の助っ人扱いです。せっかく助けたのだから、お礼イベントくらいあっても(特に第1章)。
全てのキャラが絡むシナリオがないので、盛り上がりに欠けます。
・グラフィックはやはり古いです。PS4の豪華なRPGになれているとつらくなります。ちょっとムービーとか使って、イメージを広げさせてほしかった。ドット絵のキャラでは、感情移入ができない。声優の演技がいいので、その声だけに感情移入できました。
実際、キャラの演技については、プレイヤーの過去の経験による想像力を試されるかもしれませんね。
・多重の2D画面のために、背景が書き割りポリゴンです。そのために、ダンジョンや道中のルートが判りづらいです。
・街をつなぐ途中の街道にはほとんど意味がなく、雑魚戦と宝箱をみつけるだけになっています。ストーリーに絡むイベントもないです。
・戦略性があると書きましたが、コツをつかむと戦闘は実際かなり単調になります。特に道中の雑魚戦が苦痛になるかも。オート戦闘がほしかったです。いまさらのランダムエンカウントも古い(ストレスフル)かも。
また、こちらのレベルや進捗度合いで、FF8のように道中の雑魚敵が強くなるので、さらに単なる面倒な障害になっています。
・サイドストーリーは、かなりお使いです。それほど複雑なものは期待しないほうがいいです。まあ、おまけだから。
・FF系でありながら、習得できるアビリティが少ないので、キャラの成長への意欲がほとんどわかないです。バトルジョブでは補完できないです。
最後に、総合的な評価を。
グラフィックが古いけど、悪いゲームではないです。テーブルトークRPGをしている気分になりますね。
私は、戦闘行為が途中に割り込んでくる、「小説」&「ドラマCD」と割り切ってプレイしました。
2018年07月20日 11:52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532056060/
悪い点はなんぞ誰かに忖度して追加してる感じがある(俺個人の妄想だけど)
いや、これ体験版しかやってないでしょ
悪い所探しのつもりでやった体験版も3時間やってないまであるわ
評価がどうこうの前に文章が下手
戦闘が割り込んでくるドラマCDみたい
ですが悪いゲームではないです
これは神レビューだな(笑)
レベルや進捗度合いで敵が強くなるのは1章の仲間増やす段階だけなんですが
体験版でできるの内容以下ことしか書いてない、こき下ろすことしか考えてない浅いレビュー
岡山のエロゲ屋の常連のアホだからしょうがないんだろうけど
グラフィックが古いという感性がもはや古いおっさんだな
戦闘はこういう評価になる人もいるのはまあわかる、俺はむしろめっちゃ楽しめたけど
ストーリー評とキャラ同士の掛け合いは同意見
しかしながらPS4が豪華なRPGっていうこいつの色眼鏡かけてゲームするとこういう評価になるんだなっていうだけのレビューだわ
最高峰の識者とかやめろや
いや、言えない、か
ランダムエンカウントがウザい!(キリッ
エンカウント半減すら知らんのか
高レベル帯をそこから歩いてリーフに繋げられるのに
俺はドハマリしてるけどw
シナリオやグラは受け身でなく、色々あれやこれや考えてやるのが楽しい
何も同人誌みたいな設定で妄想を強めるというより
そうだな・・・イラストの挿絵で何か道中話をしてるような感じをイメージしちゃうとか
・街をつなぐ途中の街道にはほとんど意味がなく、雑魚戦と宝箱をみつけるだけになっています。ストーリーに絡むイベントもないです。
道中にクエスト関連の人物がいたりメインストーリーとは関係ないダンジョンの入口もあったりするんだけどなぁ
街道というのは他のRPGで言えばフィールドにあたるものだけど
そもそも他のゲームも雑魚との戦闘、宝箱、ダンジョン(街)への入口以外に要素があるものなんてあんまりないと思うけど
あとは採掘ポイントぐらいか?
極端なアンチでは無いと思うけれどちょっと無理して悪い点を上げている気がしないでもない
特にシナリオボスはドット絵でシナリオ見てると思ったら
ボス戦ですんごくイメージしやすいレベルで
でっかく表示されておおってなるしw
イメージへの刷り込みが効率的な作りをしてるというか
上位ジョブのボスとかも、かなり妄想が捗る格好いいキャラクタばかりで・・・
新派のレビューアー()ウザいあんなの平等なレビューじゃない
だからアンチの俺がレビューしてやるコレが平等な意見だ!
アタマオカシイデスネ
誰で始めてどう遊んだかとか具体的な話が全くない
メタスコアやファミ通クロレビュが重用されるのはそこ
夜逃げレビューの勝ちだな
内容が微妙系レビューなんだよね
「シナリオと音楽いいけどほかが駄目」ってのはだめなJRPGまんま
任天堂信者じゃん
TRPG持ち出す人たまにみるけどそうか?
TRPG界隈で有名な人がシナリオ協力してるだけだろ
売上もダメな売られ方してるからサードガーって喚いてたろこいつww
意図的に典型的ご都合おつかいイベントはメインから排除しようとしてる気がする
そういや洞窟は宝箱とサブクエのボスしかいなかったな
さっき大王イカになぶり殺しにされましたけどね
22. まう 2018年07月20日 13:38 ID:Zi7ApKfN0
自覚というより、5chでもらい事故(?)していまいましたからね。気をつけないと。
Portaさんはオクトパストラベラーはプレイされたのですか?もし、されたのなら、感想を書いてくれると嬉しいです。
グラフィックがあれだから、とてもNSwの携帯モードにフィットしたゲームですね。
まあ、大画面であのドット絵が綺麗になるとも思えないですが。
任天堂ファンの方々のレビューは、極端な持ち上げのポジキャン(神ゲー!)かネガキャン(クソゲー!)しかないですから、
PSファンの方が、ザンキゼロのレビューの時のように良いところも悪いところも平等にレビューしますね。
先がきになるとか、大画面で綺麗になるはずないとか実際に買ってたらこんな言葉出ないと思うんだが
シナリオは先が気になるくらい良かったが
任天堂ファンよりPSファンの方が民度高い宣言しちゃったか(笑)
なりゆき氏「シナリオと音楽は良好や、けどサイドイベントは例によってただの報酬稼ぎのおつかい
ワイらみたいなおっさんはマルチ主人公→絡めザッピングを期待するがそんなんない独立ストーリー」
なりゆき氏「こんなんいったら回顧ゲーマーに失礼やけど2dドットのみはきついしムービー欲しかった
戦闘は慣れたら作業で久しぶりのランダムえんかクッソだるい」
総評「シナリオと音楽以外ゴミ」
かなり薄いヒントを頼りにどこで何をしたらいいかを自分で考えるって昔ながらのやり方
最近のRPGみたいなここ行ってこいマーカー付けてやるからみたいなお使いでは決してないよ
あと話がくそつまらんうえイベントがくどい長いからいっそサガくらい簡素なセリフ回しにしてもよかった
叩くならもっとマシなグラのタイトルで叩けよw
Amazonレビューコピペ疑惑w
35. ねこっちさん 2018年07月20日 19:50 ID:vROZ.yQK0
そもそも、そのまう氏が勝手にレビュー書き出して他人にレビューを強要し出しただけで
ここ特にオクトパストラベラーの感想を言い合う記事じゃないですよね?もしかして乗っ取りですか?(´・ω・`)
それとさっきAmazonレビューで全く同じ文面のレビュー見つけたんですけど…
36. 2018年07月20日 19:50 ID:7S96lwvR0
投稿したコメントのSSをとっております。
都合が悪くなったらまた、指摘されたコメントは削除、書き込み制限、iPアドレス晒しですか?
少しはご自身が反省されてみては?
37. 2018年07月20日 20:00 ID:7S96lwvR0
あー、あったね。
無断転載?
それとも本人?
本人だとしたらアマゾン購入マークがないからレビューは信用できないな。
コメント
なりゆき新派の意見の方が平等とは思えないんですが。