1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:04:39.79 ID:32a6YpB80
この分野ではFor HonorとかARMSが先に行ってる
これが格ゲーの正統進化かと思ったわ
このままだと格ゲーはマンネリで新規が入ってこない
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1539385479/
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:07:20.05 ID:c7iwa8sE0
フリーランさせろってこと?
まずフリーランで成功したタイトルてあんまないからなー
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:08:31.78 ID:K++G5/4k0
カスタムロボのことかー

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:10:17.95 ID:J9/CItqrF
ARMSは格ゲーってより連ジと同系統だろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:13:44.75 ID:M3+JGuiY0
ポッ拳
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:15:12.23 ID:VvIBs2sza
キャリバーでもやればいいんじゃね
あれフリーランだったような
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:15:13.63 ID:mvJN71qX0
格ゲーもオープンワールドにしようぜ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:19:58.99 ID:YhzenxKU0
パワーストーンが売れなかったのはキャラデザのせい
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:21:47.82 ID:0Sn5RcPi0
空間だけなら鉄拳とか3Dなんじゃねえの
後方視点3Dは白兵戦の距離把握が難しいから格闘題材を取り扱う事自体が不向き
だからこそF/TPS等の射撃系が3Dで輝いてるんだし、ARMSは腕が伸びる設定で実質射撃機能に格闘のテクスチャ載せるって方法取ってる
あと格ゲーが(日本で)死んでるのはマンネリだからじゃなくて対人・プレイヤースキル依存特化で言い訳効かないせいで一瞬で詰むから
スマブラやカービィみたいな2Dマンネリ共が抑えてる「十分機能するヘタクソ救済」が何一つ載ってないし載らない
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:24:41.95 ID:xZ6gp6HR0
ポッ拳があるやん
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:28:46.42 ID:grXU3Evw0
一発殴ってあとはタイムアップまで逃げるクソゲーになるだけ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:45:37.56 ID:Qere7a03x
>>21
想像したらワロタ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:50:04.68 ID:0X9yivFc0
>>21
それなんてバーチャロン?
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:34:41.52 ID:9aIm+kf2a
完全に3d空間を自由に動ける殴りあい格ゲーは相性はあんまよくないだろうね
後退行動を遅くして横回避を使いにくくしてバックランにペナルティても与えればいいだろうけどクレームはいっぱいくるだろうし
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:35:30.33 ID:qOdeuFmJ0
マックスアナーキーswitchで出してほしい
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:37:44.27 ID:NbWguC4Fa
>>26
荒削りだけどほんとすきだった
バランスクソだけど
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:39:18.07 ID:RMiw8zbL0
サイキックフォース続編だせ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:44:36.46 ID:yU/ELzgp0
VRとKinect合わせた様な全身認識格ゲーはやってみたい。
身長・体重・リーチ・スピード完全トレースで、現実で強い奴がゲームでも強いハードモードとか。
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:53:19.35 ID:0Sn5RcPi0
>>33
完全トレースである事がド素人にも一目で分かるくらい示せるなら、ある意味それこそがe-sportsの理想の1つなのかもな
本来のスポーツの価値を維持したまま物理的リスク・コストを下げるという逆視点からのアプローチ
まあ実際ゲーム内で殴られつつ現実で殴られてない奴の動きを完全一致させるなんて素人目にも一発で強い違和感出て無理なんだろうけど
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:03:27.10 ID:GKWMsUlf0
>>38
究極のVRゲームかもしれないけど
現実の格闘家が最強なゲームなんて、そんなもんヒットしないよね
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:10:17.34 ID:0Sn5RcPi0
>>46
遊んでもらう事を広めるもんじゃなくて見世物特化になるんだろうよ
バラエティ番組専用装置みたいなもん
リアル能力要求されるからヒットしねえってのはある意味現状の格ゲーも似たようなもんだし
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:49:44.73 ID:vt7dPGMEa
エアガイツとかそんな感じじゃなかったっけ?
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:59:50.74 ID:pbbCpiGLa
>>36
エアガイツとかパワーストーンみたいなのは流行っておくべきだったな
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 08:55:12.55 ID:Lkn9Hqe60
100人の格闘パトロワゲーは面白そう
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:11:24.52 ID:D9FZTdIg0
格闘ゲームってなんで斜め向いてるの、かなりアホっぽいんだが
本物の格闘どれも真横だろ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:16:47.67 ID:yU/ELzgp0
>>49
大抵の格闘技は前後にスタンスとって上体は斜めだろ。
左右入れ替わるとスタンダードとサウスポー逆になるのはおかしいけど。
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:23:42.67 ID:qtkKEtb5a
>>49
格闘技見たことすらないのはよく分かった
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:12:33.88 ID:IOlCMswK0
ギルティ2のマスオンやれ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:31:54.71 ID:mDi+d4p40
タイマンバトルだと結局相手と自分の一軸だから3Dである意味がないんだよな
バーチャや鉄拳は横に避ける、って概念があるけどそれは2DのKOFだって出来てるしな
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:49:25.50 ID:tTGQRtMEp
>>54
鉄拳はやってないからわからないけどバーチャは足の向き見てコンボとか変わる点は3Dならではって感じするけどな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:53:54.24 ID:mDi+d4p40
>>56
堕落天使というゲームがあってだな
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:39:53.87 ID:bu+/XQmr0
そら格ゲー厨がフィールドギミック使うの嫌って可能性狭めるからだ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:58:07.83 ID:fxtMft9O0
バーチャの足位置も結局はパターンの決まったデジタルなものだからなあ
2Dでもやろうと思えばできるような仕組み
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:10:53.38 ID:tTGQRtMEp
堕落天使はやった事ないどころか知らなかったから調べてみたけど
スイッチングってのは足位置見るというよりストZEROの元みたいな技の切り替えみたいなのがシステムとして乗ってるって感じするな
バーチャは回転向きで避け方向とか変えないといけないのも3D的かなと思ったが
それも>>58の言う通りデジタル的な物と考えになるか
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:06:25.11 ID:s6sSgYO20
格ゲーは偏屈なユーザーが多くてスト2フォーマットから少しでも離れると
それは格闘ゲームじゃないアクションゲームって言い出すから
進化しないんじゃなくて進化すると格闘ゲーム扱いされなくなるが正解だね
バーチャや鉄拳みたいに見た目3Dでゲーム的には軸ずらす事が出来る程度の実質2Dが格ゲー扱いされる限界なんだろね
3D空間を自由に動き回る対戦ゲームはだいたい全部対戦アクション扱いだよ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:22:16.56 ID:0Sn5RcPi0
>>59
格ゲーから少しだけ離れたスマブラが既存格ゲーの血眼で暴力的なマイナスイメージを嫌って
「これ格ゲーじゃないんで」って自称したのが格ゲーよりずっと好意的に受け入れられた事で
「格ゲー作りたいんじゃない限り格ゲーって名乗らない方がいいんだ」って周知されたせいだよ
スマブラ登場より前に自浄できなかった格ゲーの負け
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:23:58.79 ID:mDi+d4p40
バーチャのスイッチングだって避けやあたり判定が変わるだけだし
3Dを生かしたシステムとは言えないよね
格ゲーで3Dを生かしたギミックと言えばバーチャ3やDOAのステージギミックだけど
これは確かにEスポーツゲーマーから嫌われてるねw
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:38:04.97 ID:kDq26HKna
>>65
別に嫌われてないだろ
被害妄想じゃね?
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:58:28.40 ID:545ZZPOY0
格ゲーを全く分かってない
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 11:03:11.21 ID:bE9iAf6K0
バーチャの軸移動一発でリングアウト勝ちしたりするの実に3Dだと思うけど
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 11:53:09.93 ID:ZKAHkrnc0
高速じゃんけんゲームじゃ先がないわな
スト2何て横(画面で言えば奥谷手前)にうごけばそのは同県ジャンプしなくてもかわせるだろwっていう
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 13:23:17.89 ID:Njp33YJea
鉄砲無いFPSやん