ポケモンは任天堂じゃなくて株ポケの物だも思うんだけど任天堂信者は何で私物化してんの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:09:08.37 ID:he27LhNG0
大雑把にいえば任天堂関係ないよね

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543324148/

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:18:08.99 ID:Y61mvGMd0
>>1
えっと
株ポケが出来た経緯知らないのか?

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:20:03.61 ID:he27LhNG0
>>19
知らない

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:25:55.88 ID:Y61mvGMd0
>>22
ポケモンが世界中で大人気 → グッズ売るためにポケセン作る → そのまま版権管理会社にしようか
という流れ
https://www.pokemon.co.jp/corporate/history/
創立
1998年4月、ポケモンの原著作権者である、任天堂株式会社、株式会社クリーチャーズ、株式会社ゲームフリーク3社の共同出資により、当社の前身となるポケモンセンター株式会社が設立されました。
その後、2000年10月に、社名を株式会社ポケモンに変更し、取り組む領域をポケモンのブランドマネジメント全般に拡大しました。

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:33:46.40 ID:DPgkFSbK0
>>43
今版権を持ってるのがその3社で、株ポケも任天堂・ゲームフリーク・クリーチャーズで1/3ずつ出資なんだよな
だが、『開発』はゲーフリだからゲームのデキについての文句はゲーフリに行く

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:40:28.69 ID:1j88zJuO0
>>56
ゲーフリの株主構成公開されてなかったと思うけど、任天堂が株の大部分をもってるんじゃないかな
実質版権握ってるのは任天堂だろうな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:11:31.23 ID:K0GpmATy0
任天堂だけじゃ攻撃材料弱いからだよ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:12:42.84 ID:WAu1L5gpM
販売元任天堂になってるけど

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:13:29.48 ID:he27LhNG0
>>8
販売させられてるだけだよね?

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:18:40.74 ID:kOihu/QV0
>>12
逆だよ
(株)ポケが版権管理を任天堂・ゲームフリーク・クリーチャーズから委託されてるだけ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:16:07.27 ID:BHZKTzLq0
なんだぁこのスレは・・・たまげたなぁ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:19:47.43 ID:1j88zJuO0
基本本編しかやってないからか、ポケモンがクソゲーというほど出来が悪かった記憶が無いな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:20:48.03 ID:jTfy54TH0
>>21
本編がクソゲーじゃない・・・?
別の次元から来たのかな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:20:29.69 ID:BzjNnWkI0
プレステ撤退だし発狂するのも仕方ないw

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:22:22.51 ID:CBzypTxZa222222
RDR2.MHCOD等々をソニーのもの、ソニーが開発したさせた等など
一杯見たなぁ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:22:50.34 ID:y0huTFgs0

あのさあ
この説明何回さすんだよ
馬鹿の為にゲーム業界の基礎知識でも書いとけよ

ポケモンは任天堂のものです
以上

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:33:01.46 ID:a/0eRJHI0
任天堂に入社したばかりの岩田社長の初仕事が株ポケ設立だからな

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:35:34.43 ID:Y61mvGMd0
そもそも初代が出た時に株ポケなんて存在しないからな?
任天堂タイトルとしてずっと出てる
ゲーフリはナムコに企画持ち込んで蹴られた後、任天堂に持ち込んだ
任天堂はゲーフリの持ち込み企画を長年ずっと見守り育ててた
開発が長引いてる間にヨッシーのたまごとかも作らせて食い繋がせた
そういう経緯を得てやっと発売し、最初は緩やかなスタートだったが、だんだんとクチコミで面白さが広がって行き世界中の大ヒットとなる
原著作権も任天堂なので任天堂以外から出ることはないぞ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:38:13.95 ID:l2G59gmR0
>>59
ナムコは見る目がなかったんだな

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:42:31.45 ID:he27LhNG0
>>59
ナムコダッセェwwwwxに、wwxの

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:38:20.66 ID:KpLLN79Z0
ほんこれ ゲーフリのものなのに任天堂面してるの謎すぎ

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:54:59.73 ID:K2tJzzaOd
>>64
開発元と販売元をいちいちわけてたらわけわからんわ
物によっては下請けの下請けのまでいたりするのに
もしかして開発するだけでソフトが仕上がるとでも思ってるバカ?

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:41:18.68 ID:A2uyjVDj0
クリーチャーズの大株主として任天堂いる
ここも大事ですよ

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:43:01.99 ID:y0huTFgs0

株ポケも自由に活動できる部分はあるんだろ
その為に分社化し、新しい代表を立てたわけだから

だが、任天堂にお伺いを立てるのは当然だろうし、激しく意図に沿わないゲームは出せんだろう
例えば、PSでポケモン本編を出すとか。そういうことは

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:47:17.98 ID:T6UHQn8U0
そもそも出そうにも株ポケに制作能力は無いからPSユーザーを任天堂ハードに誘致する
ポケgo的ソフトにしかならんよ
本質は版権管理会社だし

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:50:48.74 ID:1j88zJuO0

誰もポケモンが売れたのは任天堂のおかげなんて言ってない
任天堂謹製のソフトでない限り、売れるのも売れないのも任天堂のせい/おかげではない

けど、ポケモンは任天堂ハードにしか出ないし、ポケモンが売れる=任天堂ハードが売れるということだから
任天堂のファンにとっては嬉しいことだろう

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:58:01.03 ID:1j88zJuO0
>>80
確かに最初に任天堂が可能性を見抜かなければ、初代ポケモンが作られることもなく今まで続くこともなかった
その点は間違いなく任天堂のおかげだな
訂正するわ

 

108: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:04:11.12 ID:y0huTFgs0

>>96
多分初代は色々任天堂が監修してた部分もあるんじゃないか?
持ち込み企画が100%自由に作れるとは思えんからね
ポケモンのデザインにも関わりがあるかも

そういや、どこかで二色で発売するアイディアはミヤホンが出したのだとか言っていた気がするし
やっぱ企画内容にも関わりがあるだろう

 

118: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:09:19.81 ID:GXoI0Xet0
>>108
赤緑のプロデューサーでしょ>ミヤホン
サトシとシゲルのシゲルの方だし

 

123: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:11:16.20 ID:jTfy54TH0
>>118
さっきから必死に初代の話にしようとしてんのなんなの?
今はもう任天堂無関係のソフト出してるって話なんだけど

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:55:55.50 ID:unwCEgBY0
ナムコに蹴られた?
クインティをナムコで出した後印税で会社起こしたから
直接任天堂に持ち込んだんじゃないの?

 

97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 22:58:18.40 ID:S/nX3UAud
こんな争いしたところでPS4に来ることなんて永遠にないのに…
なんか可哀想すぎて涙出てきた…

 

101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:00:43.64 ID:DPgkFSbK0

ポケモンの開発元はゲーフリ、販売元は任天堂
本体の版権は任天堂とゲーフリとクリーチャーズが同時に持っている

そんで、販売元と開発元と言っても状況は色々で、
販売元は資金とプロモだけで全然何もしていない場合もあれば
販売元がゲーム内容にもある程度突っ込んで関わっている場合もあり
販売元が中核スタッフで開発元はただ手足として使われてるという場合もある

ポケモンがどういう割合なのかは知らん

 

113: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:07:38.96 ID:kOihu/QV0
>>101
初代ポケモンは横井軍平と宮本茂がプロデューサー担当して
アイディアも出して田尻と相談しながら作ってたので
任天堂側も製作でがっつり関わってるな

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:01:27.66 ID:etlk8Tbga

株式会社ポケモンって、完全に子会社じゃなかったっけ?
会計でも連結しないと駄目なレベルで。

会社の所有者が株主って考え方なら、株式会社ポケモンは任天堂のものだよなあ。

 

104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:02:10.62 ID:ouDq8ir40

株ポケはポケモングッズ作って売るのはできるけど
ゲーム本編は3社連合が動かないとどうにもならんからな

ポケモンそのものの版権も任天堂が一枚噛んでるし
どうやったってPSには出ない

 

106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:02:51.86 ID:RGaH00jC0
任天堂がお金出して口出さなかったら初代は出来なかったからね 仕方ないね
ところで最近のポケモンはオフラインストーリーの悪ふざけが過ぎるから任天堂にもう一度見てもらって怒られろ

 

107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 23:03:42.63 ID:unwCEgBY0
任天堂が赤緑のバックアップメモリを増やしたおかげで
150種類(+ミュウ)を全部ボックスに預けられるようになったから
任天堂がポケモン人気に貢献した面も大きい

 

コメント

  1. ゴキブリはマルチ売上はPSの売上じゃないのになんでマルチネス売上で調子にのってるの?

    後サードの売上はサードの売上だからソニーは関係ないよ

  2. 任天堂が私物化じゃなくて信者が私物化?スレタイおかしくないか

  3. 初代ミュウは、製品版を製造する際にデバッグデータを消してできた空きデータにひっそりとねじ込んでて、任天堂がそれを知らなくて後から怒られてるんだぞ

    詳しく知りたければ、任天堂配信のゲームセンターCXの初代ポケモンの奴を見れば分かるよ

  4. 始まりにポケモンっていうゲーム作りたいんですって各社回ったけど断られて
    任天堂だけがOK出したからだよ

  5. よくもまあこんなスレ立てて恥ずかしくないのか?
    スレ立てたのは中学生なのかな?

  6. ナムコが構想段階のポケモンをそのまま出してたら
    1作目でひっそりと消えていただろうな

  7. 彼らはブラッドボーンがサードソフトだとおっしゃっているのだろうか

  8. ゴキが無知を晒してひっそり逃亡。
    さいきんそんなんばっかだが大丈夫か?

  9. 信者が私物化ってのは要するに煽りとかで使う為にポケモンを利用してるって言いたいんだろう
    それに関して物申したいのはわかるわ、ポケモンはお前らの駒じゃねえよって

  10. ポケモンゲームがセガに出たことを知ってる人はいないのか…

タイトルとURLをコピーしました