1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:08:46.71 ID:fhed6uZMd
――福原さんご自身がかつて『ギルティギア』シリーズをやり込んでいらしたということですが、『グラブルVS』も同シリーズのようなスピーディーなコンボゲーになるのでしょうか?
福原 コンボゲーにはならないです。コンボゲー自体は楽しいし好きですが、初心者やゲーム慣れしていない人が触れるには敷居が高く、敬遠される要因のひとつであると考えています。
それこそスマホアプリしか遊んだことがないような方であったり、
ふだんから格闘ゲームに慣れ親しんでいないユーザーにも十分に楽しんでもらえることを念頭に置いていて、すべての必殺技をワンボタンで出せるようにするなどのアレンジを加えています。
そもそもプレイステーションを触ったことがない人は、まず「△ボタンってどれ?」という感じで、コントローラを目視で確認して……というプレイをする可能性もありますからね。
これに関しては、アークさんからも「格闘ゲームの裾野を広げるためにやってみたい」とおっしゃっていただけていて、両者の意見が合致していているところでもあります。
――格ゲーのみならず、据え置きのゲーム機に触れてこなかった人にもハードルの低いゲームになっているということですね。
その一方でesportsでの盛り上がりを目指すということは、ゲーマーに向けた奥深さもある、と?
福原 もちろん、ふだんからやり込んでいる方に対しても、アクションや駆け引きに奥行きを持たせて楽しんでもらえるような作りにしています。
そのあたりは、アークさんの持つノウハウを活かしていると、期待していただいて大丈夫だと思います。
esportsは、そのゲーム自体に詳しくないと、観戦していても「何が起きているのかわからない」という問題があると感じていて、
それが競技としての格闘ゲームが抱える現在の課題にもなっているので、ゲームそのものをわかりやすくすることも『グラブルVS』の目的のひとつとなっています。
具体的には「ゲームスピードは抑えめで、コンボも極力シンプルに」などといった感じです。
――確かに、現在は実況、解説の方の技量に頼っている部分もありますからね。
福原 ですから、たとえば“拾い”とか“エリアル”という、初心者が観ていてパッと理解できないような難しい要素も、
現状かなり限定的な状況でしか行えないゲーム性になっています。
目指すところとしては、『ストリートファイターII』シリーズのように、10年振りに触ってもすんなり楽しめるというものを考えています。
リュウやケンに対して、ガイルとかブランカってけっこう特徴的だけど、やるべき動きかたが明確で、それなりに動けるじゃないですか。そういった感覚を目指しています。
――空中に浮かせてコンボをつないだり、というのではなく、差し合いの駆け引き、みたいなゲームになるということですね。
https://famitsu.com/news/201812/15169322.html
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1545034126/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:10:54.11 ID:p5J1pki30
言ってることは正しいが、ならなぜアークと組んだ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:11:42.12 ID:ccm6ydEe0
なんでゲームクリエイターは格ゲーを作りたがるのか
需要ないのに
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:14:50.97 ID:p5J1pki30
>>4
ちょうど力を持ってる年代の人達の青春時代の象徴だからだよ
あの頃はみんな俺の作った最強の格ゲーを妄想してたもんだ
つか、そういう面から見ても、サイゲ金あるなーと思うわ
半分道楽だろこれ
そしてソシャゲの人間のほうがいろいろと頭いいな
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:41:20.77 ID:Q+61ORrr0
>>4
固定の背景と人物2人でとりあえず形になるから工数が少ないってこと
良ゲー作ろうと思ったらバランス調整などは必要だがそれはどのジャンルでも同じ
ゴミゲーでもいいから安く作ろうとなったらアクションやRPGでなく格ゲーが楽で安い
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:47:44.14 ID:IWFuu8gY0
>>4
いまキャラゲで見栄えが良くて安く作れるのは格ゲ。
サイゲはesports関係も関わるのでちょうどいい駒。
格ゲーをプレイする連中より、格ゲー大会を視聴、キャラグッズ買う連中がメイン
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:13:12.45 ID:jipGD1KKa
グラブルやってる人って一応ファンタジーRPGみたいな雰囲気に惹かれてやってるんじゃないのかね
プラチナの奴が作られるのは分かるけど格ゲー作り出すのはよく分からん
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:13:44.17 ID:0buwcMw10
これアークのことディスっとるやろ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:13:54.56 ID:Cdh0s5hg0
格ゲーが人気ないのは新しい驚きがずっと生まれてない事と
1体1のタイマンバトルでは実力差がハッキリ出てしまい楽しめないからだ
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:41:36.47 ID:TkulXVM60
>>9
実力差はっきり出るのはしょうが無いけど何秒も相手にコンボされてこちらが何もできない時間が続くのはゲームとして論外だわ
コンボゲー作ってるやつは想像力なすぎ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:15:05.09 ID:Bba7Gnzp0
スト2こそピヨリ→ピヨリの即死コンボゲーだろ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:19:09.68 ID:XJ/A33npa
>>13
スパ2xとかならともかく初代スト2とかよく気絶するしなぁ…w
117: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:57:56.31 ID:Yr8YHOmL0
>>22
リュウは持病がある
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:15:39.86 ID:XJ/A33npa
正直ワンボタンでうんぬんは初心者向けにはなりにくい気がする
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:16:19.31 ID:pF/ZA2TBH
格ゲーってつまらんのだよな
タイマンで勝ってもなーんにもたのしくない
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:46:03.34 ID:wmkg+2aw0
>>19
自分が負けたとき嫌な気分になるということは
自分が勝ったときは相手がそういう思いしてるってことだからな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:19:08.58 ID:v6n3fI140
アークがスト2作れるわけねえだろ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:22:14.42 ID:RM/bsr180
仕込みとか中段とか空中投げとか無くしてくれ
玄人とパンピーの絶対の壁がここにある
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:25:45.02 ID:XJ/A33npa
>>24
ぶっちゃけキャンセルとかジャンプ攻撃からの通常立ち攻撃すら出来ないようにするべきだな
…無理か
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:23:13.15 ID:U9rQE/sp0
初心者向けにコンボとか無くした
ワンボタン必殺ワザ格ゲーの類は
世の中いろいろある
そして大体ウケない
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:26:18.35 ID:5fZrIGrza
>>25
まあ大体初心者にも上級者にもウケ悪いものになるのがお約束だけど
さてこれはどうなるかね
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:24:57.18 ID:QdRpPSeFa
コンボも単発の差し合いも面白くなきゃ駄目なんだよ
その頂点がバーチャ2で格ゲーやらんやつも並んで遊んだ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:25:38.68 ID:LBqN3bV40
元ゲーム的にコマンドバトルが好きなユーザーなんだから
1行動するたびに1回トイレに行って考えられるぐらいの時間が必要
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:25:38.72 ID:JRPndjvC0
実は差し合いの調整が一番きついって事がわかってない
コンボなんてものは簡単にしようと思えば出来る
でも簡単にしちゃうとみんな出来てしまってゲームとしてぶっ壊れちゃうから難易度高くしてるだけ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:31:15.89 ID:QLNtytjb0
>>30
コンボゲーは制限付きコンボ抜け入れときゃいーのよ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:26:33.44 ID:aExMEXp+a
アークとかいうゴミと組むのがアホすぎる
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:26:35.40 ID:p5J1pki30
ソシャゲのCS侵攻は意外といい結果になるかもな
CSの一部老害が頑なに変えようとしないシステムを黒船の如く蹴散らすかもしれん
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:33:47.82 ID:XJ/A33npa
>>34
おっそうだな(パズドラとモンストを見ながら)
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:35:55.52 ID:9F+1itVnd
>>52
パズドラは滅茶苦茶売れたじゃん
長いことCSでヒット作が無かったパズルゲーとしては
続編は知らん
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:27:09.75 ID:BuKtHqZj0
投げがあるだけで初心者向けには絶対ならない
そういう意味で東方非想天則は初心者がガチャってるだけでも遊べる神ゲーだったわ
もちろん初心者は上級者に勝てる余地はないけど
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:27:21.48 ID:R23AKsaO0
格ゲーは簡単にすればするほどFPSとかに
比べてクソゲーになっていくからそこがキツイ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:28:46.73 ID:5v7IgUlj0
格ゲーが敬遠される理由はコンボゲーだから→なるほど
スト2のような格ゲーをアークと一緒に目指す→??????
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:30:11.12 ID:ngZNsTphd
>>40
矛盾だよなw
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:29:06.31 ID:4Qa7GDtca
ギルティギアはカプコンのヴァンパイアの影響だからな
ヴァンパイアやりたいからサミカプは実現して欲しかった
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:31:03.74 ID:F6hJSZ29d
アーク「ファッ!?」
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:32:05.18 ID:EEqkM/HV0
ヴァイパーズのバコーン!と吹っ飛ばし合う豪快さとコンボじゃないタコ殴り感好き
スマートにも戦えるし
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:32:30.34 ID:4Qa7GDtca
売れなかったけどアークは普通の差し合い格闘ゲームのバトルファンタジアも出してた
売れなかったけど
119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:59:19.17 ID:Yr8YHOmL0
>>46
それだw
122: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 18:01:35.19 ID:T+mCtfbw0
>>46
あれやたら難しかったな
バトルファンタジアと比べたらGGのがまだ楽だ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:33:14.59 ID:UTyLk6VpM
グラブルの客層とミスマッチなのがな
というかメインのスマホゲーのイベント時の拘束から
この手のやってる暇がないんだ
特典だけ引っ剥がして用済みになる
Cygamesそういうことやぞ?
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 17:33:30.86 ID:p5J1pki30
インタビュー見る限り、さすが馬鹿を相手に商売してきただけあって、わかりやすさを追求することには長けてるよな
ただアークは格ゲーのわかりにくさの象徴みたいなメーカーだよなー
改革しにきたってならわかるが、まあスポンサーの意向にアークがどこまで抵抗するか
コメント
でも予約入らなかったらコード付けるんでしょ?
グラブルって背の高い種族とか低い種族とかいるんでしょ?
当たり判定とかリーチどうすんのかな