1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 02:58:03.31 ID:3S5HL7iZ0
そうなん?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547315883/
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 06:38:17.82 ID:t681Czne0
>>1
グランツーリスモはリアルに寄せるほどユーザー減ってるね
別にレーサーになりたいわけでは無いんだから当たり前だわな
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 02:59:38.23 ID:3S5HL7iZ0
ゲハ民が言うなら正しいんやろなぁ
ただマトリックスとかターミネーターはリアルを織り交ぜながら話が進行する初期作のほうがおもろかった
リローデッドやレボリューション、T4は退屈やった
ただマトリックスとかターミネーターはリアルを織り交ぜながら話が進行する初期作のほうがおもろかった
リローデッドやレボリューション、T4は退屈やった
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:01:12.34 ID:zc+fJclX0
そりゃそうだよ
ルーラやリレミトがないゲームなんて面倒なだけだろ
ルーラやリレミトがないゲームなんて面倒なだけだろ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:02:05.81 ID:S6tnZDtQ0
「リアルこそ至高」は違うだろって程度だろ
完全否定じゃない
完全否定じゃない
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:02:31.81 ID:mbgDaB7m0
真後ろ振り向くのに、ゲームなら一瞬なところが数秒かけるようにするのがいいか
右足を使った蹴りをするのに、右足踏み込んだタイミングと左足踏み込んだタイミングで発動時間変わるのはどうだ
武器の持ち替えなら何秒許容できる?
右足を使った蹴りをするのに、右足踏み込んだタイミングと左足踏み込んだタイミングで発動時間変わるのはどうだ
武器の持ち替えなら何秒許容できる?
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:04:55.85 ID:TN7vh6QU0
>>6
昨今のゲームは蹴りボタンだけあって体勢次第で右脚で蹴るか左脚で蹴るか自動選択されるような感じになってるよ
昨今のゲームは蹴りボタンだけあって体勢次第で右脚で蹴るか左脚で蹴るか自動選択されるような感じになってるよ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:03:19.50 ID:3s230v8j0
Valveの人だったかな?
リアルを追求すると面白くならないって昔言ってた。
リアルを追求すると面白くならないって昔言ってた。
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:05:31.63 ID:KzVkcdNp0
ゲームによる
RPGやアクションにそんなもん取り入れたらクソゲー化するし
逆にサバイバルゲームはリアル要素が売りにもなる
RPGやアクションにそんなもん取り入れたらクソゲー化するし
逆にサバイバルゲームはリアル要素が売りにもなる
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:06:00.78 ID:3s230v8j0
>>11
fallout76…
fallout76…
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:07:45.17 ID:S0VIFuj30
リアルでできないことを楽しみたいわな
シミュレーターも需要はあるんだろうけど
シミュレーターも需要はあるんだろうけど
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:11:06.74 ID:S6tnZDtQ0
「リアルに作ると大変だからこっから先は入れません/いけません」
が一番の弊害
が一番の弊害
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:13:26.50 ID:F+CZEWxx0
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:16:28.95 ID:S6tnZDtQ0
>>18
それは「作るのが大変だから」とは別だろ
果ての表現として下手ではあるが
それは「作るのが大変だから」とは別だろ
果ての表現として下手ではあるが
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:18:05.39 ID:3s230v8j0
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:20:22.61 ID:F+CZEWxx0
>>22
decode error
decode error
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:23:00.06 ID:3s230v8j0
>>26
あ、なんかちょっと前に同じ会話した気がする。
なんかjaneとかから開くとそうなるみたいね。
散々イキられた末原因判明したら逃げられちゃったけど。
fallout4のマップ端に行った時のメッセージだよ。
「そちらには進めません」
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:17:51.54 ID:mbgDaB7m0
街が舞台だけど、建物は入れなかったって奴か
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:19:39.40 ID:B5DtdE3gM
アニメは実写にはできない表現ができるから素晴らしい! ←わかる
映画には現実に起きないことを求めてるんだからアニメしかいらない! ←わかんない
リアル寄りじゃなきゃ表現できないものもある
重要なのは選択の幅です
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:19:47.18 ID:oVDXd0DX0
サッカーゲームはリアルなモーションのせいでもっさりになったよな
というかリアルよりもっさりかも知れん。トロすぎる
というかリアルよりもっさりかも知れん。トロすぎる
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:21:00.85 ID:hiA2Qixya
臨場感とリアルってなんの関係があるんだ?
目の前の画面で起きてることにその場で対応すること以上の臨場感なんてないだろ。だからテレビゲームは流行ったんだよ
そもそもリアルさとは何かという考察もろくにしないで高微細高精度にさえすればリアルなんだっていう低脳脳死バカがリアルどうこう言い出してるのが悪い
リアルがなんなのか理解してない上に考えてもいないバカ君たちは己の頭の悪さをもっと自覚しなさい
目の前の画面で起きてることにその場で対応すること以上の臨場感なんてないだろ。だからテレビゲームは流行ったんだよ
そもそもリアルさとは何かという考察もろくにしないで高微細高精度にさえすればリアルなんだっていう低脳脳死バカがリアルどうこう言い出してるのが悪い
リアルがなんなのか理解してない上に考えてもいないバカ君たちは己の頭の悪さをもっと自覚しなさい
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:22:45.68 ID:TN7vh6QU0
>>28
これが任天堂ゲームしか触らなかったやつの行き着く先かあ……
これが任天堂ゲームしか触らなかったやつの行き着く先かあ……
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:24:56.87 ID:S6tnZDtQ0
確かに同じ展開があったなw
ゼルダ貶めはいいけどそれが目的でありすぎるんだよ彼はw
ゼルダ貶めはいいけどそれが目的でありすぎるんだよ彼はw
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:25:13.93 ID:hiA2Qixya
え、マジで高微細高精度にすればリアルになると思ってるわけ?
レスつけたってことはそういう事だよな
やっぱ怖えわこの板
レスつけたってことはそういう事だよな
やっぱ怖えわこの板
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:26:42.32 ID:hiA2Qixya
例えばレイトレーシングとかなんのためにやるかとか知らないで凄いから凄いみたいな考え方なんだろうな
リアルさのかけらもないFGOで無意味な計算式に従って数字増やす遊びしてるのがお前らにはお似合いだよマジで
リアルさのかけらもないFGOで無意味な計算式に従って数字増やす遊びしてるのがお前らにはお似合いだよマジで
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:27:45.57 ID:F+CZEWxx0
>>35
それむしろレイトレ否定派がれいとれなんてグラしか恩恵ないっていって散々俺に論破されててたから逆w
それむしろレイトレ否定派がれいとれなんてグラしか恩恵ないっていって散々俺に論破されててたから逆w
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:28:09.51 ID:mbgDaB7m0
臨場感の追求か
コントローラの振動とかなら、ゲーム部分を損なわずに臨場感を得られるんだけどね
リアルさの追求によって失われるものがあるってのが論点だから、臨場感の為に何やってもいいって話じゃないよな
コントローラの振動とかなら、ゲーム部分を損なわずに臨場感を得られるんだけどね
リアルさの追求によって失われるものがあるってのが論点だから、臨場感の為に何やってもいいって話じゃないよな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:29:01.86 ID:hiA2Qixya
何の話だよ
こいつ病気かガチの障害者か?
触った俺が悪かったわ。すまねーなあとは勝手にやっててくれ
こいつ病気かガチの障害者か?
触った俺が悪かったわ。すまねーなあとは勝手にやっててくれ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:30:32.87 ID:fskqFAZLr
トイレや風呂を省略
死んでも生き返る
ワープ
死んでも生き返る
ワープ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:33:03.46 ID:S6tnZDtQ0
>>42
トイレと風呂な
F+CZEWxx0が大好きなテーマかもしれんけど
NPCをずっと観察してたら排便とか入浴がないとおかしいけど
そんなもん表現できないという問題
トイレと風呂な
F+CZEWxx0が大好きなテーマかもしれんけど
NPCをずっと観察してたら排便とか入浴がないとおかしいけど
そんなもん表現できないという問題
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 04:28:22.38 ID:jxGQyC1v0
>>45
NPCのトイレと風呂なんてビルダーズ2で実装されてるぞ
排便後トイレから肥やしを拾って素材にできる
NPCのトイレと風呂なんてビルダーズ2で実装されてるぞ
排便後トイレから肥やしを拾って素材にできる
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:32:02.37 ID:mbgDaB7m0
ゲームデザインとか、ハードやタイトル問わないゲーム一般についての話をしているのに
突然ゼルダ単独を叩き出したり、任天堂ゲームしか云々言ってる連中は何なんだ
突然ゼルダ単独を叩き出したり、任天堂ゲームしか云々言ってる連中は何なんだ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:37:48.97 ID:TN7vh6QU0
>>44
まずレス先が狂ったこと言ってるんだからしょうがないでしょ
まずレス先が狂ったこと言ってるんだからしょうがないでしょ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:35:34.69 ID:yzO87h8r0
RDR2はリアルさ重視に傾いて
前作より面倒な仕様が増えてるわけだけど
あれをどう評価するかだよね 確かに凄さを感じるゲームなんだけどさ
前作より面倒な仕様が増えてるわけだけど
あれをどう評価するかだよね 確かに凄さを感じるゲームなんだけどさ
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:47:10.52 ID:S6tnZDtQ0
>>48
マジメな話すっと
そういう方向性のものも「ちゅうとはんぱ(つうか折衷)」も
ゲームそうろうのものもあってええやん
ってことなんだろうけどメディアも「どれが一番だ」みたいな
つまらん煽りすっから
マジメな話すっと
そういう方向性のものも「ちゅうとはんぱ(つうか折衷)」も
ゲームそうろうのものもあってええやん
ってことなんだろうけどメディアも「どれが一番だ」みたいな
つまらん煽りすっから
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:37:01.05 ID:hiA2Qixya
そもそも人間の生態から生活様式日常活動全てを表現することは不可能なんだからトイレだの何だのって言い出すのはゲームとして何がしたいのか全く理解不能
例えばマトリックスの世界に行きたいとかそれはゲームとは全く違う
そもそもマトリックスなんて主観的には普通の人間がリアルで暮らしてるようにしか感じない世界観じゃなかったかと思うが
例えばマトリックスの世界に行きたいとかそれはゲームとは全く違う
そもそもマトリックスなんて主観的には普通の人間がリアルで暮らしてるようにしか感じない世界観じゃなかったかと思うが
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:49:05.52 ID:cExZhHhO0
例えば主人公は寝る前に歯磨きをしなきゃならなくて、毎回歯を磨くミニゲームが強制されたらどう思う?
しかも失敗したら虫歯になって歯医者に行かなきゃならないってなったらどう?
しかも失敗したら虫歯になって歯医者に行かなきゃならないってなったらどう?
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 03:50:32.94 ID:3s230v8j0
>>64
想像してわろた
90年代のバカゲーにありそうだw
想像してわろた
90年代のバカゲーにありそうだw
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 08:03:27.54 ID:yxw14tVs0
>>64
モーションコントロールで磨くんですねわかります
モーションコントロールで磨くんですねわかります
129: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/13(日) 13:12:59.35 ID:u/3AcRLW0
>>64
歯磨きミニゲーム失敗したら虫歯になって歯医者に行かなきゃいけない
のは全然リアルじゃないだろ
食事で体力を回復するたびに
歯に食べカスが付着して、それが一晩寝るたびに、少しずつ歯にダメージを与えていく
登場人物の歯一本一本にエナメル値が設定されており、
失われた歯によっては食事による回復量が減少したり、声優の演技に変化があったり、場合によっては体調不良になったりする
コメント
もしかしたらリアルを突き詰めていったゲームって凄い制作費がかかるんじゃないのか?
それをタダで楽しめる人生って最高だろ!
ゲームなんかやめて現実を楽しもうぜ!!!
ってなるんかな?最終的には
車の免許とって、MTの面白い外車に乗り始めてから「リアルなレースゲーやるより自分の車で信号のない田舎道を早朝流すほうがはるかに面白い」って気づくんですよね
車を持ってないからゲームで楽しむんだぞ
いや別にリアルでもいいんだよ。
面白ければ。
リアルってのは演出=面白くする要素の一つに過ぎない 人によっても感性が違うから何をどの程度が面白いと思うかも違うし
そのさじ加減が絶妙で、多数に支持されれば面白いリアル、となる
なんかゲハの人たちでフォトリアルだから面白いとか謎なこと言うやついるよな。
把握必須のデータが馬鹿みたいに多いシミュレータなんて変態しかやんないわね
ほしいのはリアル「っぽさ」
なんにでもリアルさを求めようとするから否定されるんだよ
必要なジャンルだけそういう所を追求していくようになればいいだけ
リアルなゲーム?それお前の人生だろ
ゲームじゃなくリアルをやれよ
ゲームはゲーム、現実は現実
リアルにするとリアリティを持たせるの違いがはっきりしてない人には話は通じない
歯磨き云々はさ、例えばゼルダbotwの宿屋では
マッサージ付きとか良いベッドで寝たりすると暗転して音声のみで表現される
あんな感じでいいんじゃないか?
一定時間でベッドの前で寝るコマンド押すと暗転してシャワーや歯磨きを音声で表現、最終的に布団に入るガサガサ音で終了
これでだいたいのプレーヤーは納得すると思うよ
それが叶うと今度は リアリティがない なんて言い出すんだよ
洋ゲが流行ってそっち方面の舵きりが加速した辺りでつまらなくなってCSゲームはやめたな
これって言われても、何処の誰が言ってんだよ
重要なのは便利か不便か
リアルにして不便になったら楽しめないだろ
不便が楽しいとかいうのはマゾか修行僧だけ
ウォーサンダーで一番人口おおいのがリアルスティックかアーケードバトルという点でもね
マウスとキーボードでそこそこリアルな機動戦闘できるしねあれ・・
長年WW2コンバットフライトシミュレーターの決定版だったIL-2がいろいろと問題起こして
プレイヤーによけいな手間かけてる時点でこれからはウォーサンダー1強時代がしばらく続きそう
ただしドイツ人には受ける
ゲハのごときが偉そうに正しいこと言うな
氏ね