1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:03:23.04 ID:97MnC8AG0
恐らくこの2つの会社が唯一海外のAAA級ソフトに匹敵するゲームソフトを作り出せる能力があると思うんだけどどっちの方が日本一なの?
 対立煽りとかいらないから純粋に気になる
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551672203/
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:40:52.91 ID:eycIqR+Ap
>>1
 サードってこと?
 多分日本のメーカーで本当の意味で海外AAA級に匹敵出来るのって任天堂ぐらいしかないよ
 
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:04:30.04 ID:Dz7XsfRk0
ゲーム製作の技術はカプコン。
 会社経営の技術はスクエニ。
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:05:28.89 ID:97MnC8AG0
>>3
 スクエニもグラフィックとかCGとか凄いって思ってたけどカプコンの方がもっと技術力あるんだな
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:06:59.24 ID:r8VJgeeXM
>>5
 でもゲーム発表してから発売まで10年とか当たり前にかかる時点でスクエニは制作スピードの技術力ないよね
 
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:05:31.94 ID:2DGdQru40
 技術力って言葉を漠然と使いすぎてる
 プランニングを含めての商品企画開発力ってこと?
  
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:05:55.62 ID:K8P8WA0Y0
モンハンワールドをスクエニが作れると思ってんの?
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:07:12.62 ID:rXdKUJji0
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:07:32.59 ID:3sM57CZtd
 どう考えてもカプコン
 自社エンジンのREエンジンを完成させたのは大きい
  
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:07:36.25 ID:QhpSC4t/M
面白いゲームを作れるのはカプコン
 売れるゲームを作れるのはスクエニ
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:08:05.62 ID:iq7fha7H0
毎度毎度技術力って何?
 後AAAも何?
 これ使ってるやつは馬鹿ってことでいい?
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:09:52.34 ID:97MnC8AG0
>>15
 AAAは簡単に言うとGOTY候補レベルのゲームってことだよ
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:10:50.70 ID:iq7fha7H0
>>19
 それ任天堂入るけど
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:08:20.08 ID:pdphaYeLd
スクエニが誇れるものとかIPとビジュアルワークスぐらいだろ
 ゲームそのものはカプコンの方が上
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:10:04.73 ID:JVVdYb610
 スクエニはRPGが得意だけどアクションは軒並みクソゲー
 カプコンはアクションが得意
 アクションは様々なジャンルで流用できるからカプコンに軍配
  
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:14:47.39 ID:iq7fha7H0
>>20
 いやスクエニのアクションめっちゃ面白いんだが
 キンハとかアクションが凄すぎる
 カプコンより上
 ストーリーは糞だけど
 ff15もストーリー糞でアクションそこそこやん
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:18:35.83 ID:6Q1W36CqM
>>26
 DMCやってみ
 キンハやFF15のアクションが凄いとか言えなくなるぞ
 
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:11:51.88 ID:rXdKUJji0
スクエニとかソシャゲ詐欺師の巣窟じゃん
 早く倒産した方が世の中にプラス
 
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:14:27.56 ID:rXdKUJji0
過去の遺産食い潰して終わるのを待つだけの斜陽企業スクエニ
 まともなゲームをまだ作れるカプコンの比較対象にすらならない
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:15:09.50 ID:FPTF+VT50
 スクエニの中でもルミナススタジオは技術力あるよ
 ゲーム性とかシナリオは置いといて、グラフィックは綺麗だったろ?
 開発期間の長さとか作りこみの浅さがネックだけどオープンワールドのグラフィックだけなら世界と勝負できる技術はある
 まだまだ育てる余地があったのに、DLCキャンセルの判断を下した奴はクソとしか言えない
 カプコンのほうはREエンジンが完成してから目に見えて成長してる
 バイオ7からバイオ2REへのグラやキャラの表情やモーション全てが進化してた
 DMC5やモンハンWも含めて、こっちはゲーム性や作りこみで勝負してる感じ
 スクエニにはカプコンみたいなゲームは作れないし、その逆も然り
 もしカプコンがFF15を超えるオープンワールドのドグマ2を作れるなら別だけどな
 REエンジンには期待してるしルミナスエンジンも今後どう使われていくのか楽しみだわ
 ただスクエニは駄作が多すぎてルミナス以外には全く期待してない
  
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:16:00.13 ID:3uGuImn7a
エニはプロデュース会社だから、技術は無いに等しい
 スクは昔は技術があったが、PS以降グラフィック技術ばかりを追い求めて、肝心のゲーム技術は完全に衰退
 一部の古参や古き良きスクの幻影を追えるスタッフだけ輝くメーカーやな
 まあ、大半はクソゲーなのだが
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:17:30.08 ID:E5f1BbiM0
スクエニは今グラフィックの技術も二流だよ
 カプコンは準一流かな
 面白いゲームを産み出す会社としてはスクエニはゴミになってしまったけど、
 ビジネスとしてはかなり良好みたいだからな
 そんなに経営状態いいならなんで優秀なクリエーター集めないのかと
 黄金期以降ただの一人も優秀なディレクター以上の人間出てきてないじゃん
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:20:24.95 ID:FBNhD95cM
スクエニは半分詐欺会社だと思ってる
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:20:54.06 ID:i3zMfaf/0
ちょっと前まで映像クオリティだけはトップ走ってたのにな
 今となってはそれすら中の上程度になったスクエニとかいう残念企業
 
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:22:20.62 ID:JVVdYb610
正直、俺もスクエニには何度騙されたかわからんわ
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:23:47.65 ID:xoJSYwFZM
日本のゲーム会社のなかでスクエニ、カプコンが頭2つぶんくらい技術力で抜けているのは確実なんだよ
 それくらい凄い会社なんだけどスクエニは消費者舐め過ぎ感があって俺の中ではめっちゃ嫌いなんだよ
 同じような奴いるだろ
 
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:27:55.42 ID:K8P8WA0Y0
スクウェアが嫌われてるのは昔から
 Ps1時代はもっと嫌われてた
 ファミ通嫌いなメーカー1位常連だったよ
 
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:30:09.87 ID:BYz8iyII0
スクエニは別に技術力高くないだろ
 むしろ低い
 
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:30:54.64 ID:K8P8WA0Y0
今のカプコンはスクエニを技術力で凌駕してるね
 普通に海外と戦えてる
 
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:33:45.69 ID:5B38phz70
カプコンは会社がやばくなると一発あてるというすごい能力があるからな
 スト2といい、バイオといい、モンハンといい。
 なんだかんだで1世代に1本は新規タイトルヒットさせてないか?
 
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:37:01.27 ID:spGJoHAW0
>>72
 研究開発インフラ投資に分厚い年があって金を大きく使ってるという話だった
 だからいつも定期的にやばそうになってからの復活劇みたいなのが繰り返される
 
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:34:42.98 ID:K8P8WA0Y0
FF15とか技術的にどこがすごいんだ
 出来損ないのオープンワールドしか作れねえのに
 
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:35:01.13 ID:5vhBiBGs0
任天堂、バンナム、スクエニはやっぱり別格だよ。フロムやプラチナみたいなその時勢いのある開発会社使って結果出してる
 カプコンは基本内製しかないからな
 
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:40:27.93 ID:THBKHwvzd
>>77
 いや冷静に考えて内製のカプコンのMH以下のアクションしか作れてないじゃんスクエニってw
 そもそもそスクエニ自身がアクションゲームの土壌が全く無いからプラチナに頼んでニーア作らせた訳で
 
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:41:41.88 ID:yTiasi7dd
さっき言った2社が次世代技術の研究費がずば抜けて大きいんだよね。
 他は今が良ければいいっていうキリギリス。
 任天堂はハードの制約があるけど投資研究は怠ってない。
 
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:42:05.68 ID:8FZtak+Aa
自前でまともなエンジン作れる会社が日本にはカプコンしかないからな
 FOXエンジンのコナミはメタルギアサヴァイブ見たら割と時代遅れに見えた
 ほかのメーカーは任天堂含め論外だね
 完全に世界から置いていかれてる
 
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:46:57.42 ID:97MnC8AG0
>>85
 たしかに古臭いグラフィックだったな
 多分コナミ自身がFOXエンジンの性能を100%引き出すノウハウがないからだと思うが
 
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:42:30.55 ID:22bCNzAF0
FF15なんて車は道路しか走れない、空も飛べない、アーチ状の岩場に登れないとかオープンワールドにあるまじき不自由さだったもんな
 発売後のアップデートで対応したけどクリア後だったからやる気も起こらなかった
 飛行モードだけは試したけど速攻墜落してゲームオーバーになって二度と起動しまいと思った
 
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:43:13.75 ID:K8P8WA0Y0
REエンジン開発費100億だっけ
 どっかで見た記憶ある
 
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:43:20.37 ID:YEJzwK420
 まず技術力って漠然と言ってるけど定義をハッキリさせんとな。
 基本的には会社の技術力≒人材だから離職率が低く人材抱えてる会社は強い。スクエニはCG部門以外は人材流出しまくってるから当然ゲームの開発力は極端に落ちてる。
 あと自社開発エンジンを持ってるっていうのは優秀なエンジニアを抱えてる証左ではあるけど、それとエンジンを使い熟す技術力は全く別物だし、エンジンを使いこなせることと面白いゲームを作れるかどうかも別物。
 でもってフォトリアルなグラ作れるのが技術力って考えは原哲夫は上手いけど鳥山明は下手くそって言うくらいアホ。
  
97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/04(月) 13:46:55.13 ID:w6cV1fB/0
スクエニはムービーが綺麗なだけで過大評価されてる
 技術力は無い
 
 
コメント
ゲハワールドって当たり前のように任天堂除外して考えるよね。
なんかすべての前提として任天堂以外がある感じ
ゲハなんてのはそもそも技術ってなに?って所からブレてるし、本気で比較すると任天堂は除外しておかないと勝負にならんし
スクエニが狙ってるのはゲームオブザイヤーじゃなくてグラフィックオブザイヤーだろ
カプコンはゲーム作ろうとしてるからまだマシ、世界本当に評価受けるには一歩届かないけど
これだけやらかしてもこういう信者がついてくるんだなスクエニって
いやいやどっちもグラだけ。
プリレンダかリアルタイムかの違いだけでしょ。バイオハザードもゾンビとかワンパターン攻撃だし。
またカプコンが復活してしまったのか
そもそもいつもいつも没落すんなって話なんだけど